1701物理及び化学

高伝導性フラストレート磁性体における巨大ホール効果~磁性体における異常ホール効果の新しい発現機構を実証~ 1701物理及び化学

高伝導性フラストレート磁性体における巨大ホール効果~磁性体における異常ホール効果の新しい発現機構を実証~

2025-06-20 理化学研究所,日本原子力研究開発機構,総合科学研究機構理化学研究所らの国際共同研究グループは、GdCu₂というひずんだ三角格子構造を持つ高伝導性磁性体において、「巨大ホール効果」を発見しました。通常の10~100倍に達...
潮汐破壊現象の最高精度の偏光観測~大質量ブラックホールの周囲環境を調査する新たな手がかり~ 1701物理及び化学

潮汐破壊現象の最高精度の偏光観測~大質量ブラックホールの周囲環境を調査する新たな手がかり~

2025-06-19 京都大学京都大学などの国際研究グループは、突発天体AT2023clxを潮汐破壊現象と世界で初めて同定し、すばる望遠鏡などを用いた追跡観測で、超大質量ブラックホール(SMBH)から噴出するガス流と銀河中心の塵トーラス構造...
量子測定が誘起するトポロジカル相のバルクエッジ対応 1701物理及び化学

量子測定が誘起するトポロジカル相のバルクエッジ対応

2025-06-19 東京大学東京大学の大島久典大学院生らの研究チームは、測定によるトポロジカル相転移に関する新たな理論枠組みを構築し、測定下の量子系でもバルク‐エッジ対応が成立することを初めて理論的に示しました。リャプノフ解析を用いて、非...
ad
新たな原子系「多価ミュオンイオン」の観測に成功~宇宙観測検出器が捉えるエキゾチック原子の世界~ 1701物理及び化学

新たな原子系「多価ミュオンイオン」の観測に成功~宇宙観測検出器が捉えるエキゾチック原子の世界~

2025-05-19 東京都立大学図1:本研究で観測した多価ミュオンイオン(μAr16+, μAr15+, μAr14+)の模式図。μAr16+, μAr15+, μAr14+は、負ミュオンに加えて電子をそれぞれ1, 2または3個束縛してい...
最も硬い物質「ダイヤモンド」が極低温で軟らかくなる~鍵を握るのは電子!〜 1701物理及び化学

最も硬い物質「ダイヤモンド」が極低温で軟らかくなる~鍵を握るのは電子!〜

2025-06-18 北海道大学,新潟大学北海道大学などの国際研究チームは、未照射の人工ダイヤモンド単結晶を絶対零度近くまで冷却し、1K以下の極低温で弾性定数がわずかに低下する「弾性ソフト化」現象を発見しました。これは全3種の試料に共通して...
化学反応速度向上の仕組みをスーパーコンピュータで解明(Supercomputer simulations show how to speed up chemical reaction rates) 1701物理及び化学

化学反応速度向上の仕組みをスーパーコンピュータで解明(Supercomputer simulations show how to speed up chemical reaction rates)

2025-06-17 オークリッジ国立研究所(ORNL)At the air-water interface, a negatively charged amino acid carries out a nucleophile attack...
2次元強磁性体の超高速スピンダイナミクスを磁場で制御(Scientists Uncover Magnetic-field Control of Ultrafast Spin Dynamics in 2D Ferromagnets) 1701物理及び化学

2次元強磁性体の超高速スピンダイナミクスを磁場で制御(Scientists Uncover Magnetic-field Control of Ultrafast Spin Dynamics in 2D Ferromagnets)

2025-06-10 中国科学院(CAS)Magnetic control acceleration effect of ultrafast demagnetization in 2D magnet FGT. (Image by WANG ...
X線源が周期的な高速電波バーストの起源でない可能性を示唆(Pulsing Ultraluminous X-ray Sources Are Unlikely Origins of Periodically Active Fast Radio Bursts) 1701物理及び化学

X線源が周期的な高速電波バーストの起源でない可能性を示唆(Pulsing Ultraluminous X-ray Sources Are Unlikely Origins of Periodically Active Fast Radio Bursts)

2025-06-13 中国科学院(CAS)The flux density width parameter space (Image by XAO)中国科学院新疆天文台の博士課程学生・白俊涛氏(王娜教授指導)らは、パルス型超光度X線源(PU...
宇宙の「失われた物質」の発見(Missing Matter in Universe Found) 1701物理及び化学

宇宙の「失われた物質」の発見(Missing Matter in Universe Found)

2025-06-16 カリフォルニア工科大学 (Caltech)Caltechとハーバード・スミソニアンの研究者らは、宇宙の“失われた”通常物質(バリオン)の所在を高速電波バースト(FRB)を用いて特定。69例のFRBから波長ごとの伝播遅延...
光学原子時計による「秒」の再定義に向けて(Towards redefining the second with optical atomic clocks) 1701物理及び化学

光学原子時計による「秒」の再定義に向けて(Towards redefining the second with optical atomic clocks)

2025-06-14 フィンランド技術研究センター(VTT)VTT(フィンランド)の研究チームは、6か国にまたがる10台の光格子原子時計を数千キロにわたって同時比較し、光学原子時計による“秒”の再定義とグローバルな光学時間スケール確立に向け...
南極の氷から奇妙な電波パルスを検出(Strange Radio Pulses Detected Coming from Ice in Antarctica) 1701物理及び化学

南極の氷から奇妙な電波パルスを検出(Strange Radio Pulses Detected Coming from Ice in Antarctica)

2025-06-13 ペンシルベニア州立大学The unusual radio pulses were detected by the Antarctic Impulsive Transient Antenna (ANITA) experi...
準結晶の存在理由を解明する量子力学モデルを初めて構築(First Quantum-Mechanical Model of Quasicrystals Reveals Why They Exist) 1701物理及び化学

準結晶の存在理由を解明する量子力学モデルを初めて構築(First Quantum-Mechanical Model of Quasicrystals Reveals Why They Exist)

2025-06-13 ミシガン大学 Image credit: Woohyeon Baek, Sun Research Group, University of Michiganミシガン大学の研究チームは、世界で初めて準結晶の存在を量子力学...
ad
タイトルとURLをコピーしました