1700応用理学一般X線偏光で捉えた特異な量子干渉効果 2023-03-17 電気通信大学,東京大学 国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構,筑波大学,核融合科学研究所 ポイント 世界有数の多価イオン実験装置と宇宙観測用最先端X線検出器との融合による新しい実験 原子物理の常識...2023-03-171700応用理学一般
2001原子炉システムの設計及び建設プラズマの複雑流動を単純計算で再現する~ 乱れによる熱の流れを予測する理論研究が大きく進展~ 2023-03-17 核融合科学研究所,総合研究大学院大学,科学技術振興機構 概要 プラズマの揺らぎや乱流による熱の流れ(熱輸送)を高精度かつ高速に計算することは、核融合炉の性能予測と制御に関わる物理メカニズムの解明において重要な課題で...2023-03-172001原子炉システムの設計及び建設
1701物理及び化学世界初! AIが描く 天の川銀河のガス雲分布:約14万個の「星の誕生候補地」を推定 2023-01-27 大阪公立大学,東京大学大学院理学系研究科,核融合科学研究所,福井工業大学,理化学研究所,国立天文台 ポイント 国立天文台野辺山45m宇宙電波望遠鏡によって取得された一酸化炭素分子データを用いて、約14万個の...2023-01-301701物理及び化学
0110情報・精密機器プラズマと半導体材料の相互作用を活用して 高機能な発光デバイスを実現~核融合科学と光工学の分野融合、核融合技術を応用展開~ 2023-01-10 核融合科学研究所,北海学園大学,名古屋大学 概要 自然科学研究機構 核融合科学研究所の上原日和助教、シーチュエンCOE研究員、安原亮准教授らの研究グループは、北海学園大学の藤原英樹教授、名古屋大学の大野哲靖教授、田...2023-01-110110情報・精密機器
2001原子炉システムの設計及び建設液体金属スズで構造を保護する核融合炉機器の開発に見通し~高温の液体金属スズによる材料腐食のメカニズムと対処法を解明~ 2022-12-05 東京工業大学 要点 将来の核融合炉の先進的受熱機器である液体金属スズダイバータ開発に見通し 600℃の液体金属スズ中での核融合炉構造材の腐食メカニズムを解明 鉄やクロムの酸化物焼結体が液体金属ス...2022-12-052001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設核融合プラズマへの燃料供給ペレット周辺の極限状況下に現れる”揺らぎ”構造の発見~核融合炉の持続的燃焼の制御向上への貢献に期待~ 2022-09-30 京都大学,核融合科学研究所 夜空にきらめく星々、それらは核融合エネルギーによって輝いています。エネルギー問題を恒久的に解決するため、太陽や星々が何十億年も輝き続けるエネルギー源を地上に実現する、核融合発電の研究が...2022-09-302001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設波がプラズマの熱を運ぶプロセスを世界で初めて観測~核融合プラズマの自己加熱の研究が大幅に進展~ 2022-09-29 核融合科学研究所,東北大学 概要 核融合発電では、高温のプラズマ※1中の核融合反応で発生した高エネルギー粒子がプラズマを加熱して、更なる核融合反応を促進させることが不可欠です。このプラズマの自己加熱のためには、高エ...2022-09-292001原子炉システムの設計及び建設
1700応用理学一般レーザーで創るミニチュア宇宙~ レーザープラズマ中の磁気リコネクションにおける電子アウトフローを世界初計測~ 2022-07-01 核融合科学研究所 大阪大学大学院工学研究科の境健太郎さん(博士後期課程/日本学術振興会特別研究員DC1)と蔵満康浩教授(レーザー科学研究所兼任)、自然科学研究機構核融合科学研究所の森高外征雄助教らの研究グループは...2022-07-011700応用理学一般
2001原子炉システムの設計及び建設高速で移動するプラズマ乱流を世界で初めて発見~核融合プラズマの乱流の理解に新たな知見~ 英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に論文掲載 2022-05-19 核融合科学研究所 概要 核融合発電の実現には、高温のプラズマを磁場で安定に閉じ込めることが必要です。しかし、プラズマ中に発生する乱流※1によってプラズマの温度...2022-05-192001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設重水素を用いてプラズマ断熱層の高性能化に成功~ 金イオンの高速ビームで流れの影響を明らかに~ 2022-04-27 核融合科学研究所 概要 核融合科学研究所(岐阜県土岐市)の大型ヘリカル装置※1(LHD)では、磁場で高温のプラズマを閉じ込める実験を行っています。そのプラズマ中には断熱層が形成されてプラズマの温度が上昇することが、...2022-04-282001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設プラズマのかごを揺らすと熱負荷低減~核融合プラズマにおける乱流伝播の発見と装置熱流制御の新展開~ 米科学誌「フィジカル・レビュー・レターズ」に論文掲載 2022-03-30 核融合科学研究所 概要 核融合発電の実現には、高温のプラズマを磁場で閉じ込めて維持することが必要です。そのためには、プラズマの温度低下をもたらす乱流※1と、装...2022-03-312001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設プラズマ中の「食べる食べられる」の関係~生態学発の数理モデルで磁気島の脈動機構を解明~ 大型ヘリカル装置(LHD)実験において、磁気島が自発的に拡大・縮小を繰り返す脈動現象を発見しました。そして、この脈動の機構を、生態学発の「捕食者・被食者モデル」を用いて解明しました。2022-02-192001原子炉システムの設計及び建設