農研機構

養豚汚水浄化処理施設からの温室効果ガス排出を大幅削減 1103廃棄物管理

養豚汚水浄化処理施設からの温室効果ガス排出を大幅削減

炭素繊維リアクターの導入により、養豚汚水浄化処理施設における温室効果ガスの排出を約80%削減できることを、農家施設で実証した。
干ばつによる世界の穀物生産被害をマップ化 1200農業一般

干ばつによる世界の穀物生産被害をマップ化

干ばつによる世界の穀物生産被害の地理的分布を明らかにした。1983-2009年のトウモロコシ、コメ、ダイズ、コムギの栽培面積の4分の3(4億5千万ヘクタール)が干ばつによる被害を受けたことがあり、総生産被害額は約1,660億ドルに。
早生の西日本向けパン用小麦「はるみずき」~タンパク質含量が高く、製パン性に優れる~ 1202農芸化学

早生の西日本向けパン用小麦「はるみずき」~タンパク質含量が高く、製パン性に優れる~

西日本の主要なパン用小麦品種「せときらら」より子実のタンパク質含量が高く、小麦粉の生地物性が強く、製パン性に優れる小麦品種「はるみずき」を育成した。
ad
地域住民による農業水路や農地の保全活動が地域経済へ波及する効果を簡便に評価するWEBツール 1203農業土木

地域住民による農業水路や農地の保全活動が地域経済へ波及する効果を簡便に評価するWEBツール

農業者や地域住民が農用地、水路、農道などの地域資源を保全管理する、多面的機能支払交付金を活用した共同活動について、その活動による地域経済への波及効果を評価できるWEBツールを開発した。
温暖化に伴う、ブドウ着色不良の発生拡大を予測~温暖化適応策の計画的な導入に貢献~ 1202農芸化学

温暖化に伴う、ブドウ着色不良の発生拡大を予測~温暖化適応策の計画的な導入に貢献~

わが国のブドウ産地では、地球温暖化に伴い着色不良の発生が増加し、大きな問題となっており、将来、地球温暖化が進んだ場合の着色不良発生地域を予測し、詳細なマップで示した。
花きスマート農業技術実証~大規模花き経営体(品目:キク)~ 1200農業一般

花きスマート農業技術実証~大規模花き経営体(品目:キク)~

需要期の安定出荷と作業の省力化を図るため、スマート農業の導入を進めることにしており、今年度から2年間、男鹿・潟上地区園芸メガ団地において実証試験を実施する。
ミツバチの尻振りダンスを自動解読~巣内のビデオ動画から餌の場所を自動で推定~ 1202農芸化学

ミツバチの尻振りダンスを自動解読~巣内のビデオ動画から餌の場所を自動で推定~

セイヨウミツバチの尻振り(8の字)ダンス自動解読することにより餌として利用されている花の場所を推定する技術を開発した。
植物の品種改良につながる新技術 イネ遺伝子の書換えを容易にするゲノム編集技術を開発 1202農芸化学

植物の品種改良につながる新技術 イネ遺伝子の書換えを容易にするゲノム編集技術を開発

イネの遺伝子を標的としてアデニン (A) からグアニン (G)への塩基置換を可能とする技術について、標的範囲を拡張できる新たな技術を開発した。
トマトなどの虫害を天然物質で予防 1202農芸化学

トマトなどの虫害を天然物質で予防

ロリオライドと呼ばれる天然物質をトマトなどに与えると、重要害虫であるミカンキイロアザミウマやナミハダニなどによる被害が抑えられることを発見した。
カンキツの多胚性を制御する遺伝子を特定~単胚性の優良個体の選抜により品種開発を劇的に効率化~ 1202農芸化学

カンキツの多胚性を制御する遺伝子を特定~単胚性の優良個体の選抜により品種開発を劇的に効率化~

カンキツでは両親の一方(種子親)と同一のゲノムを持つ多数の胚を併せ持つ多胚性と呼ばれる現象が見られ、この多胚性の制御に関わる遺伝子を特定するとともに、多胚性を示す個体を容易に判定できるDNAマーカーを開発した。
小型で簡便な花蕾採取機を開発~国産果実の安定生産に向けた花粉の国内自給率向上に貢献~ 1204農業及び蚕糸

小型で簡便な花蕾採取機を開発~国産果実の安定生産に向けた花粉の国内自給率向上に貢献~

果樹の花粉採取作業を大幅に省力化できる花蕾採取機を開発した。開発機と慣行手作業の作業時間を比べると、スモモでは約7割、ナシでは約8割を削減可能。国産果実の安定生産に向けた花粉の国内自給率向上に貢献。
低コスト化・省力化が可能な大豆栽培技術 1202農芸化学

低コスト化・省力化が可能な大豆栽培技術

低コスト化・省力化が可能な大豆栽培技術。チゼル有芯部分耕狭畦栽培。うね内部分施肥播種栽培。
ad
タイトルとURLをコピーしました