0502有機化学製品

液中のナノメートルサイズの抗体凝集体を観察~抗体医薬品の凝集化メカニズムの解明が前進~ 0110情報・精密機器

液中のナノメートルサイズの抗体凝集体を観察~抗体医薬品の凝集化メカニズムの解明が前進~

産総研で開発した走査電子誘電率顕微鏡(SE-ADM)で、さまざまなサイズ・形状の抗体の凝集体を水溶液中で観察できることを実証した。抗体の凝集体はフラクタル性を示し、フラクタル次元の算出により凝集体の形成メカニズムの解明が期待できる。
肉本来の食感を持つ「培養ステーキ肉」実用化への第一歩 0502有機化学製品

肉本来の食感を持つ「培養ステーキ肉」実用化への第一歩

世界初、サイコロステーキ状のウシ筋組織の作製に成功 2019-03-22  日清食品ホールディングス株式会社,東京大学 生産技術研究所,科学技術振興機構 日清食品ホールディングス株式会社(社長・CEO:安藤 宏基)と東京大学 生産技術研究所...
Rac1発がん性タンパク質の恒常活性化メカニズムの解明と隠された薬剤結合部位の発見 0502有機化学製品

Rac1発がん性タンパク質の恒常活性化メカニズムの解明と隠された薬剤結合部位の発見

2019-03-14 東京大学大学院薬学系研究科,次世代天然物化学技術研究組合,日本医療研究開発機構 がんは、遺伝子に変異が生じてタンパク質の機能が異常になり発症する疾患であり、抗がん剤の開発にはタンパク質の機能メカニズムを原子レベルで理解...
ad
手を加えずにバイオ医薬を評価できるNMR測定法を開発 0502有機化学製品

手を加えずにバイオ医薬を評価できるNMR測定法を開発

炭素とフッ素の原子核間相互作用を活用してNMRの観測感度などを向上させ、従来と比べて一桁大きい分子量10万を超える大きなタンパク質の芳香族アミノ酸残基側鎖のNMR観測に成功した。
新NMR測定法による天然ゴム末端基の解析 0502有機化学製品

新NMR測定法による天然ゴム末端基の解析

新しい核磁気共鳴(NMR)測定法を開発し、市販の天然ゴムシートの末端基の精密な構造解析に成功した。
シルクを接着剤にする~酵素反応により接着性の鍵となるアミノ酸構造をシルクに導入~ 0502有機化学製品

シルクを接着剤にする~酵素反応により接着性の鍵となるアミノ酸構造をシルクに導入~

クモ糸やカイコの繭糸の主成分であるシルクタンパク質を酵素処理することで、接着剤のような物性を付与できることを明らかにした。
多様な形状と色の PV(Photovoltaics – Versatile in Shape and Color) 0110情報・精密機器

多様な形状と色の PV(Photovoltaics – Versatile in Shape and Color)

デジタルインクジェットプリントにより製造して建築物の屋根や窓に利用できる高効率で高安定性のペロブスカイト太陽電池モジュールを開発。サイズ、形状、呈色を自由に設計できるプロトタイプを作製した。
多発性骨髄種に対する治療薬として有望な抗BCMAイムノトキシンの開発 0502有機化学製品

多発性骨髄種に対する治療薬として有望な抗BCMAイムノトキシンの開発

2019-02-25  医薬基盤・健康・栄養研究所 医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬デザイン研究センターの、永田諭志 抗体スクリーニングプロジェクトサブリーダーは、米国国立衛生研究所(NIH)、米国国立がん研究所(National Canc...
細胞内の脂質の物流をコントロール:セラミド輸送タンパク質の新規阻害剤を開発 0502有機化学製品

細胞内の脂質の物流をコントロール:セラミド輸送タンパク質の新規阻害剤を開発

ヒトの細胞の中にあるさまざまな小器官(オルガネラ)間で、さまざまな細胞内脂質分子の物流を担う「セラミド輸送タンパク質」に対する新規阻害剤の開発に、産官学連携により、成功した。
セリン代謝酵素の働きをモニタリングするセンサー分子を開発 0502有機化学製品

セリン代謝酵素の働きをモニタリングするセンサー分子を開発

新規の抗マラリア薬、抗がん剤候補化合物のスクリーニングへ 2019-02-21  東京大学,大阪大学,量子科学技術研究開発機構,科学技術振興機構 ポイント がんやマラリアなどの病気に関わるセリン代謝酵素(SHMT)に対するセンサー分子の開発...
セルラーゼとリグニンの相互作用をはじめて分子レベルで包括的に解明 0502有機化学製品

セルラーゼとリグニンの相互作用をはじめて分子レベルで包括的に解明

セルラーゼの構成要素である糖質結合モジュール (CBM)とリグニンの結合に関与するアミノ酸を包括的にNMR(核磁気共鳴)で解析したはじめての研究であり、リグニンにより阻害を受けにくい酵素の開発、バイオマス前処理法の開発につながる成果。
氷の結晶化は極少量の抗凍結タンパク質(AFP)で止まる 0502有機化学製品

氷の結晶化は極少量の抗凍結タンパク質(AFP)で止まる

現在産業化が進められている魚類や菌類の抗凍結タンパク質(Antifreeze Protein、AFP)が、凍結物の品質や生命力を損なう「氷の再結晶化」を15~60 mg/Lという極めて低濃度で阻止できることを見いだした。
ad
タイトルとURLをコピーしました