1702地球物理及び地球化学 東南極最大級の氷河へ向かう暖かい海水のルートを解明 〜トッテン氷河を底から融かす海からの熱供給〜 2023-08-22 国立極地研究所,海洋研究開発機構,産業技術総合研究所,東京海洋大学,北海道大学国立極地研究所の平野大輔助教、海洋研究開発機構の草原和弥研究員、産業技術総合研究所の板木拓也研究グループ長、東京海洋大学の溝端浩平准教授、北... 2023-08-22 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 北極圏の海氷変動に影響を与える要因について、これまでにない見解が示される(Brown-led research provides unprecedented look at what influences sea ice motion in the Arctic) 2023-08-16 ブラウン大学◆ブラウン大学の研究者による新しい研究は、アークティック海氷の動きに影響を与える海面と海底の力に関する新たな洞察を提供しています。衛星画像と流氷ブイアレイのデータを使用し、アークティック海氷がアークティック... 2023-08-17 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 世界最大の小惑星衝突構造がオーストラリア南東部の奥深くに埋もれていることを示唆する新たな証拠(New evidence suggests the world’s largest known asteroid impact structure is buried deep in southeast Australia) 2023-08-14 ニューサウスウェールズ大学(UNSW)◆研究により、オーストラリア南部の地下に広がるデニリキン構造が隕石の影響で形成されたとされる。これは直径520キロに及び、これまで最大とされていたVredefort構造を上回る。◆... 2023-08-15 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 フラッキングと別の揺れとの関連研究(Study ties fracking to another type of shaking) 石油採掘が揺れの引き金にOil extraction practice triggers tremors2023-08-10 カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)Fracking is a technique for fracturi... 2023-08-10 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 令和5年7月の地殻変動 2023-08-08 国土地理院全国の地殻変動概況国土地理院が全国に展開している電子基準点等のGNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた、2023年6月中旬から2023年7月中旬までの1か月間の地殻変動概況は、別紙1~7のとおり... 2023-08-08 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 2023年トルコの大地震の背後にある予期せぬ物理学(The Unexpected Physics Behind Turkey’s Devastating 2023 Earthquakes) この研究結果は、カリフォルニア州の地震災害の評価に重要な示唆を与える可能性がある。The findings could have important takeaways for assessing seismic hazards in Ca... 2023-08-04 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 グリーンランド氷河N79は以前考えられていたほど安定していない可能性(Study: Greenland glacier N79 may not be as stable as previously thought) 2023-08-03 バッファロー大学(UB)◆2023年5月、世界気象機関は氷と雪に覆われる地球表面の領域である氷雪圏(クライオスフィア)に対して、より多くの観測と研究を呼びかけました。その中で、グリーンランドの氷床であるNioghal... 2023-08-04 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 磁場が地球に降り込む宇宙放射線を跳ね返す 〜 高エネルギー電子から大気を護る地磁気の役割を解明 〜 2023-08-03 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻教授 加藤 雄人(かとう ゆうと)【発表のポイント】 地球極域(注1)に降り込む高エネルギーの電子と大気との衝突過程を精密に計算しました。 地球への入射エネルギーが高くかつ入射角度... 2023-08-03 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 スロー地震と普通の地震(ファスト地震)は何が違うのか? ~スケール法則の再評価による地震現象の統一的な解釈~ 2023-08-01 東京大学井出 哲(地球惑星科学専攻 教授)グレゴリー C. べローザ(米国スタンフォード大学 教授)発表のポイント スロー地震とファスト地震(普通の地震)の違いについて、より完全な解釈を提供した。 普通の地震こそが、実... 2023-08-01 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 北大西洋振動が大西洋の「冷たい塊」に寄与(North Atlantic Oscillation contributes to ’cold blob’ in Atlantic Ocean) 2023-07-28 ペンシルベニア州立大学(PennState)◆北大西洋の一部が冷却している「冷たい塊」現象について、ペンシルベニア州立大学をリードする国際研究チームが新たな研究結果を報告しました。この現象は海洋循環の変化だけでなく、大... 2023-08-01 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 地球規模の気候モデルによる山火事予測の改善(Improving wildfire predictions with Earth-scale climate models) 2023-07-28 オークリッジ国立研究所(ORNL)◆オークリッジ国立研究所の科学者たちは、気候変動により山火事が頻度、範囲、強度を増している現象を高解像度の地球気候シミュレーションに取り入れ、環境変化をより理解し予測することを目指して... 2023-07-29 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 ダイヤモンドのドミノ効果は噴火スポットの秘密を説明する(Diamond domino effect explains eruption spot secrets) 地殻変動によるプレート分裂の発見が、将来の貴重な宝石の発見に火をつける可能性Tectonic plate breakup discovery could spark future discoveries of precious gems20... 2023-07-28 1702地球物理及び地球化学