産業技術総合研究所

別府湾海底堆積物が語る過去75年間(1940年〜2015年)の海洋マイクロプラスチック汚染状況の変遷 1900環境一般

別府湾海底堆積物が語る過去75年間(1940年〜2015年)の海洋マイクロプラスチック汚染状況の変遷

2022-10-11 愛媛大学このたび、愛媛大学・日向博文教授(理工学研究科)、加三千宣准教授(沿岸海洋科学研究センター)、畑田佳男講師(理工学研究科)、笠毛健生特任助教(理工学研究科)、松山大学・槻木玲美教授(法学部)、静岡県立大学・谷幸...
無機ナノチューブの簡便な単層合成法を開発〜高効率な太陽電池や高活性な触媒などの開発への貢献が期待〜 0501セラミックス及び無機化学製品

無機ナノチューブの簡便な単層合成法を開発〜高効率な太陽電池や高活性な触媒などの開発への貢献が期待〜

2022-10-05 東京大学1.概要東京都立大学大学院理学研究科物理学専攻の古澤慎平(大学院生)、中西勇介助教、蓬田陽平助教、田中拓光(学部生)、柳和宏教授、宮田耕充准教授、産業技術総合研究所ナノ材料研究部門の佐藤雄太主任研究員、東京大学...
日本の2050年カーボンニュートラル実現に向けたシナリオ分析~数理モデルを用いてバックキャストにより日本の脱炭素化をシミュレーション~ 1500経営工学一般

日本の2050年カーボンニュートラル実現に向けたシナリオ分析~数理モデルを用いてバックキャストにより日本の脱炭素化をシミュレーション~

2022-10-05 産業技術総合研究所ポイント 日本が2050年カーボンニュートラルを実現するためのシナリオを提示 エネルギー起源CO2排出を全体としてゼロにするためには、ゼロエミッション電源とネガティブエミッション技術が必須 カーボンニ...
ad
成形しやすく放熱や耐食性に優れた新しいマグネシウム合金を開発~ごく微量の銅とカルシウムの添加でマグネシウム材料の特性を大きく改善~ 0703金属材料

成形しやすく放熱や耐食性に優れた新しいマグネシウム合金を開発~ごく微量の銅とカルシウムの添加でマグネシウム材料の特性を大きく改善~

2022-09-30 産業技術総合研究所ポイント ごく微量(0.1wt%未満)の銅とカルシウムを添加することでマグネシウム合金の結晶の配向を制御 汎用マグネシウム合金よりも優れた室温成形性と耐食性、アルミニウム合金に迫る放熱性を発現 開発し...
壊れにくい窒化ケイ素セラミックスをAIが予測~セラミックス材料開発の加速に貢献~ 0501セラミックス及び無機化学製品

壊れにくい窒化ケイ素セラミックスをAIが予測~セラミックス材料開発の加速に貢献~

2022-09-30 産業技術総合研究所ポイント 壊れにくい窒化ケイ素セラミックス組織のモデル画像をAIで生成 測定が困難な窒化ケイ素セラミックスの破壊靭性はかいじんせいをAIで正確に予測 仮想実験で最適な製造条件を提案し材料開発を迅速化破...
独自の非接触計測技術で小惑星リュウグウの試料の熱物性を分析~リュウグウの形成過程から太陽系の成り立ちへつながる成果に貢献~ 1700応用理学一般

独自の非接触計測技術で小惑星リュウグウの試料の熱物性を分析~リュウグウの形成過程から太陽系の成り立ちへつながる成果に貢献~

2022-09-28 産業技術総合研究所国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院工学研究科の長野 方星 教授、同環境学研究科の渡邊 誠一郎 教授らの研究グループは、国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下「産総研」)物質計測標準研究部...
100 ℃以下の温度でリチウムイオン二次電池を充電できる有機熱電素子を開発~手のひらに収まるわずか5 gの薄膜積層素子~ 0402電気応用

100 ℃以下の温度でリチウムイオン二次電池を充電できる有機熱電素子を開発~手のひらに収まるわずか5 gの薄膜積層素子~

2022-09-28 産業技術総合研究所ポイント 電気コンセント不要で充電が可能 内部電気抵抗を抑えて出力電圧を上げられる素子を開発 IoT用などの既存電子機器をそのまま利用可能有機熱電素子によるリチウムイオン電池の充電と機器使用のイメージ...
炭素原子膜グラフェンに含まれる微量元素量の計測に成功~ドーピングによるグラフェン機能制御へ大きな進展!~ 0400電気電子一般

炭素原子膜グラフェンに含まれる微量元素量の計測に成功~ドーピングによるグラフェン機能制御へ大きな進展!~

2022-09-16 産業技術総合研究所発表のポイント 放射光を利用して、原子1層分の厚みしかないグラフェンに含まれる微量元素の量を計測することに成功 微量元素のドーピング量に応じてグラフェンの電子状態が変化することを発見し、電気伝導性変調...
新しいリアルタイム分光分析法の開発~ガスが発生しても妨害されずに溶液の高精度な測定ができます~ 0505化学装置及び設備

新しいリアルタイム分光分析法の開発~ガスが発生しても妨害されずに溶液の高精度な測定ができます~

2022-09-16 産業技術総合研究所ポイント 反応溶液と発生するガスを簡便な方法で分離することで、安定で高精度な分光測定技術を実現 ガスが発生していても、ノイズの少ない分光測定を実現 ガスが混入する液相反応の機構の解明を通じ、水素製造用...
紀伊半島南部の橋杭岩(はしぐいいわ)周辺で巨大津波の証拠を発見~巨礫の移動から南海トラフ沿いの1707年宝永地震津波よりも大きな津波が来襲したことを解明~ 1703地質

紀伊半島南部の橋杭岩(はしぐいいわ)周辺で巨大津波の証拠を発見~巨礫の移動から南海トラフ沿いの1707年宝永地震津波よりも大きな津波が来襲したことを解明~

2022-09-12 産業技術総合研究所ポイント 橋杭岩周辺に散らばる巨礫は過去の巨大津波の証拠 歴史上最大の1707年宝永地震による津波を超える規模の津波が存在したと推定 南海トラフ沿いの巨大地震津波の定量的な解析に貢献和歌山県串本町橋杭...
日光白根火山周辺の噴火史と火口位置が明らかに~「日光白根及び三岳(みつだけ)火山地質図」を刊行~ 1703地質

日光白根火山周辺の噴火史と火口位置が明らかに~「日光白根及び三岳(みつだけ)火山地質図」を刊行~

2022-09-08 産業技術総合研究所ポイント 日光白根火山の噴火履歴と噴出物の分布を表現 三岳火山が数千年前に噴火していたことを発見 ハザードマップ・避難計画策定に役立つ情報を提供左:北西からみた日光地域の俯瞰図。右:日光白根及び三岳火...
余分な乱れ無く単一電子を高効率に移送することに成功~固体表面を伝搬する孤立パルス生成により実現、量子コンピューターへの応用に期待~ 0403電子応用

余分な乱れ無く単一電子を高効率に移送することに成功~固体表面を伝搬する孤立パルス生成により実現、量子コンピューターへの応用に期待~

2022-09-07 産業技術総合研究所ポイント 独自構造の櫛形電極から発生する表面弾性波による高効率な単一電子の移送を実現 広い周波数帯域の重ね合わせにより孤立パルスを生成し、周囲の電子への余分な擾乱を抑制 単一電子が持つ量子情報の伝送手...
ad
タイトルとURLをコピーしました