0502有機化学製品使用済み食用油からのバイオディーゼル製造がより簡便に (Making biodiesel from dirty old cooking oil just got way easier) 2020/10/27 オーストラリア連邦・ロイヤルメルボルン工科大学(RMIT) ・ RMI... 2020-12-060502有機化学製品0503燃料及び潤滑油
0503燃料及び潤滑油世界初,カーボンニュートラルな「ブルーアンモニア」を利用する混焼試験を実施 CO₂フリーアンモニアのバリューチェーン構築に向けて,燃料製造側と利用側をつなぐ 2020-10-23 株式会社 IHI 株式会社 IHI(社長:井手 博,本社:東京都江東区,以下「IHI」)は,一般財団法人日本エネルギー経済研究所... 2020-10-230503燃料及び潤滑油
0502有機化学製品バイオジェット燃料の普及を推進する研究開発6件を始動 早期の市場形成と社会実装、基盤技術の確立を目指す 2020-10-05 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDOはバイオジェット燃料の普及に向け、市場形成や社会実装を後押しするサプライチェーンの構築と、カーボンリサイクルに寄... 2020-10-050502有機化学製品0503燃料及び潤滑油
0502有機化学製品海水から燃料への大規模転換を助ける低コスト触媒 (This low-cost catalyst helps turn seawater into fuel at scale) 2020/7/15 アメリカ合衆国・ロチェスター大学 ・ ロチェスター大学、米国海軍調査... 2020-08-290502有機化学製品0503燃料及び潤滑油0505化学装置及び設備
0503燃料及び潤滑油廃棄硫黄で作るポリマーの有望な新展開 (Exciting new developments for polymers made from waste sulfur) 2020/6/22 英国・リバプール大学 ・ リバプール大学が、硫黄を原料としたポリマー... 2020-08-010503燃料及び潤滑油0504高分子製品
0503燃料及び潤滑油CO2を原料とする化学品(パラキシレン)製造の技術開発に着手 カーボンリサイクル技術の世界最先端の取り組みで実用化を目指す 2020-07-14 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDOはCO2を資源として捉えて有効利用を図るカーボンリサイクル技術として、化石燃料由来の化学品を代替する... 2020-07-140503燃料及び潤滑油0505化学装置及び設備1900環境一般
0503燃料及び潤滑油炭酸塩やコンクリートへCO2を固定化し、有効利用する技術開発5テーマに着手 CO2の再資源化(カーボンリサイクル)技術の早期実用化を目指す 2020-07-14 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDOはCO2を資源として捉え、炭酸塩やコンクリート製品・コンクリート構造物へCO2を固定化し、有効利用... 2020-07-140503燃料及び潤滑油0505化学装置及び設備1900環境一般
0108交通物流機械及び建設機械微細藻類から製造するバイオジェット燃料が国際規格ASTM認証を新規取得 民間航空機への搭載に道。航空機のCO₂排出削減に貢献可能に 2020-06-08 新エネルギー・産業技術総合開発機構,株式会社IHI NEDOと(株)IHIは、微細藻類からバイオジェット燃料を安定生産する技術の開発事業を進めています... 2020-06-080108交通物流機械及び建設機械0300航空・宇宙一般0503燃料及び潤滑油
0503燃料及び潤滑油超高耐久性を示すプロパン脱水素触媒を開発 2020-06-05 北海道大学,科学技術振興機構 ポイント 厳しい運転条件下で世界最高の耐久性を示す新規合金触媒を開発。 石油化学工業において重要なプロピレン製造において触媒再生のコストを大幅に削減可能。 白金原子... 2020-06-080503燃料及び潤滑油0505化学装置及び設備
0402電気応用加湿不要で水素イオンを高速伝導する配位高分子ガラスの合成に成功 燃料電池を構成する材料である電解質の課題解決のため、水素イオンを多く持つリン酸(H3PO4)同士を金属イオン(Zn2+)でつなぎネットワーク化させ、さらに、結晶化を抑制するアンモニウムイオンを同時に入れた「配位高分子ガラス」を合成した。 2020-05-150402電気応用0501セラミックス及び無機化学製品0503燃料及び潤滑油