0402電気応用 高活性・高耐久な世界最薄の白金ナノシート電極触媒を開発~新奇軸の触媒開発で、FCVなどの飛躍的な普及拡大に期待~ 2023-01-12 京都大学現在、実用化されている燃料電池には、直径5nm程度の白金や白金コバルト合金などのナノ粒子電極触媒が使用されていますが、作動中にナノ粒子が肥大化し、活性が低下するという課題があります。そこで、福田勝利 産官学連携... 2023-01-13 0402電気応用
1201畜産 黒毛和種の遺伝子発現データベースを新たに構築 ~遺伝性疾患や経済形質に関わる遺伝子の機能解析を促進~ 2022-09-20 東京大学発表概要鹿児島県肉用牛改良研究所新技術開発研究室、東京大学大学院新領域創成科学研究科、畜産技術協会、琉球大学農学部らの共同研究グループは、黒毛和種の胎子、子牛、成牛の主要31臓器、合計124サンプルを用い、詳細... 2022-09-20 1201畜産
1902環境測定 海藻養殖場の炭素固定能力の定量化に道を拓く成果~CO2削減に向けたブルーカーボン効果の評価精度向上に期待~ 2022-05-25 長崎大学Gregory N. Nishihara 教授( 長崎大学海洋未来イノベーション機構)、理化学研究所( 理研)仁科加速器科学研究センター生物照射チームの佐藤陽一客員研究員( 理研食品株式会社原料事業部長)、琉球... 2022-05-25 1902環境測定
1902環境測定 氷期の南極の硫酸エアロゾルはどこから飛来したのか? ~南米アタカマ砂漠からの寄与~ 南極ドームふじアイスコアの硫黄同位体比の分析結果から、最終氷期では「陸域」を起源とする硫酸エアロゾルの寄与が大きかったことを明らかにしました。最終氷期における硫酸エアロゾルの起源は、海洋生物活動であったという従来の有力な説と異なります。さらに、同位体比データから、南米のアタカマ砂漠周辺の高地が最も有力な供給源地域であることが分かりました。極度に乾燥した低・中緯度の砂漠に存在する水溶性物質が、南極の硫酸エアロゾルの供給源の一つであることを明らかにしました。 2021-12-13 1902環境測定
1702地球物理及び地球化学 最終氷期の沖縄はどのくらい寒かったのか? 〜貝化石と鍾乳石による新しい地質考古学的手法からの復元〜 洞穴遺跡から出土した貝化石と鍾乳洞の鍾乳石(石筍)を用いた新しい地質考古学的手法を構築した。その手法を使用し、最終氷期における沖縄の気温を季節レベルの高時間分解能で復元することに成功した。 2021-11-10 1702地球物理及び地球化学
1204農業及び蚕糸 機能性表示食品ギャバへちまを発売 2021-06-17 農研機構,株式会社サンエー,琉球大学,沖縄県,JAおきなわ,株式会社農協直販ポイント 農研機構、琉球大学、沖縄県農業研究センター、株式会社サンエーは生鮮の食用へちまを真空パックすることにより、食用へちまに含まれるGAB... 2021-06-17 1204農業及び蚕糸
0501セラミックス及び無機化学製品 世界一構造秩序のあるガラスの合成と構造解析に成功 ~ガラスの一見無秩序な構造の中に潜む秩序を抽出~ 2020-12-25 京都大学,早稲田大学,東京工業大学,岐阜大学,弘前大学,東京大学,琉球大学,筑波大学,理化学研究所,立命館大学,高輝度光科学研究センター,科学技術振興機構京都大学、物質・材料研究機構、バース大学、早稲田大学、東京工業大... 2020-12-25 0501セラミックス及び無機化学製品
0303宇宙環境利用 ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造 宇宙・地上での実験と大規模理論計算・先端数学の連携による発見2020-06-02 宇宙航空研究開発機構,琉球大学,物質・材料研究機構,京都大学,弘前大学,函館工業高等専門学校,東北大学金属材料研究所,株式会社エイ・イー・エス,高輝度光科学研... 2020-06-02 0303宇宙環境利用0501セラミックス及び無機化学製品0505化学装置及び設備1701物理及び化学
1702地球物理及び地球化学 北極から南極へ気候変動が伝わる2つの経路 最終氷期にグリーンランドで起こった急激な気候変動が、「大気」による迅速な影響と、「海洋」によるはるかにゆっくりとした影響の2つの経路によって、南極大陸へ伝搬していたことが初めて実証された。 2018-11-29 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 南極の気温と二酸化炭素変動の不一致は日射量が引き起こす 日本の南極地域観測隊が南極ドームふじで掘削したアイスコアの分析によって、過去72万年間の南極の気温と周辺海域の水温変動を復元しました。 2018-03-08 1702地球物理及び地球化学