0700金属一般 北海道より「苫前鉱(とままえこう)」を発見~プラチナを主成分とする新鉱物~ 2022-09-08 東京大学 苫前町で採集された砂白金からプラチナを主成分とする新種の鉱物(新鉱物)を発見し、「苫前鉱(とままえこう、学名:Tomamaeite)」と命名した。 北海道で産出する砂白金から、苫前鉱を含む40種を超える白金族... 2022-09-08 0700金属一般
0700金属一般 高温融体の熱伝導率の短時間測定技術を実用化~溶融アルミニウム合金などの高熱伝導率材料を含む測定サービスを開始~ 2022-09-06 産業技術総合研究所ポイント 熱伝導率測定法として高精度な測定が可能なホットディスク法を使用 高温融体測定用センサーと高速測定技術の組み合わせによる1秒未満の測定を達成 100 W/m・Kを超える高熱伝導率融体の測定が可... 2022-09-06 0700金属一般
0700金属一般 次世代量子・電子デバイスのための2次元材料研究のスピードアップに成功(A Faster Way to Study 2D Materials for Next-Generation Quantum and Electronic Devices) 人工知能を活用した新しいアプローチで、自動化された実験を補強するNew approach leverages artificial intelligence to augment automated experiments2022-08-2... 2022-08-26 0700金属一般
0700金属一般 3Dプリントによる新しい合金クラスが、超高強度金属部品にさらなる柔軟性をもたらす(New class of 3D-printed alloys brings more flexibility to super-strong metal parts) 2022-08-03 アメリカ・ローレンスリバモア国立研究所(LLNL)金属 3D プリンティングは、多くの商業用途向けのコンポーネントを製造するために使用されます。特に輸送部門では、レーザー パウダー ベッド フュージョン (L-PBF)... 2022-08-04 0700金属一般
0700金属一般 使用済電池から低コストで超高純度リチウム回収~レアメタル資源循環を拓く~ 高性能イオン伝導体をリチウム(Li)分離膜とした超高純度(99.99%)Li回収技術、イオン伝導体リチウム分離法(LiSMIC技術)を用いて、車載用リチウムイオン電池(LIB)から電池原料の超高純度リチウムを低コストで回収できることを示しました。 2021-12-07 0700金属一般
0700金属一般 「JX金属-産総研 未来社会創造 素材・技術連携研究ラボ」を設立 JX金属-産総研 未来社会創造 素材・技術連携研究ラボを設立します。産総研の製造プロセス技術、素材特性の評価技術と、JX金属の非鉄金属に関する幅広い技術や知見によって、革新的な素材・技術の社会実装を促進するとともに、イノベーションを生み出す技術開発への取り組みを通して、持続可能な未来社会の創造に貢献してまいります。 2021-11-01 0700金属一般
0700金属一般 コバルトを廃石から回収する技術、豪と共同研究へ クイーンズランド州の銅鉱山の廃石からコバルトを回収する技術についての共同研究実施に合意しました。豪クイーンズランド州他での未回収コバルト資源の有効活用を促進し、カーボンニュートラル社会の実現に不可欠なレアメタルの安定供給に貢献することを目指します。 2021-10-26 0700金属一般
0700金属一般 機械学習で準結晶を形成する化学組成を同定~準結晶の安定化メカニズムの解明に向けた第一歩~ 機械学習のアルゴリズムを駆使してこれまでに見つかった準結晶の組成パターンを読み解き、新しい準結晶の化学組成を予測できることを実証した。 2021-07-21 0700金属一般
0700金属一般 溶接しても超長疲労寿命な第二世代FMS合金を開発 地震から建物を守る制振ダンパー用に開発された、従来比10倍の疲労耐久性を示すFMS合金について、疲労耐久性はそのままに、FMS合金同士を溶接しても割れが発生しない新成分の合金を開発した。 2021-03-10 0700金属一般
0700金属一般 プラズマを利用した異種金属接合技術を開発~産学連携による成果で幅広い応用が期待~ 2020-12-08 核融合科学研究所核融合科学研究所は核融合発電の実現を目指し、世界中の大学や研究機関との共同研究に加えて、民間企業との共同研究も進めています。最近、この産学連携による共同研究によって、核融合研究のみならず、様々な産業分野... 2020-12-08 0700金属一般
0300航空・宇宙一般 小惑星イトカワで発達した金属鉄のひげ状結晶を発見~宇宙における鉄と硫黄の化学進化を知る鍵~ 探査機はやぶさが小惑星イトカワから持ち帰った微粒子の表面に、地球外物質では全く知られていない、ひげ状に伸びた金属鉄の結晶を発見した。 2020-03-17 0300航空・宇宙一般0303宇宙環境利用0501セラミックス及び無機化学製品0700金属一般1701物理及び化学
0501セラミックス及び無機化学製品 鉄腐食細菌は黒サビを使って腐食を加速させていた 特殊な酵素なしでも電子を引き抜く細菌能力を発見 新たな防食材料の開発に期待2020-02-14 物質・材料研究機構NIMSは、オーストラリア連邦研究所および理化学研究所と共同で、鉄腐食菌が原因で発生する黒サビの導電性が、細菌活性を高め... 2020-02-14 0501セラミックス及び無機化学製品0502有機化学製品0700金属一般0703金属材料0704表面技術