1604情報ネットワーク

ドコモの外国人向け日本語会話トレーニングアプリに「みんなの日本語」を収録 1600情報工学一般

ドコモの外国人向け日本語会話トレーニングアプリに「みんなの日本語」を収録

海外・国内の教育機関で学習効果を検証2019-07-10 株式会社NTTドコモ,NTT DOCOMO ASIA Pte. Ltd.,株式会社スリーエーネットワーク 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と株式会社スリーエーネットワーク(以下、...
オンラインの取引相手の信用を判断可能にするアイデンティティー流通技術を開発 1600情報工学一般

オンラインの取引相手の信用を判断可能にするアイデンティティー流通技術を開発

2019-07-04 株式会社富士通研究所高信頼な本人情報を確認できることで、より安全なオンラインサービスが可能に株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、オンライン上の取引に関わるサービス事業者や利用者に対して、取引相手の本人...
世界中の雨の分布がリアルタイムでわかります! 0303宇宙環境利用

世界中の雨の分布がリアルタイムでわかります!

2019年6月26日より、「JAXA世界の雨分布リアルタイム(GSMaP_NOW)」として公開中の降水データの領域を全球に拡張、世界中の雨の様子をリアルタイムにウェブ上で閲覧できるようになった。
ad
世界初、光子からダイヤ中の炭素への量子テレポーテーション転写に成功 1600情報工学一般

世界初、光子からダイヤ中の炭素への量子テレポーテーション転写に成功

ダイヤモンド中の炭素同位体を量子メモリーとして用い、量子テレポーテーションの原理を応用して、光子の量子状態を維持したまま情報漏えいによる盗聴の可能性なく量子メモリーに転写することに世界で初めて成功した。
ICTを活用した次世代運行管理・支援システムの実証実験を開始 1600情報工学一般

ICTを活用した次世代運行管理・支援システムの実証実験を開始

2019-06-27 海部観光株式会社,株式会社富士通マーケティング海部観光と富士通マーケティング、ICTを活用した次世代運行管理・支援システムの実証実験を開始海部観光株式会社(本社:徳島県海部郡、取締役会長:打山 昇)は、ロボットやIoT...
最先端の農業ロボット技術と情報通信技術の活用による世界トップレベルのスマート農業および… 1200農業一般

最先端の農業ロボット技術と情報通信技術の活用による世界トップレベルのスマート農業および…

AI等のデータ分析技術等を活用した世界トップレベルのスマート農業の実現と社会実装およびスマート農業を軸としたサステイナブルな地方創生・スマートシティのモデルづくり等、将来の革新的ネットワーク技術のスマート農業への適用に向けて共に検討を…
転写開始点の標準データセットを構築~生命現象や疾患の転写メカニズム研究の効率化に貢献~ 1604情報ネットワーク

転写開始点の標準データセットを構築~生命現象や疾患の転写メカニズム研究の効率化に貢献~

ヒトやマウスのゲノムからRNAの転写が開始されている場所についての情報を網羅的に収集した標準データセット、「refTSS」を構築した。
令和元年(2019年)山形県沖の地震に関する情報 0303宇宙環境利用

令和元年(2019年)山形県沖の地震に関する情報

令和元年(2019年)山形県沖の地震に関する情報。1.空中写真(垂直写真)2.地殻変動 3.震源断層モデル 4.地盤災害(推計)5.デジタル標高地形図 6.だいち2号干渉SARによる変動について
肌解析を通して健康づくりを支援するサービス「FACE LOG」を提供開始 1600情報工学一般

肌解析を通して健康づくりを支援するサービス「FACE LOG」を提供開始

スマートフォンのカメラで顔を撮影するだけで肌の状態を解析し、日々の生活と肌の状態との関係をわかりやすく見える化することで、一人ひとりに合った生活習慣を支援するサービス「FACE LOGTM(フェイスログ)」を共同開発し、無料で提供する。
複数組織で観測したダークネット通信を分析することでサイバー攻撃の予兆を検知、被害の未然防止に貢献 1600情報工学一般

複数組織で観測したダークネット通信を分析することでサイバー攻撃の予兆を検知、被害の未然防止に貢献

2019-06-18  慶應義塾大学,中部電力株式会社,株式会社日立製作所慶應義塾大学(塾長:長谷山 彰)、中部電力株式会社(代表取締役社長:勝野 哲/以下、中部電力)、株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、巧...
スマートフォンの操作履歴から困りごとを推定する「おすすめ使い方ヒント」のAI技術に関する… 1600情報工学一般

スマートフォンの操作履歴から困りごとを推定する「おすすめ使い方ヒント」のAI技術に関する…

「おすすめ使い方ヒント」にAI技術を導入し、スマートフォンの操作履歴などから、お客さまが操作に困っている内容を高精度かつ高速に推定するモデルを提案した。
スーパーコンピューター「京」がGraph500において 9期連続で世界第1位を獲得 1600情報工学一般

スーパーコンピューター「京」がGraph500において 9期連続で世界第1位を獲得

ビッグデータ処理(大規模グラフ解析)に関するスーパーコンピューターの国際的な性能ランキングであるGraph500において、スーパーコンピューター「京」による解析結果で、2018年11月に続き9期連続(通算10期)で第1位を獲得した。
ad
タイトルとURLをコピーしました