2001原子炉システムの設計及び建設 ミクロなプラズマの揺らぎを拡大して観る~プラズマ基礎実験の新展開~ 2022-12-22 京都大学エネルギー理工学研究所概要プラズマ中のミクロな"揺らぎ"がプラズマ全体の動きを決めています。ミクロな"揺らぎ"の中にはさらに小さな"揺らぎ"があり、"揺らぎ"とプラズマの動きの関連は複雑です。プラズマの動きを制... 2022-12-24 2001原子炉システムの設計及び建設
1504数理・情報 計測データの量や質に対するベイズ推定のスケーリング則を解明~複雑現象の計測と数理モデリングをつなぐ新たな指針に~ 2022-12-07 九州大学,東京大学発表のポイント◆ 複雑現象の理解には所与の計測データを過不足なく表す関数や方程式(数理モデル)が有用◆ データの質や量に応じて最良の数理モデルを選択するベイズ推定のスケーリング則を解明◆ データに根ざ... 2022-12-07 1504数理・情報
0703金属材料 水素の影響を受けない新しい高強度アルミニウムの創製 ~材料を強化するナノ粒子の「切り替え」~ 2022-11-18 九州大学,岩手大学,京都大学,高輝度光科学研究センター,科学技術振興機構ポイント 金属に水素が入り込むと、その強度や延性が低下する水素脆化ぜいかや、長期間使用したときに水素がアルミニウムを突然破壊する応力腐食割れと呼ば... 2022-11-21 0703金属材料
0110情報・精密機器 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測 ~地球環境問題の解決に向けた触媒開発を加速する強力な新技術を獲得~ 2022-10-14 株式会社日立製作所ポイント 透過電子顕微鏡法の一種である「電子線ホログラフィー」の位相計測精度を従来よりも1桁高め、触媒ナノ粒子の電荷量を電子1個の精度で計測することに成功 新技術を駆使して、白金ナノ粒子触媒の帯電状態... 2022-11-11 0110情報・精密機器
0505化学装置及び設備 電気機械的穿孔法(エレクトロメカニカルポレーション)による細胞への分子導入促進 ~電界誘起気泡の挙動制御が細胞の遺伝子操作に貢献~ 2022-10-21 九州大学,産業技術総合研究所,科学技術振興機構ポイント 誘電体で覆われた微細電極からなるコアシェル構造のバブルインジェクターを応用し、前例のないエレクトロメカニカルポレーションを提案し、指向性電界誘起気泡の生物医工学へ... 2022-10-21 0505化学装置及び設備
0300航空・宇宙一般 「はやぶさ2」サンプル収納コンテナの外に小惑星リュウグウ粒子を発見! 2022-10-21 東京大学中藤 亜衣子(宇宙航空研究開発機構 研究開発員)稲田 栞里(東京大学理学部 地球惑星環境学科 4年)坂本 佳奈子(宇宙航空研究開発機構 主任研究開発員)岡崎 隆司(九州大学大学院理学研究院 准教授)澤田 弘崇(... 2022-10-21 0300航空・宇宙一般
0400電気電子一般 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測 ~地球環境問題の解決に向けた触媒開発を加速する強力な新技術を獲得~ 2022-10-14 九州大学,科学技術振興機構,日立製作所株式会社,明石工業高等専門学校ポイント 透過電子顕微鏡法の一種である「電子線ホログラフィー」の位相計測精度を従来よりも1桁高め、触媒ナノ粒子の電荷量を電子1個の精度で計測することに... 2022-10-14 0400電気電子一般
0703金属材料 4.3%を超える巨大弾性歪みを示す金属を開発~大きな弾性変形の実現で高性能ばね材等への応用に期待~ 2022-10-13 東北大学,日本原子力研究開発機構,J-PARCセンター,九州大学【発表のポイント】 バルク銅系合金において金属学の常識を覆す4.3%の弾性歪み注1を超える大きな弾性変形が発現 ヤング率注2が25GPa以下で、歪みに対し... 2022-10-13 0703金属材料
0500化学一般 高分子鎖の新しい吸着機構を発見 ~接着剤で自動車を組み立て、カーボンニュートラルの実現へ~ 2022-10-13 九州大学,静岡大学,科学技術振興機構,新エネルギー・産業技術総合開発機構ポイント 接着剤で自動車を組み立てるには、接着界面を信用できるかが鍵 高分子鎖が絡んで固体上に吸着することを世界で初めて可視化 自動車製造時におけ... 2022-10-13 0500化学一般
1601コンピュータ工学 バーストエラーに耐性のある量子コンピューターのアーキテクチャーを世界で初めて提案 ~量子コンピューターの動作状況に合わせ機能する誤り訂正機構を実現~ 2022-09-30 日本電信電話株式会社,九州大学,東京大学,科学技術振興機構日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明)と九州大学(総長:石橋 達朗、所在地:福岡県福岡市西区元岡744番地)と東京大学(総長:藤... 2022-09-30 1601コンピュータ工学
0505化学装置及び設備 新しい核偏極リレー法により「水の高核偏極化」に成功 ~薬物スクリーニングや細胞内のたんぱく質解析への道~ 2022-09-21 九州大学ポイント 室温で水を高核偏極化できればNMRやMRIの検出感度向上につながるが、これまでは困難だった。 ナノサイズの有機結晶から水へ核スピンの偏極を移行する「核偏極リレー」により、室温でも水のNMR信号*1を熱... 2022-09-21 0505化学装置及び設備
1702地球物理及び地球化学 超高層大気分野のデータ駆動型科学を支えるウェブサービス「IUGONET Type-A」 ~登録データセット数1200超 すでに180以上の研究成果に貢献~ 2022-07-07 国立極地研究所,名古屋大学,九州大学,京都大学,データサイエンス共同利用基盤施設国立極地研究所の田中良昌特任准教授を中心とする東北大学、名古屋大学、京都大学、九州大学等の研究グループは、大学間連携プロジェクト「IUGO... 2022-07-07 1702地球物理及び地球化学