0502有機化学製品 トポロジカル励起による新たな電気伝導機構の解明~電荷を持ったドメインウォールの輸送現象~ 有機物質においてドメインウォールと呼ばれるトポロジカル励起が極めて高い電気伝導を生み出し、新しい電気伝導機構を与えることを明らかにした。 2019-11-18 0502有機化学製品1700応用理学一般1701物理及び化学
0401発送配変電 屋内用の太陽電池 (Welcome indoors, solar cells) 屋内の環境光を電力に変換する、安価なフレキシブルな有機太陽電池で、プリンティングプロセスによる大面積製造に適する。光吸収層がドナー材料とアクセプター材料から構成され、様々な太陽光スペクトルに合わせた太陽電池の最適化の調整の自由度が高い。 2019-11-16 0401発送配変電0403電子応用1600情報工学一般1701物理及び化学
0403電子応用 室温でも音波とスピン流は共鳴する~スピンを利用した環境発電素子の性能向上に期待~ 低温・高磁場でなければ観測できなかった、音波によるスピン流の増幅を室温かつ低磁場で実現することに成功した。材料に着目することで増幅率を従来の700パーセント近く向上することができた。 2019-11-15 0403電子応用1700応用理学一般1701物理及び化学
1700応用理学一般 ダークマターをアンチマターで探る~アクシオンと反陽子の相互作用の上限を10万分の1に~ ダークマターの有力候補とされる未発見の「アクシオン」素粒子の正体を探るため、アンチマター(反物質)「反陽子」を用いるアプローチを提案。超軽量アクシオン型粒子と反陽子が相互作用する上限を、予想された値の10万分の1程度と下げることに成功。 2019-11-14 1700応用理学一般1701物理及び化学
1701物理及び化学 大マゼラン雲における大質量星形成をとらえた~アルマの見た「2羽の孔雀」 分子雲が物語る2億年の宇宙史2019-11-14 国立天文台 アルマ望遠鏡で撮影された2つの分子雲の疑似カラー合成図。赤色と緑色がそれぞれ、速度が異なる一酸化炭素の同位体分子13COからの電波を表しています。左図の青色はハッブル宇宙望遠鏡に... 2019-11-14 1701物理及び化学
1700応用理学一般 放射光による原子の量子状態制御に世界で初めて成功! 原子の量子状態制御を放射光で実現することに世界で初めて成功した。レーザー光よりも短波長・高時間分解能化が容易であり、極端紫外線やX線を用いたより高度な量子状態制御への道をひらく研究成果。 2019-11-06 1700応用理学一般1701物理及び化学
0110情報・精密機器 「光で書き込む」高速・省エネの次世代フォトニックメモリデバイス (Next generation photonic memory devices are ‘light-written’, ultrafast and energy efficient)オールオプティカルスイッチング(AOS)と磁気ハートドライブによる、高速・高効率メモリデバイスのハイブリッド技術を開発。 2019-11-05 0110情報・精密機器0403電子応用1601コンピュータ工学1603情報システム・データ工学1701物理及び化学
1700応用理学一般 強相関一次元物質における励起子分子の発見~離れた電子間のクーロン相互作用の重要性が明らかに~ 典型的な一次元モット絶縁体である有機分子性物質ET-F2TCNQにポンプ-プローブ分光法を適用し、励起子から励起子分子への遷移を観測することにより、励起子分子が安定に存在することを明らかにした。 2019-11-01 1700応用理学一般1701物理及び化学
1701物理及び化学 アマチュア天文家が発見した最近傍の重力レンズ系外惑星 2019-11-01 国立天文台今回の増光現象の想像図。全体図の左側に描かれている2本の矢印は、光源となった星(3つの明るい天体のうち、一番左側)の光がレンズ星の重力で曲げられて太陽系(同右側)に届く光線を示している。これまでに重力レンズ法... 2019-11-01 1701物理及び化学
1600情報工学一般 プログラム可能な超伝導プロセッサを使用した「量子超越性」 2019-10-23 Frank Arute,Kunal Arya,John M. Martinis量子コンピューターの約束は、特定の計算タスクが、従来のプロセッサーよりも量子プロセッサーで指数関数的に高速に実行される可能性があることです1... 2019-10-30 1600情報工学一般1601コンピュータ工学1701物理及び化学
1701物理及び化学 73 億光年かなたにそびえる超銀河団の全貌 すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ Hyper Suprime-Cam (HSC) による撮像観測から、約 73 億光年かなたの超銀河団 CL1604 の全貌を明らかにした 。 2019-10-23 1701物理及び化学
0403電子応用 スピン流を高効率で輸送できる新たな材料を発見 ~スピントロニクスの常識を覆す~ スピントロニクス材料として利用することが難しいと考えられていた常磁性絶縁体ガドリニウムガリウムガーネットが、スピン流を伝播する有用な材料になり得ることを実証した。 2019-10-21 0403電子応用0501セラミックス及び無機化学製品0703金属材料1701物理及び化学