京都大学

海洋巨大ウイルスの地理的分布を全球規模で解明~海域による特異性が明らかに 1900環境一般

海洋巨大ウイルスの地理的分布を全球規模で解明~海域による特異性が明らかに

2020-09-08 京都大学 遠藤寿 化学研究所助教、緒方博之 同教授らの研究グループは、海の巨大ウイルスの分布を全球規模で明らかにしました。 一部の細胞性生物と同程度のゲノム複雑性をもつ巨大ウイルスは、その進化上の謎から多くの研究者が注...
環境に優しい手法でSiC半導体の性能倍増に成功 0403電子応用

環境に優しい手法でSiC半導体の性能倍増に成功

2020-09-08 京都大学 木本恒暢 工学研究科教授、立木馨大 同博士課程学生らの研究グループは、省エネの切り札と言われるSiC(シリコンカーバイド)半導体で20年間、問題になっていた欠陥(半導体の不完全性)を環境に優しい手法で大幅に低...
「電子の豪雨」現象の原因を解明 0303宇宙環境利用

「電子の豪雨」現象の原因を解明

国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟とジオスペース探査衛星「あらせ」で の観測により、2020-09-04 情報・システム研究機構国立極地研究所,早稲田大学,宇宙航空研究開発機構,国立高等専門学校機構茨城工業高等専門学校,東海国立大学機...
ad
微量アミノ酸及び糖類の立体化学を高感度に検出可能な試薬の開発に成功 0502有機化学製品

微量アミノ酸及び糖類の立体化学を高感度に検出可能な試薬の開発に成功

創薬シーズとなりうる希少天然物の検出にも応用2020-09-01 京都大学掛谷秀昭 薬学研究科教授、箕手万由里 同修士課程学生、潘承謙 同博士課程学生、小川はるか 同修士課程学生(研究当時)、森本涼太 薬学部生、倉永健史 学際融合教育研究推...
認知行動療法アプリに関する京都大学、田辺三菱製薬株式会社とのライセンス契約締結のお知らせ 1602ソフトウェア工学

認知行動療法アプリに関する京都大学、田辺三菱製薬株式会社とのライセンス契約締結のお知らせ

うつ病治療のための新たなソリューションを開発2020-09-01 国立精神・神経医療研究センター国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は、京都大学と開発したうつ病の治療をめざしたスマートフォン用アプリケーション「こころアプリ(以下、「本...
自己組織化する分子繊維のネットワークを種形成の制御で作り分けることに成功 0504高分子製品

自己組織化する分子繊維のネットワークを種形成の制御で作り分けることに成功

人工スマートマテリアル設計の新機軸として期待2020-08-26 京都大学 浜地格 工学研究科教授、窪田亮 同助教、長尾和俊 同修士課程学生、田中航 同博士課程学生、浦山健治 京都工芸繊維大学教授らの研究グループは、2種類の自己組織化分子が...
鋳鉄が強化されるメカニズムを大強度中性子ビームで解明 0703金属材料

鋳鉄が強化されるメカニズムを大強度中性子ビームで解明

その場中性子回折実験により鋳鉄の組織挙動を原子レベルで観測2020-08-25 日本原子力研究開発機 J-PARCセンター,京都大学【発表のポイント】 建設機械の油圧機器のケーシングや自動車の様々な部品などに広く使われる鋳鉄(球状黒鉛鋳鉄)...
液晶のような超伝導の配向パターンの制御に成功~ネマティック超伝導のドメインエンジニアリングへ~ 1700応用理学一般

液晶のような超伝導の配向パターンの制御に成功~ネマティック超伝導のドメインエンジニアリングへ~

2020-08-25 京都大学 Ivan Kostylev 理学研究科博士課程学生(現・沖縄科学技術大学院大学博士研究員)、米澤進吾 同准教授、前野悦輝 同教授らの研究グループは、「ネマティック超伝導体」を一方向に圧縮することで電子ペアの配...
逆転の発想でSiCパワー半導体の高品質化に成功~非酸化による酸化膜形成で高品質化10倍~ 0403電子応用

逆転の発想でSiCパワー半導体の高品質化に成功~非酸化による酸化膜形成で高品質化10倍~

2020-08-24 京都大学 木本恒暢 工学研究科教授、松下雄一郎 東京工業大学特任准教授、小林拓真 同博士研究員らの研究グループは、省エネの切り札と言われるSiC(シリコンカーバイド)半導体で20年以上にわたって大きな問題になっていた欠...
一方向にのみ電気抵抗がゼロとなる超伝導ダイオード効果を発見 0402電気応用

一方向にのみ電気抵抗がゼロとなる超伝導ダイオード効果を発見

エネルギー非散逸な電子回路の実現に向け期待2020-08-20 京都大学小野輝男 化学研究所教授、安藤冬希 同博士課程学生(研究当時)らの研究グループは、柳瀬陽一 理学研究科教授、荒川智紀 大阪大学助教らと共同で、非対称構造を有する超伝導人...
レーザー光と固体中の電子状態が共に創り上げる新たな対称性を発見 1700応用理学一般

レーザー光と固体中の電子状態が共に創り上げる新たな対称性を発見

極端に強い光と物質の相互作用に関する理解が大きく進展2020-08-13 京都大学 永井恒平 理学研究科博士課程学生、田中耕一郎 同教授らの研究グループは、宮田耕充 東京都立大学准教授らと共同で、高強度レーザー光を固体に照射すると、光と固体...
ミクロの力学からポリマーの流動性を学ぶ 0504高分子製品

ミクロの力学からポリマーの流動性を学ぶ

2020.08.11 AI Japan R&D Network 京都大学私たちは、高分子材料のマクロな流動特性とそれを構成するミクロな高分子鎖の挙動との関係を解明するための学習法を開発しました。このミクロとマクロの結合とそれに伴う記憶効果に...
ad
タイトルとURLをコピーしました