国土地理院

東北地方の震災伝承施設をウェブ地図で学ぼう~震災伝承施設を地理院地図に追加~ 2100総合技術監理一般

東北地方の震災伝承施設をウェブ地図で学ぼう~震災伝承施設を地理院地図に追加~

2020-04-17 国土地理院  震災伝承ネットワーク協議会(事務局:東北地方整備局)が募集している、東日本大震災の事実や記憶、経験や教訓を伝える「震災伝承施設」について、国土地理院が提供するウェブ地図「地理院地図」上での掲載を開始しまし...
令和2年3月の地殻変動 1702地球物理及び地球化学

令和2年3月の地殻変動

2020-04-08 国土地理院 全国の地殻変動概況  別紙1~7は、国土地理院が全国に展開している電子基準点等のGNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた2020年2月中旬から2020年3月中旬までの1か月間の地殻変動を表した...
18桁精度の可搬型光格子時計の開発に世界で初めて成功~東京スカイツリーで一般相対性理論を検証~ 0110情報・精密機器

18桁精度の可搬型光格子時計の開発に世界で初めて成功~東京スカイツリーで一般相対性理論を検証~

18桁の精度をもつ可搬型光格子時計の開発に成功。東京スカイツリーの地上階と展望台に設置した2台の可搬型光格子時計を光ファイバーでつなぎ、原子の共鳴スペクトルが、450m標高差に相当するおよそ21ヘルツ分ずれていることが観測された。
ad
地図の北と方位磁石が指す北の”今”のズレがわかる!~地磁気”予測値”計算サイトを公開~ 1603情報システム・データ工学

地図の北と方位磁石が指す北の”今”のズレがわかる!~地磁気”予測値”計算サイトを公開~

2020-04-06 国土地理院 日本全国における現在および今後推定される地磁気値(偏角、伏角、全磁力等)を、地磁気の”予測値”として簡単に計算できる「地磁気予測値計算サイト」を公開しました。 地磁気予測値計算サイトの概要  日本国内で方位...
高精度な位置情報サービスの実現に向けた基盤整備 0303宇宙環境利用

高精度な位置情報サービスの実現に向けた基盤整備

民間等が設置するGNSS連続観測局の性能を国土地理院が評価 2020-03-31 国土地理院 信頼性の高い位置情報サービスの質を正確かつ客観的に評価し、利用の安定性を図るため、民間等が設置するGNSS連続観測局について、国土地理院がその性能...
いつでもどこでも、地図・地理が学べる!~わかりやすい地理院地図の使い方を公開~ 1604情報ネットワーク

いつでもどこでも、地図・地理が学べる!~わかりやすい地理院地図の使い方を公開~

2020-03-25 国土地理院  「地理院地図」()は、地図、年代別の空中写真、災害情報などの国土地理院が整備する様々な地理空間情報を、パソコンやスマートフォンのウェブブラウザから無償で閲覧できるウェブ地図サイトです。  これまで利用者か...
電子基準点の新しい「日々の座標値」の試験公開 1603情報システム・データ工学

電子基準点の新しい「日々の座標値」の試験公開

2020-03-24 国土地理院 国土地理院では、電子基準点で受信した測位衛星の信号(観測データ)を解析して、電子基準点の「日々の座標値」を求め、ホームページ上で公開しています。「日々の座標値」は、その日の電子基準点の位置を、世界的な座標系...
ウェブ地図を自分でデザイン!~地理院地図Vector(仮称)を全国データ公開~ 1603情報システム・データ工学

ウェブ地図を自分でデザイン!~地理院地図Vector(仮称)を全国データ公開~

2020-03-18   国土地理院  国土地理院では、自分で地図をデザインできるウェブ地図地理院地図Vector(仮称)()の全国データを明日(3月19日)公開します。  全国のデータを公開することで、白地図や空中写真に地名のみを重ねた地...
西之島のだいち2号SARデータ解析結果 0303宇宙環境利用

西之島のだいち2号SARデータ解析結果

地球観測衛星「だいち2号」(ALOS-2)に搭載された合成開口レーダー(SAR)のデータを使用して画像の分析を行った。
令和2年2月の地殻変動 1702地球物理及び地球化学

令和2年2月の地殻変動

2020-03-09  国土地理院 全国の地殻変動概況  別紙1~7は、国土地理院が全国に展開している電子基準点等のGNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた2020年1月下旬から2020年2月下旬までの1か月間の地殻変動を表し...
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震から9年~地震時の地殻変動と地震後の余効変動 0303宇宙環境利用

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震から9年~地震時の地殻変動と地震後の余効変動

2020-03-09   国土地理院  平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の発生により、牡鹿半島周辺で、水平方向で5mを超える地殻変動が観測されました。地震後も続く余効変動により、本震8年後から9年後までの最近1年間で最大約4cm...
今、ここは標高何メートル?~スマートフォンで一発表示!地理院地図がより便利に~ 1600情報工学一般

今、ここは標高何メートル?~スマートフォンで一発表示!地理院地図がより便利に~

国土地理院のウェブ地図「地理院地図」で、現在地の標高がスマートフォンなどで瞬時にわかるようになった。
ad
タイトルとURLをコピーしました