東北大学

300万気圧を超える圧力下で金属鉄の音速測定に成功~地球内核の解明に向けた新たな一歩~ 1700応用理学一般

300万気圧を超える圧力下で金属鉄の音速測定に成功~地球内核の解明に向けた新たな一歩~

2022-11-28 愛媛大学発表のポイント 地球の内核境界(注1)に相当する300万気圧(注2)を超える極限圧力下での金属鉄の音速測定に初めて成功しました。 高度に最適化された非弾性X線散乱測定法(注3)と超高圧発生法の開発によって先行研...
停電復旧の最短手順を算出するアルゴリズムを開発~多段融通にも対応、より広域な配電運用への活用に期待~ 0401発送配変電

停電復旧の最短手順を算出するアルゴリズムを開発~多段融通にも対応、より広域な配電運用への活用に期待~

2022-11-15 京都大学停電発生時、事故や故障が生じていない停電区間は、周辺の供給余力を用いて早期に停電復旧できることがあります。しかし、隣接する供給源の余力では賄いきれない規模の停電が発生した場合には、離れた供給源の余力も活用しなけ...
カゴメ格子超伝導を担う電子軌道を解明 ~放射光を用いた先端電子計測で照らし出す~ 1700応用理学一般

カゴメ格子超伝導を担う電子軌道を解明 ~放射光を用いた先端電子計測で照らし出す~

2022-11-14 分子科学研究所発表のポイント ・昨年のノーベル物理学賞でも注目された、特別な三角形・六角形の金属結晶格子(カゴメ格子)の電子状態を先端放射光技術で観察 ・バナジウムとアンチモンが協力し、超伝導状態になることを発見 ・超...
ad
貴金属に富んだ星々は100億歳~世界最高解像度の天の川銀河シミュレーションに成功~ 1701物理及び化学

貴金属に富んだ星々は100億歳~世界最高解像度の天の川銀河シミュレーションに成功~

2022-11-14 国立天文台本研究で行われた天の川銀河形成シミュレーションによる星とガスの分布。黄色で描かれていているのが星、水色で描かれた粒子がガスを表す。(クレジット:平居悠) オリジナルサイズ(1.6MB)金やプラチナなどの貴金属...
無電極プラズマ宇宙推進機の性能向上に成功 ~大電力・長寿命電気推進による宇宙輸送技術の実現へ前進~ 1700応用理学一般

無電極プラズマ宇宙推進機の性能向上に成功 ~大電力・長寿命電気推進による宇宙輸送技術の実現へ前進~

2022-11-10 東北大学,科学技術振興機構ポイント 大電力・無電極の磁気ノズルプラズマ推進機の推進効率を約30パーセントまで向上 イオンエンジンやホールスラスタ続く次世代の大電力電気推進機の実現に期待種々の宇宙ミッション実現には宇宙機...
スピン流を光で完全に制御する新原理を開拓~超高速・高性能な光スピントロニクスデバイスの実現に期待~ 1700応用理学一般

スピン流を光で完全に制御する新原理を開拓~超高速・高性能な光スピントロニクスデバイスの実現に期待~

2022-11-10 東北大学,名古屋大学未来材料・システム研究所,京都大学,東京大学先端科学技術研究センター発表のポイント ナノ空間(ナノは10億分の1)の対称性を人工操作した磁性メタマテリアル注1)を新たに開発 電子スピン注2)の流れ(...
宇宙空間で電子からプラズマの波へのエネルギー供給を直接捉えた~効率の良い電磁波動成長の理論を観測で実証~ 1701物理及び化学

宇宙空間で電子からプラズマの波へのエネルギー供給を直接捉えた~効率の良い電磁波動成長の理論を観測で実証~

2022-10-31 京都大学大村善治 生存圏研究所教授と小嶋浩嗣 同教授は、北村成寿 名古屋大学特任助教、三好由純 同教授、中村紗都子 同特任助教、小路真史 同特任助教、天野孝伸 東京大学准教授、北原理弘 東北大学助教と加藤雄人 同教授、...
クォーク物質を重力波で探る~中性子星合体後の重力波から超高密度物質の痕跡を読み取る~ 1701物理及び化学

クォーク物質を重力波で探る~中性子星合体後の重力波から超高密度物質の痕跡を読み取る~

2022-10-27 理化学研究所,大阪大学,東北大学理化学研究所(理研)数理創造プログラムのホワン・ヨングジア研修生、開拓研究本部長瀧天体ビッグバン研究室の長瀧重博主任研究員(理研数理創造プログラム副プログラムディレクター)、大阪大学イン...
中性子星の合体で合成されたレアアースを初めて特定 1701物理及び化学

中性子星の合体で合成されたレアアースを初めて特定

2022-10-27 国立天文台中性子星合体とキロノバの想像図。(クレジット:東北大学) オリジナルサイズ(5.3MB)私たちの生活に欠かせない金やプラチナ、レアアースなどの重元素ですが、その起源として有力視されているのが「中性子星」と呼ば...
世界最高の超伝導臨界電流密度を有する薄膜線材を創製 ~液体ヘリウム沸点温度(ー269度)で150MA/cm2を達成~ 1700応用理学一般

世界最高の超伝導臨界電流密度を有する薄膜線材を創製 ~液体ヘリウム沸点温度(ー269度)で150MA/cm2を達成~

2022-10-24 成蹊大学,科学技術振興機構,東京大学,山梨大学,ファインセラミックスセンター,東北大学ポイント 新しい材料設計指針により銅酸化物高温超伝導YBa2Cu3Oy薄膜線材を創製し、液体ヘリウム沸点温度(−269度)下で世界最...
スピン熱伝導物質のナノシート化に成功 ~熱の流量を操る「熱伝導可変材料」の開発を目指して~ 1700応用理学一般

スピン熱伝導物質のナノシート化に成功 ~熱の流量を操る「熱伝導可変材料」の開発を目指して~

2022-10-13 東北大学,科学技術振興機構ポイント 世界で初めて、スピン熱伝導物質をナノシート化することに成功 熱伝導可変材料の開発や、効率的な排熱とその再利用に向けた熱制御(マネジメント)デバイスへの応用に期待ナノメートル(nm)の...
4.3%を超える巨大弾性歪みを示す金属を開発~大きな弾性変形の実現で高性能ばね材等への応用に期待~ 0703金属材料

4.3%を超える巨大弾性歪みを示す金属を開発~大きな弾性変形の実現で高性能ばね材等への応用に期待~

2022-10-13 東北大学,日本原子力研究開発機構,J-PARCセンター,九州大学【発表のポイント】 バルク銅系合金において金属学の常識を覆す4.3%の弾性歪み注1を超える大きな弾性変形が発現 ヤング率注2が25GPa以下で、歪みに対し...
ad
タイトルとURLをコピーしました