産業技術総合研究所(産総研)

微生物のちからで廃棄物を肥料へ! 1102水質管理

微生物のちからで廃棄物を肥料へ!

タンパク質を多く含む食品加工廃水を原料に、水耕栽培に使用できる有機液肥を安定・効率的に製造する技術を開発した。
環境に優しい高効率冷却システムを実現する新酸化物エネルギー材料の発見 0501セラミックス及び無機化学製品

環境に優しい高効率冷却システムを実現する新酸化物エネルギー材料の発見

Aサイト秩序型ペロブスカイト構造鉄酸化物NdCu3Fe4O12が巨大な圧力熱量効果を示し、高効率な熱制御が可能なことを実証した。
炭素繊維の力学特性を簡便に精度よく評価する手法を開発 0505化学装置及び設備

炭素繊維の力学特性を簡便に精度よく評価する手法を開発

リサイクル炭素繊維の力学特性を簡便に精度よく評価する手法を開発した。この手法は、数千~数万本の数多くの繊維からなる繊維束の引張試験を高精度に実施し、繊維の強度や表面間の摩擦に関するパラメーターを抽出することができる。
ad
無人自動運転移動サービスが永平寺町で本格運用を開始 0108交通物流機械及び建設機械

無人自動運転移動サービスが永平寺町で本格運用を開始

遠隔監視・操作型の自動運行装置を備えた車両(レベル3)としては国内で初めて認可を受けた。2021年3月25日より福井県永平寺町が本格運行を開始する。
「結晶格子の運動をピコメートル精度で追跡することに成功!」 0501セラミックス及び無機化学製品

「結晶格子の運動をピコメートル精度で追跡することに成功!」

薄膜中ナノ1粒子の動きを世界で初めて検出2021-03-05 産業技術総合研究所発表のポイント X線光化学反応中のハロゲン化銀(注1)の傾斜運動や生成された銀の格子構造変化(注2)を50ミリ秒のフレームレートで捉えることに成功しました。 熱...
半導体ポリマー鎖間の電荷輸送性を高める新分子設計法を開発 0403電子応用

半導体ポリマー鎖間の電荷輸送性を高める新分子設計法を開発

2021-03-01 産業技術総合研究所発表のポイント 特異な分子軌道形態を有するπ共役系モノマーユニットを半導体ポリマーに組み込むことにより、ポリマー鎖間の電荷輸送性が高まることを実証しました。 本研究成果の分子設計技術により、低分子半導...
大気中のCO₂から高濃度の都市ガス原料合成法を開発 0505化学装置及び設備

大気中のCO₂から高濃度の都市ガス原料合成法を開発

CO₂分離回収の前処理を必要としないメタンの直接合成2021-02-25 産業技術総合研究所ポイント CO2分離回収の前処理が不要のため少ないエネルギー消費で希薄なCO2を直接利用 100 ppm程度の希薄なCO2を最大で1000倍以上高濃...
NEDOの事業成果を集約したプラットフォームを構築 0107工場自動化及び産業機械

NEDOの事業成果を集約したプラットフォームを構築

レーザー光源や加工機を連携させ、最適な加工条件を探索2021-02-22 産業技術総合研究所NEDOが2016年度から2020年度まで実施中のプロジェクト「高輝度・高効率次世代レーザー技術開発」で開発された最先端のレーザー光源や加工機を集約...
なぜ浜松で41.1℃?~猛暑や電力需要の予測を目指した要因解明~ 1702地球物理及び地球化学

なぜ浜松で41.1℃?~猛暑や電力需要の予測を目指した要因解明~

2021-02-03 産業技術総合研究所ポイント 2020年8月17日に浜松市で観測された日最高気温国内歴代最高タイ記録41.1℃の要因を解明 フェーン現象で昇温した風が都市からの熱供給でさらに高温となり浜松に進入し、高温化 今後ますます頻...
放射線量の推移がその場でわかるIoT対応放射線線量計 0110情報・精密機器

放射線量の推移がその場でわかるIoT対応放射線線量計

長期間にわたり多数の線量計のモニタリングと正確性の維持が可能なシステム2021-01-27 産業技術総合研究所ポイント 放射線量の時間推移を本体ディスプレーや情報端末によりその場で確認できる ボタン電池1個で電池交換なしに連続2年以上、放射...
全可視光領域で発色する虹色発光標識のポートフォリオを開発 0500化学一般

全可視光領域で発色する虹色発光標識のポートフォリオを開発

医療・環境診断のマルチカラー発光イメージング手段として期待2021-01-26 産業技術総合研究所ポイント 青から赤、近赤外線までのさまざまな色の発光が可能な「酵素-基質群」を開発 生物発光によるマルチカラーイメージングや網羅的な健康診断な...
全固体電池の界面不純物制御により電池容量を2倍に 0402電気応用

全固体電池の界面不純物制御により電池容量を2倍に

電気自動車の航続距離の増加や定置蓄電など、応用範囲の拡大に向けて2021-01-26 産業技術総合研究所要点 不純物を含まない清浄な界面を作製すると、全固体電池の電池容量が倍増することを発見 放射光X線回折測定により、界面近傍のリチウム分布...
ad
タイトルとURLをコピーしました