0303宇宙環境利用

地球観測データを用いたCOVID-19に対する解析Webサイト公開について 0303宇宙環境利用

地球観測データを用いたCOVID-19に対する解析Webサイト公開について

2020-06-25 宇宙航空研究開発機構 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がもたらす影響を宇宙から把握するために米国航空宇宙局(NASA)、欧州宇宙機関(ESA)と協力して、...
若い恒星「けんびきょう座AU星」をめぐる惑星を発見 0303宇宙環境利用

若い恒星「けんびきょう座AU星」をめぐる惑星を発見

2020-06-25 アストロバイオロジーセンター,科学技術振興機構自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンターの成田 憲保 特任准教授(現 東京大学 先進科学研究機構 教授、JST さきがけ研究者)らが参加する国際共同研究チームは、NA...
小型実証衛星1号機(RAPIS-1)の運用終了について 0301機体システム

小型実証衛星1号機(RAPIS-1)の運用終了について

2020-06-25 宇宙航空研究開発機構 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、革新的衛星技術実証1号機(※)の一部として、2019年1月18日9時50分(日本標準時。以下同じ)に内之浦宇宙空間観測所からイプシロンロケット4...
ad
アルツハイマー病発症の要因とされるアミロイド形成の宇宙実験 0303宇宙環境利用

アルツハイマー病発症の要因とされるアミロイド形成の宇宙実験

国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の微小重力環境では独特なかたちのアミロイド線維ができることを発見2020-06-15 生命創成探究センター自然科学研究機構 生命創成探究センター(ExCELLS)の加藤晃一教授、矢木真穂助教、谷中冴子...
令和2年5月の地殻変動 0303宇宙環境利用

令和2年5月の地殻変動

2020-06-08 国土地理院全国の地殻変動概況別紙1~7は、国土地理院が全国に展開している電子基準点等のGNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた2020年4月下旬から2020年5月下旬までの1か月間の地殻変動を表したもので...
ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造 0303宇宙環境利用

ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造

宇宙・地上での実験と大規模理論計算・先端数学の連携による発見2020-06-02 宇宙航空研究開発機構,琉球大学,物質・材料研究機構,京都大学,弘前大学,函館工業高等専門学校,東北大学金属材料研究所,株式会社エイ・イー・エス,高輝度光科学研...
宇宙ステーション補給機「こうのとり」9 号機(HTV9)の 国際宇宙ステーションとの結合について 0301機体システム

宇宙ステーション補給機「こうのとり」9 号機(HTV9)の 国際宇宙ステーションとの結合について

2020-05-26 宇宙航空研究開発機構宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)は、国際宇宙ステーション(ISS)に向けて最終接近を実施した後、5月25日21時13分(日本時間)にISSロボットアームにより把持されました。そ...
「こうのとり」9号機に搭載した生鮮食品について 0300航空・宇宙一般

「こうのとり」9号機に搭載した生鮮食品について

2020-05-26 宇宙航空研究開発機構5月21日に打ち上げ、26日に国際宇宙ステーション(ISS)に結合した「こうのとり」9号機によって、以下の生鮮食品をISSに搭乗する宇宙飛行士へ届けましたので、お知らせいたします。また、ISSに到着...
AI向けクラウドABCIで処理した衛星のレーダー画像をカラー化し公開 0303宇宙環境利用

AI向けクラウドABCIで処理した衛星のレーダー画像をカラー化し公開

地表面の状態に応じて色分けした画像を地球規模で作成し、一目で理解可能に2020-05-22 産業技術総合研究所ポイント ABCIでPALSARの全データの画像処理を行い、地表面の状態を表すカラーレーダー画像を公開 オープン&フリーポリシーで...
宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)の 打上げ結果について 0301機体システム

宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)の 打上げ結果について

2020-05-21 宇宙航空研究開発機構宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)は、H-IIBロケット9号機(H-IIB・F9)により、種子島宇宙センターから2020年5月21日2時31分00秒(日本標準時)に打ち上げられま...
世界初、国際宇宙ステーションの宇宙アバター 「space avatar」操作体験の実証始動 0109ロボット

世界初、国際宇宙ステーションの宇宙アバター 「space avatar」操作体験の実証始動

国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」を活用し、『宇宙アバター事業』の創出に向けた実証プロジェクトを始動する。
人工衛星から見た地球のデータポータルサイト「JAXA for Earth」の 公開について 0303宇宙環境利用

人工衛星から見た地球のデータポータルサイト「JAXA for Earth」の 公開について

2020-05-11 宇宙航空研究開発機構国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、衛星データ利用の利便性向上を目的に、JAXAが一般公開している「JAXA地球観測衛星のデータの解析結果・画像」及び、「JAXAの協力の下で地球観測...
ad
タイトルとURLをコピーしました