理化学研究所

磁気渦の生成・消滅過程を100分の1秒単位で観測 1701物理及び化学

磁気渦の生成・消滅過程を100分の1秒単位で観測

大強度陽子加速器施設(J-PARC)を用いて、物質中の微小な磁気渦(「磁気スキルミオン」)が生成・消滅する過程を、100分の1秒単位の時間分解能で観測することに成功した。
天の川銀河を包むプラズマの起源を解明~銀河内の物質循環システムの一翼を担う~ 0303宇宙環境利用

天の川銀河を包むプラズマの起源を解明~銀河内の物質循環システムの一翼を担う~

X線天文衛星「すざく」が10年間にわたって蓄積した107の観測データをまとめて解析し、天の川銀河を包む高温プラズマの性質と空間分布を調べ、その起源が銀河円盤部からの噴き出しであることを明らかにした。
磁性半導体の磁気単極子による電子の伝導制御~新たなスピントロニクス機能に道筋~ 0403電子応用

磁性半導体の磁気単極子による電子の伝導制御~新たなスピントロニクス機能に道筋~

「磁性半導体」チタン酸ユーロピウム(EuTiO3)の高品質単結晶薄膜を作製し、通常は磁化に比例する異常ホール効果の値が、磁化に伴ってさまざまな値をとることを見いだした。新たなスピントロニクス機能に結びつくと期待される。
ad
AIで早期胃がん領域の高精度検出に成功~早期発見・領域検出で早期治療に大きく貢献~ 1603情報システム・データ工学

AIで早期胃がん領域の高精度検出に成功~早期発見・領域検出で早期治療に大きく貢献~

人工知能(AI)による、早期胃がんの高精度な自動検出法を確立した。
カルシウム超重同位体研究へ大きな一歩 2004放射線利用

カルシウム超重同位体研究へ大きな一歩

重イオン加速器施設「RIビームファクトリー(RIBF)」を用いて「カルシウム-60」を含む計8種の中性子過剰な新しい放射性同位体を発見した。中性子過剰な核物質(無限核子系)の状態方程式に関する研究の足がかりになると期待される。
磁化プラトー相の量子スピンダイナミクスの解明 1701物理及び化学

磁化プラトー相の量子スピンダイナミクスの解明

三角格子反強磁性体アンチモン酸バリウムコバルト(Ba3CoSb2O9)の強磁場中「磁化プラトー相」の量子スピンダイナミクスの詳細を明らかにした。
希少原子核の高効率・高分解能質量測定による新しい魔法数34の確証 1701物理及び化学

希少原子核の高効率・高分解能質量測定による新しい魔法数34の確証

カルシウムの同位体で新たに提案されている「魔法数34」より多くの中性子を含む原子核の質量を世界で初めて精密測定し、質量の変化量の分析から魔法数34の発現を確証した。
鏡像異性体を作り分ける酵素の発見 0502有機化学製品

鏡像異性体を作り分ける酵素の発見

天然物の生合成経路において、鏡像異性体を作り分ける役割を担っている酵素を発見した。
スーパーコンピューター「京」がGraph500において 7期連続で世界第1位を獲得 1601コンピュータ工学

スーパーコンピューター「京」がGraph500において 7期連続で世界第1位を獲得

ビッグデータ処理(大規模グラフ解析)に関するスーパーコンピューターの国際的な性能ランキングであるGraph500において、スーパーコンピューター「京」による解析結果で、2017年11月に続き7期連続(通算8期)で第1位を獲得した。
植物工場栽培のサニーレタスは旨み成分を多く含み、苦み成分が少ない 1202農芸化学

植物工場栽培のサニーレタスは旨み成分を多く含み、苦み成分が少ない

栽培環境による味の特徴を明らかに2018-06-26 筑波大学,株式会社キーストーンテクノロジー,理化学研究所筑波大学 生命環境系 草野都教授、株式会社キーストーンテクノロジー 岡﨑 聖一代表取締役社長、国立研究開発法人理化学研究所らの研究...
SiCパワー半導体技術を用いた高出力高安定化電源の開発 0403電子応用

SiCパワー半導体技術を用いた高出力高安定化電源の開発

次世代のパワー半導体デバイスである「SiC MOSFET」を用いて、高出力と高い安定性を両立しつつ、出力電流の方向や大きさを広い範囲で変えられるコンパクトなパルス電源を開発した。
ゴーストサイトメトリー 1600情報工学一般

ゴーストサイトメトリー

人を介さない画像情報解析に画像は必要がない点に着目し、光イメージ圧縮計測法の開発、多次元データ処理法の開発、マイクロ流体技術の融合により、機械学習駆動型の世界初の超高速・高精度な光イメージ認識型のリアルタイム細胞分離技術を実現した。
ad
タイトルとURLをコピーしました