量子コンピュータIBM Quantum System Twoを神戸で本格稼働~同じ建物内のスーパーコンピュータ「富岳」と量子・HPC連携プラットフォームを実現~

ad

2025-06-24 理化学研究所

理化学研究所とIBMは、神戸に量子コンピュータ「IBM Quantum System Two(ibm_kobe)」を設置・運用開始し、スーパーコンピュータ「富岳」との連携により量子・HPC統合プラットフォームを実現した。この構成により、量子計算と古典計算を組み合わせた新たな計算領域の開拓が可能となる。SQD法による鉄硫黄クラスターの電子構造解析が成功し、成果は『Science Advances』に掲載。設置された量子コンピュータは156量子ビットを持つIBM Heronを搭載し、「富岳」とは高速低遅延ネットワークで直結。さらに、和光市にはQuantinuum社のH1量子コンピュータ「黎明」も稼働中。今後は、連携プラットフォームを活用したアプリケーション開発や一般利用者へのテスト公開も計画されている。

量子コンピュータIBM Quantum System Twoを神戸で本格稼働~同じ建物内のスーパーコンピュータ「富岳」と量子・HPC連携プラットフォームを実現~
図1 量子・HPC連携プラットフォーム

<関連情報>

1601コンピュータ工学
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました