1701物理及び化学 M87巨大ブラックホールを取り巻く降着円盤とジェットの同時撮影に初めて成功 2023-04-27 国立天文台 波長3.5ミリメートル帯の観測で得られた楕円銀河M87中心部の電波画像。グローバルミリ波VLBI観測網(GMVA)に、アルマ望遠鏡とグリーンランド望遠鏡が新たに参加した地球規模の国際電波望遠鏡ネットワークに... 2023-04-27 1701物理及び化学
0303宇宙環境利用 国内望遠鏡による観測でスターリンク衛星の日除け効果を検証 2023-04-24 東京大学天文学教育研究センター 東京大学天文学教育研究センター 特任研究員 堀内 貴史 研究の概要 東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センターの堀内 貴史特任研究員を中心とした、国立天文台天文情報センター石垣... 2023-04-24 0303宇宙環境利用
1701物理及び化学 大気の揺らぎを極限まで補正した太陽系外惑星の直接撮影 2023-04-14 国立天文台 すばる望遠鏡を用いた直接撮影観測で発見された太陽系外惑星「HIP 99770 b」。(クレジット:T. Currie/Subaru Telescope, UTSA) オリジナルサイズ(338KB) すばる望... 2023-04-14 1701物理及び化学
1701物理及び化学 ブラックホールの合体で光は放たれるか?-すばる望遠鏡とカナリア大望遠鏡の連携による重力波天体の探索 2023-04-12 (ハワイ現地時間) 国立天文台 国立天文台とスペインカナリア天体物理研究所の研究者を中心とする国際研究チームは、北半球にある2つの大型望遠鏡を用いて、ブラックホール同士の合体による重力波事象をこれまでにない深さで追観測... 2023-04-13 1701物理及び化学
1701物理及び化学 木星と土星の不規則な運動が地球型惑星たちの形成の鍵を握る 2023-03-29 国立天文台 地球や火星などの地球型惑星の形成と,火星と木星の間に存在する小惑星帯の形成の両方を説明できる一つの方法が,コンピュータ・シミュレーションによって発見されました. 図1:現在の太陽系の姿.太陽から土星の距離ま... 2023-03-30 1701物理及び化学
1701物理及び化学 機械学習で読み解く化石星からのメッセージ~宇宙で最初に生まれた星は孤独ではなかった~ 2023-03-23 国立天文台 今回の研究の模式図。「初代星」が単独で誕生するのか、それとも集団で誕生するのかによって、その次の世代として誕生する「古い星」の元素組成に違いが生じると予想される。研究チームは機械学習によって、この違いから生... 2023-03-23 1701物理及び化学
0403電子応用 冷却型としては超低消費電力なマイクロ波増幅器の実証に成功~電波望遠鏡の受信機から量子コンピュータへの応用に向けて~ 2023-03-20 国立天文台 今回開発されたSISアンプ。左右両端にふた2つある立方体がSISミキサ。(クレジット:国立天文台) オリジナルサイズ(2MB) これまで電波天文観測用に利用されてきた電磁波検出素子を、増幅素子として用いる新... 2023-03-20 0403電子応用
1701物理及び化学 アルマ望遠鏡が明らかにする太陽系の水が経てきた歴史~星間物質時代から現在まで~ 原始星オリオン座V883星 周辺で形成されている円盤の中に含まれる水の観測によって太陽系における彗星と微惑星形成を明らかにする手がかりを得ることができました。 2023-03-16 国立天文台 オリオン座V883星 は特徴的な原始星であり、... 2023-03-17 1701物理及び化学
1701物理及び化学 超新星の電波再増光が示す連星進化の道筋 2023-03-02 国立天文台 M77銀河に出現した超新星2018ivc。左はハッブル宇宙望遠鏡が爆発直後に撮影した画像。右はアルマ望遠鏡による観測画像で、爆発からおよそ200日後(右上)と、およそ1000日後(右下)。Credit: 左... 2023-03-02 1701物理及び化学
1701物理及び化学 巨大な赤ちゃん星を育てる渦巻き円盤 2023-02-28 国立天文台 原始星G358-MM1を取り巻く渦巻き円盤。画像中央の白い十字が、原始星の位置を示している。観測者から遠ざかる部分を赤、近づく部分を青で表しており、円盤全体が回転している様子が分かる。渦巻き模様を見やすくす... 2023-02-28 1701物理及び化学
0300航空・宇宙一般 星空ライブカメラが世界中の注目を集めた1ヶ月~カメラを運営する研究者からのコメント~ 2023-02-23 国立天文台 図1:マウナケアの空に現れた珍しい放電現象「レッド・スプライト」。一瞬の現象ですが、星空ライブカメラの熱心な視聴者の方々が見つけました。(クレジット:国立天文台・朝日新聞社) 2023年1月末から 2月にか... 2023-02-27 0300航空・宇宙一般
1701物理及び化学 「おたまじゃくし」分子雲があぶり出す中質量ブラックホールの存在 2023-02-16 国立天文台 中質量ブラックホールと「おたまじゃくし」分子雲の想像図。(クレジット:慶應義塾大学) オリジナルサイズ(1.3 MB) 天の川銀河の中心近くで発見した「おたまじゃくし」分子雲の運動を解析し、質量が太陽の10... 2023-02-16 1701物理及び化学