2024-12-14 関西学院大学,京都府立大学,科学技術振興機構(JST)
ポイント
- 医薬品や農薬に広く用いられている第4級アンモニウム塩の分岐型合成法を確立。
- 医薬品を含む多様な構造を持つ分子ライブラリーを迅速に構築。
- 植物に耐塩性を付与する小分子の発見。
関西学院大学 理学部の村上 慧 准教授、榊原 陽太 助教、理工学研究科 博士課程後期課程の木之下 拓海さん、京都府立大学 生命環境科学研究科の平野 朋子 准教授らの研究グループは、光触媒を用いる第4級アンモニウム塩の分岐型合成法を確立しました。この手法により、多様な構造を持つ第4級アンモニウム塩の分子ライブラリーの迅速な構築を可能にしました。さらに、このライブラリーの中から植物に耐塩性を付与する分子を発見しました。これを可能としたのはα-アンモニオラジカルという化学種の新たな発生法を見つけ出したことにあります。光触媒を用いる新手法によって、自在にα-アンモニオラジカルを発生させることが可能となりました。1999年の論文報告を最後に研究が停滞していたα-アンモニオラジカルの化学に新しく光を当てることにより、その有用性を示しました。
本研究成果は、発展途上にあった第4級アンモニウム塩の新たな基盤合成技術として位置付けられます。
さらに、発見された生物活性分子は、外部から「ごく微量」「かけるだけ」で、植物に対して耐塩性とともに成長促進も付与することから、塩害地域の農業などに貢献することが期待されます。
本研究成果は12月14日(日本時間)にCell Press社が刊行する「Chem」に掲載されます。
本研究の一部は、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 さきがけ(JPMJPR20D8:村上 慧、JPMJPR20D5:平野 朋子)、日本学術振興会(JSPS) 研究活動スタート支援(22K20545:榊原 陽太)、若手研究(23K13753:榊原 陽太)、基盤研究(B)(24K01492:村上 慧)、官民による若手研究者発掘支援事業(JPNP20004:村上 慧)、宇部興産学術振興財団(村上 慧)、武田科学振興財団(村上 慧)、アステラス病態代謝研究会(村上 慧)、上原記念生命科学財団(村上 慧)の支援によって実施されました。
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(948KB)
<論文タイトル>
- “Switchable diversification of quaternary ammonium salts using photocatalysis”
- DOI:10.1016/j.chempr.2024.11.004
<お問い合わせ先>
- <研究に関すること>村上 慧(ムラカミ ケイ)関西学院大学 理学部 准教授平野 朋子(ヒラノ トモコ)京都府立大学 生命環境科学研究科 准教授
- <JST事業に関すること>沖代 美保(オキシロ ミホ)科学技術振興機構 戦略研究推進部 ライフイノベーショングループ
- <報道担当>学校法人関西学院 広報部 企画広報課(担当:中谷、和田)京都府立大学 企画・地域連携課
科学技術振興機構 広報課