高知大学

西太平洋のサンゴの分析により、過去237年間の海水温変動を復元!~20世紀の温暖化による夏の海水温上昇が明らかに~ 1902環境測定

西太平洋のサンゴの分析により、過去237年間の海水温変動を復元!~20世紀の温暖化による夏の海水温上昇が明らかに~

2023-11-30 産業技術総合研究所発表のポイント 19世紀の西太平洋熱帯域は、火山噴火や太平洋十年規模変動と密接な関係にあることが示唆されました。 1976年以降は西太平洋熱帯域の複数地点で温暖化傾向が見られ、特に夏の温暖化が顕著であ...
熱帯二次林の形成時期を高精度に特定する技術を開発 ~東南アジアの森林管理や生物多様性評価への貢献が期待~ 1304森林環境

熱帯二次林の形成時期を高精度に特定する技術を開発 ~東南アジアの森林管理や生物多様性評価への貢献が期待~

市栄智明教授ら国際共同チームの研究成果が、国際誌「Forest Ecology and Management」に掲載されました2023-09-20 高知大学自然科学系農学部門の市栄智明教授ら国際共同チームの研究成果が、国際誌「Forest ...
温暖化環境下において東南極氷床が融解し得ることを発見~海面が将来大幅に上昇するリスクへの警鐘~ 1702地球物理及び地球化学

温暖化環境下において東南極氷床が融解し得ることを発見~海面が将来大幅に上昇するリスクへの警鐘~

2023-04-19 北海道大学,富山大学,国立極地研究所,産業技術総合研究所,高知大学発表のポイント 過去の温暖期(最終間氷期)における東南極氷床の著しい縮小を発見。 この氷床の縮小が海面上昇に影響していることを解明。 南極氷床と海面変動...
ad
熱帯雨林樹木の葉脈構造とその機能を解明~葉脈構造の理解が環境適応性の高い樹種選定に貢献~ 1304森林環境

熱帯雨林樹木の葉脈構造とその機能を解明~葉脈構造の理解が環境適応性の高い樹種選定に貢献~

2023-03-08 国際農研,高知大学,マレーシア サラワク森林局ポイントマレーシアの熱帯雨林で100樹種以上の葉脈構造を判別し、葉の丈夫さと光合成能力の関係を分析葉脈1)が明瞭な樹木は、高い光合成と葉の防御力を備えるため、明るい環境で有...
リン制限により熱帯林の総生産量は従来の予測より36%減少~陸域の炭素収支モデルの予測精度向上に貢献~ 1900環境一般

リン制限により熱帯林の総生産量は従来の予測より36%減少~陸域の炭素収支モデルの予測精度向上に貢献~

2022-11-24 国際農研,高知大学,西シドニー大学ポイント 世界4大陸の熱帯林から得られた実測データを基に、熱帯で不足しがちなリンが光合成をどの程度制限しているのか解明 リンが光合成を制限する現象を考慮すると、全世界の熱帯・亜熱帯林の...
東北地方太平洋沖地震を引き起こしたプレート境界断層より以深の応力状態を初めて決定~海洋底掘削で採取されたコア試料の非弾性ひずみ解析からのアプローチ~ 1702地球物理及び地球化学

東北地方太平洋沖地震を引き起こしたプレート境界断層より以深の応力状態を初めて決定~海洋底掘削で採取されたコア試料の非弾性ひずみ解析からのアプローチ~

2022-11-16 京都大学図1 東北地方太平洋沖地震後の震源断層直下の応力状態。応力計測用のASRコア試料(左)は海底下深度約828 m(プレート境界断層の深度より約8 m深く)から採取されたもので、円柱表面に貼ってある赤茶色のものはひ...
日本海溝海側の大規模正断層に沿ったマントル流体上昇 1702地球物理及び地球化学

日本海溝海側の大規模正断層に沿ったマントル流体上昇

東北沖の日本海溝に沈み込む前の海洋地殻を断ち切る大規模正断層の構造と物性を明らかにし、その断層に沿ったマントル流体の上昇を発見した。大規模アウターライズ地震を引き起こす可能性があり、次のアウターライズ巨大地震・津波災害に備える上で断層に沿うマントル流体変動のモニタリングは重要な課題となる。
深海掘削により室戸岬沖の海底下生命圏の実態とその温度限界を解明 0200船舶・海洋一般

深海掘削により室戸岬沖の海底下生命圏の実態とその温度限界を解明

2020-12-04 産業技術総合研究所1.発表のポイント 南海トラフ沈み込み帯先端部の海底堆積物環境において、40-50℃と70℃付近の深度区間が、生命(微生物)の存続にとって重要な温度限界域であることを突き止めた。 海底下生命圏の温度限...
白亜紀の海底堆積物で微生物が生きて存在していることを発見~超貧栄養環境下で眠り続けた生命?~ 0202海洋空間利用

白亜紀の海底堆積物で微生物が生きて存在していることを発見~超貧栄養環境下で眠り続けた生命?~

2020-07-29 産業技術総合研究所発表のポイント 430万年前~1億150万年前に形成した太古の海底下堆積物地層から微生物を蘇らせることに成功。 微生物は化石ではなく、現在も生きている活動可能な生命だと実証した。 平均77%、最高99...
新学習指導要領に対応した精神保健教育資材を配信するウェブサービスを開発:こころの健康教室サニタ 1602ソフトウェア工学

新学習指導要領に対応した精神保健教育資材を配信するウェブサービスを開発:こころの健康教室サニタ

2020-04-13 国立精神・神経医療研究センター,日本医療研究開発機構,東邦大学,東海大学,東北大学,高知大学,奈良県立医科大学,明治学院大学国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)精神保健研究所地域・司法精神医療研...
隕石衝突後の環境激変の証拠を発見〜白亜紀最末期の生物大量絶滅は大規模酸性雨により引き起された? 1703地質

隕石衝突後の環境激変の証拠を発見〜白亜紀最末期の生物大量絶滅は大規模酸性雨により引き起された?

白亜紀―古第三紀(K-Pg)境界層試料について、放射光を利用した蛍光X線微量元素マッピング分析、中性子放射化分析、質量分析計全岩元素分析を行い、隕石衝突直後の地球環境変動のうち、大規模な酸性雨が実際に発生していた証拠を発見した。
世界が注目する変成岩地域の地質図が完成 1703地質

世界が注目する変成岩地域の地質図が完成

高知県北部の本山地域の変成岩の地質構造を示した5万分の1地質図幅「本山」を刊行。ジュラ紀から白亜紀、海洋プレートが大陸プレートの下に沈み込む「沈み込み帯」で、海洋プレート上の堆積物や岩石が地下10-60 km引きずり込まれ大陸下に付加。
ad
タイトルとURLをコピーしました