2001原子炉システムの設計及び建設 液体金属スズで構造を保護する核融合炉機器の開発に見通し~高温の液体金属スズによる材料腐食のメカニズムと対処法を解明~ 2022-12-05 東京工業大学要点 将来の核融合炉の先進的受熱機器である液体金属スズダイバータ開発に見通し 600℃の液体金属スズ中での核融合炉構造材の腐食メカニズムを解明 鉄やクロムの酸化物焼結体が液体金属スズに対して優れた耐食性を示... 2022-12-05 2001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設 核融合プラズマへの燃料供給ペレット周辺の極限状況下に現れる”揺らぎ”構造の発見~核融合炉の持続的燃焼の制御向上への貢献に期待~ 2022-09-30 京都大学,核融合科学研究所夜空にきらめく星々、それらは核融合エネルギーによって輝いています。エネルギー問題を恒久的に解決するため、太陽や星々が何十億年も輝き続けるエネルギー源を地上に実現する、核融合発電の研究が進展して... 2022-09-30 2001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設 波がプラズマの熱を運ぶプロセスを世界で初めて観測~核融合プラズマの自己加熱の研究が大幅に進展~ 2022-09-29 核融合科学研究所,東北大学概要核融合発電では、高温のプラズマ※1中の核融合反応で発生した高エネルギー粒子がプラズマを加熱して、更なる核融合反応を促進させることが不可欠です。このプラズマの自己加熱のためには、高エネルギー... 2022-09-29 2001原子炉システムの設計及び建設
1700応用理学一般 レーザーで創るミニチュア宇宙~ レーザープラズマ中の磁気リコネクションにおける電子アウトフローを世界初計測~ 2022-07-01 核融合科学研究所大阪大学大学院工学研究科の境健太郎さん(博士後期課程/日本学術振興会特別研究員DC1)と蔵満康浩教授(レーザー科学研究所兼任)、自然科学研究機構核融合科学研究所の森高外征雄助教らの研究グループは、大阪大... 2022-07-01 1700応用理学一般
2001原子炉システムの設計及び建設 高速で移動するプラズマ乱流を世界で初めて発見~核融合プラズマの乱流の理解に新たな知見~ 英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に論文掲載2022-05-19 核融合科学研究所概要核融合発電の実現には、高温のプラズマを磁場で安定に閉じ込めることが必要です。しかし、プラズマ中に発生する乱流※1によってプラズマの温度が下がってし... 2022-05-19 2001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設 重水素を用いてプラズマ断熱層の高性能化に成功~ 金イオンの高速ビームで流れの影響を明らかに~ 2022-04-27 核融合科学研究所概要核融合科学研究所(岐阜県土岐市)の大型ヘリカル装置※1(LHD)では、磁場で高温のプラズマを閉じ込める実験を行っています。そのプラズマ中には断熱層が形成されてプラズマの温度が上昇することが、しばしば... 2022-04-28 2001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設 プラズマのかごを揺らすと熱負荷低減~核融合プラズマにおける乱流伝播の発見と装置熱流制御の新展開~ 米科学誌「フィジカル・レビュー・レターズ」に論文掲載2022-03-30 核融合科学研究所概要核融合発電の実現には、高温のプラズマを磁場で閉じ込めて維持することが必要です。そのためには、プラズマの温度低下をもたらす乱流※1と、装置内壁にかか... 2022-03-31 2001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設 プラズマ中の「食べる食べられる」の関係~生態学発の数理モデルで磁気島の脈動機構を解明~ 大型ヘリカル装置(LHD)実験において、磁気島が自発的に拡大・縮小を繰り返す脈動現象を発見しました。そして、この脈動の機構を、生態学発の「捕食者・被食者モデル」を用いて解明しました。 2022-02-19 2001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設 ホウ素粉末のふりかけでプラズマの温度が上昇~ リアルタイムで不純物と乱流を抑制~ 核融合発電の実現には高温のプラズマを安定に維持することが必要です。ところが、プラズマを閉じ込める容器の壁から発生する不純物や、プラズマ中に発生する乱流によって、プラズマの温度が低下することがあります。大型ヘリカル装置(LHD)において、プラズマ実験の最中にホウ素の粉末をプラズマにふりかけることにより、リアルタイムで壁からの不純物を低減すると同時に、プラズマ中の乱流を抑制できることを明らかにしました。 2022-01-17 2001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設 核融合プラズマの乱流抑制に新たな可能性 日欧の国際共同研究により革新的核融合炉への新展開米科学誌「フィジカル・レビュー・レターズ」に論文掲載2021-11-05 核融合科学研究所概要核融合発電の実現には、高温のプラズマ※1を磁場で閉じ込めることが必要です。ところが、プラズマ中に発... 2021-11-06 2001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設 ヘリカル型核融合発電炉の超伝導コイル電源システムを考える 大型ヘリカル装置(LHD)において、プラズマを閉じ込める磁場を作るための超伝導コイルとそれに電流を供給する直流電源装置は基幹設備の一つ。将来の核融合発電炉では、どのような超伝導コイルと直流電源装置の組み合わせが最適なのかについても研究を進めている。 2021-09-30 2001原子炉システムの設計及び建設
2001原子炉システムの設計及び建設 水素同位体効果の新たな側面の観測に成功~ 重水素プラズマで断熱性能が改善しやすいことを発見~ 大型ヘリカル装置(LHD)のプラズマ実験で、水素同位体効果のこれまでとは異なる側面の観測に成功した。内部輸送障壁に着目し、その発生条件に強い水素同位体効果が現れることを、LHDのプラズマ実験により世界で初めて発見した。 2021-08-24 2001原子炉システムの設計及び建設