産業技術総合研究所

可視光で水から水素を生成する粉末光触媒の変換効率向上の条件を明確化 0505化学装置及び設備

可視光で水から水素を生成する粉末光触媒の変換効率向上の条件を明確化

可視光で水を水素と酸素に分解する酸硫化物光触媒の一つであるY2Ti2O5S2について、太陽エネルギーから水分解反応エネルギーへの変換効率が実用化の目安となる10%を超えるために必要な条件を明確化した。
超深海の変質したマントル岩石の内部で炭素を含む海水が循環していることを明らかに 1702地球物理及び地球化学

超深海の変質したマントル岩石の内部で炭素を含む海水が循環していることを明らかに

伊豆・小笠原海溝の水深6,400メートルの陸側岩盤を調査・分析した結果、炭素を含む海水が前弧マントル内を数万年以上かけて循環していたことが明らかとなった。沈み込み帯浅部の前弧マントルは、数万年以上炭素を保持できる炭素貯蔵庫である可能性が示され、深海生命活動との関係解明が期待される。
自然にはない反射特性を示す140 GHz帯メタサーフェス反射板を開発 0404情報通信

自然にはない反射特性を示す140 GHz帯メタサーフェス反射板を開発

次世代のポスト5G/6Gで利用が想定される140 GHz帯において、電磁波を設定した特定方向に高効率で反射するメタサーフェス反射板を世界で初めて開発した。
ad
超薄板窒化ケイ素セラミックス基板の高絶縁耐圧を実証~次世代モビリティー用モジュールの小型化に期待~ 0405電気設備

超薄板窒化ケイ素セラミックス基板の高絶縁耐圧を実証~次世代モビリティー用モジュールの小型化に期待~

32 μmの超薄型基板窒化ケイ素絶縁放熱基板を試作し、同薄板の絶縁耐圧が次世代電気自動車に使用可能な水準にあることを実証した。
稼働中のFA機器をリアルタイムで調整するAI制御技術を開発 0107工場自動化及び産業機械

稼働中のFA機器をリアルタイムで調整するAI制御技術を開発

製造現場における環境変化や加工対象物の状態変化を予測し、稼働中のFA機器の加工速度などをリアルタイムで調整するAI制御技術を開発しました。人手と時間をかけて行っていたFA機器の調整を無くすとともに、AIが予測した加工誤差量などの結果の信頼度を指標化し、信頼度に応じてFA機器を適切に制御します。
酸化物系固体電解質材料を用いた電極で全固体電池の室温作動に成功 0405電気設備

酸化物系固体電解質材料を用いた電極で全固体電池の室温作動に成功

次世代リチウムイオン電池である酸化物系全固体電池向けの高容量正極および負極を新たに開発し、リチウムイオン電池の長年の課題であった安全性の大幅な向上に道筋をつけることができた。
連続・自動合成法でPEFC向け高性能触媒の合成に成功、高効率合成も実現 0405電気設備

連続・自動合成法でPEFC向け高性能触媒の合成に成功、高効率合成も実現

固体高分子型燃料電池(PEFC)向けの高性能なコアシェル型触媒の合成に成功し、その高効率合成も実現しました。
均整のとれたレンガ塀構造を持つ有機半導体を開発~優れた電荷移動特性を理論的、実験的に証明~ 0403電子応用

均整のとれたレンガ塀構造を持つ有機半導体を開発~優れた電荷移動特性を理論的、実験的に証明~

電子輸送性(n型)有機半導体分子を均等なレンガ塀様式に整列させ、高移動度有機トランジスタに適したフレームワークを構築することに成功しました。
PETボトルの常温原料化法を開発~資源循環型社会を推進する触媒利用化学リサイクル技術~ 0504高分子製品

PETボトルの常温原料化法を開発~資源循環型社会を推進する触媒利用化学リサイクル技術~

PETボトルなどに使用され廃棄されたPET樹脂を、従来よりも大幅に低い温度で分解し、原料であるテレフタル酸ジメチルを高収率かつ高純度で回収する触媒技術を開発した。
地震計データから読み解くコロナ禍による経済・余暇活動の縮小~地震観測以外の新しい活用~ 1700応用理学一般

地震計データから読み解くコロナ禍による経済・余暇活動の縮小~地震観測以外の新しい活用~

首都圏に設置された地震計データから、新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済・余暇活動の縮小を可視化した。地震計データを人間活動のモニタリングに応用できることを示すものである。
世界初、接着剤が引き剥がされるプロセスを電子顕微鏡でリアルタイム観察 0501セラミックス及び無機化学製品

世界初、接着剤が引き剥がされるプロセスを電子顕微鏡でリアルタイム観察

電子顕微鏡下で接着剤の剥離過程をリアルタイムで直接観察することに成功した。破壊に至るまでに接着剤の極微小な変形が複雑に進行する現象が明らかになった。
「JX金属-産総研 未来社会創造 素材・技術連携研究ラボ」を設立 0700金属一般

「JX金属-産総研 未来社会創造 素材・技術連携研究ラボ」を設立

JX金属-産総研 未来社会創造 素材・技術連携研究ラボを設立します。産総研の製造プロセス技術、素材特性の評価技術と、JX金属の非鉄金属に関する幅広い技術や知見によって、革新的な素材・技術の社会実装を促進するとともに、イノベーションを生み出す技術開発への取り組みを通して、持続可能な未来社会の創造に貢献してまいります。 
ad
タイトルとURLをコピーしました