0104動力エネルギー 燃料電池の飛躍的な普及拡大に向けた新たな研究開発に着手 ~農機・建機やドローンなど多様な用途での活用をはじめ24件のテーマを採択~ 燃料電池の飛躍的な普及拡大に向け、新たに24件のテーマを採択した。セパレータやガス拡散層(GDL)などの先端的な研究開発のほか、農機や建機、港湾荷役機器、ドローンなど多様な用途での燃料電池の活用を目指す実証事業に着手する。 2021-07-15 0104動力エネルギー
0104動力エネルギー 燃料電池の飛躍的な普及拡大に向けた研究開発事業を開始 水素社会の実現に向けて新たな研究開発テーマを46件採択2020-09-01 新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDOは、燃料電池自動車(FCV)や定置型業務・産業用などを想定した燃料電池の飛躍的な普及拡大に向けた新たな研究開発事業を開始し... 2020-09-01 0104動力エネルギー
0108交通物流機械及び建設機械 災害時の電力確保を目指し、移動式発電・給電システムを構築して電気を届ける実証実験を開始 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社,株式会社本田技術研究所トヨタ自動車株式会社(代表取締役社長 : 豊田 章男、以下トヨタ)と株式会社本田技術研究所(代表取締役社長 : 三部 敏宏、以下Honda)は、大容量水素を搭載する燃料電池バ... 2020-08-31 0108交通物流機械及び建設機械0402電気応用
0104動力エネルギー 世界初の固体酸化物形燃料電池ドローンを開発し、長時間飛行を実証 LPG燃料により、さまざまな地域での物流、インフラ点検、災害対応などに期待2020-06-15 産業技術総合研究所ポイント 燃料電池の高出力化、軽量化によって、従来より長時間飛行・作業できるドローンを実現 電力負荷変動が大きいドローンに対応... 2020-06-15 0104動力エネルギー0109ロボット0300航空・宇宙一般0402電気応用
0402電気応用 加湿不要で水素イオンを高速伝導する配位高分子ガラスの合成に成功 車載用燃料電池の電解質材料として期待2020-05-14 京都大学堀毛悟史 高等研究院物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)准教授、小川知弘 同特定研究員らの研究グループは、高橋一輝 株式会社デンソー研究員、西山裕介 株式会社... 2020-05-15 0402電気応用0501セラミックス及び無機化学製品0503燃料及び潤滑油
0104動力エネルギー トヨタと日野、燃料電池大型トラックを共同開発 2020-03-23 トヨタ自動車株式会社,日野自動車株式会社トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と日野自動車株式会社(以下、日野)は、燃料電池大型トラックを共同開発し、今後、走行実証などを通じて実用化に向けた取り組みを進めることになりまし... 2020-03-23 0104動力エネルギー0108交通物流機械及び建設機械
0104動力エネルギー NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップ NEDOは、産学官が長期的視野を共有して技術開発に取り組むために、燃料電池・水素技術開発ロードマップを2005年に策定し、これまで3度改訂をしてきました。今回、4度目の改訂作業のために、メーカーや電力事業者、大学や研究機関などで構成される委... 2017-12-21 0104動力エネルギー