0500化学一般 高い触媒性能を持つ新イリジウム触媒を開発~水素結合による基質認識で反応を制御~ 2025-01-23 理化学研究所理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター 機能有機合成化学研究チームのイリエシュ・ラウレアン チームリーダー、浅子 壮美 上級研究員らの研究チームは、ヒドロキシスピロビピリジン(SpiroBpy-OH)... 2025-01-23 0500化学一般
1700応用理学一般 こすると円偏光発光が切り替わる有機結晶材料 ~実用的な固体円偏光発光材料の開発につながる新設計~ 2025-01-23 横浜国立大学横浜国立大学の伊藤 傑 准教授、近畿大学の今井 喜胤 教授、東京科学大学の植草 秀裕 教授らの共同研究グループは、こする刺激を加えると、らせん状の発光である円偏光発光(CPL)の波長が長波長化するキラル有機... 2025-01-23 1700応用理学一般
1700応用理学一般 レーザー光を使い日本発の新しいリン同素体を合成~オレンジ色のリン:エネルギー・エレクトロニクス応用に期待~ 2025-01-15 京都大学リン(P)は最大で5個の価電子を持つ大きなエネルギーを内蔵する原子であり、半導体のドーパント、電池、生体物質など、半導体、エネルギー、生物の幅広い分野に渡り応用されています。リン元素のみから構成され構造(骨格)... 2025-01-15 1700応用理学一般
0500化学一般 毒性ガス二硫化炭素の選択的・超高速発光検出を達成~環境・健康問題を見据えた高感度ケミカルセンサーの応用に期待~ 2024-12-20 東北大学金属材料研究所 助教 芳野遼金属材料研究所 教授 宮坂等【発表のポイント】 環境・人体に有害な毒性物質である二硫化炭素(CS2)(注1)を選択的に吸着し、10秒以下という高速で発光(注2)検出可能な多孔性の分子... 2024-12-20 0500化学一般
0500化学一般 下水汚泥焼却灰からリン化成品を製造 ~リン酸を直接的にトリエステルへ変換できるケミカルリサイクル技術を開発~ 2024-12-04 産業技術総合研究所ポイント ケイ素化合物であるテトラアルコキシシランを用いて、リン酸の直接的エステル化反応を開発 下水汚泥焼却灰から回収した粗リン酸から、難燃剤であるリン酸トリブチルの合成に成功 化学製造業に使用可能な... 2024-12-04 0500化学一般