0501セラミックス及び無機化学製品 ハニカム格子イリジウム酸化物の人工超格子合成に成功 ~量子スピン液体の制御技術開発に前進~ 2020-08-12 東北大学 金属材料研究所,東京大学 大学院工学系研究科,科学技術振興機構ポイント 真空成膜技術を駆使して、天然に存在しないハニカム(蜂の巣)格子イリジウム酸化物の人工超格子を合成することに成功。 量子スピン液体と呼ばれ... 2020-08-13 0501セラミックス及び無機化学製品0703金属材料1700応用理学一般
1701物理及び化学 水/高圧氷の界面に”新しい水”を発見!~水の奇妙な物性の謎に迫る画期的な成果~ 2020-08-07 産業技術総合研究所発表のポイント 高圧下で水が凍ってできる氷の表面にこれまで知られていなかった水を発見。 新しい水は通常の水とは混ざり合わず、異なる構造を持ち高密度であることを確認。 水の異常物性を説明する“二種類の水... 2020-08-07 1701物理及び化学
1700応用理学一般 140万年前のホモ属の卓越した技術を解明 エチオピア、コンソで出土した140万年前の骨製ハンドアックス2020-07-14 東京大学諏訪 元 (東京大学総合研究博物館 特招研究員/東京大学 名誉教授)佐野勝宏 (東北大学東北アジア研究センター 教授)Yonas Beyene (仏エ... 2020-07-14 1700応用理学一般
0402電気応用 トポロジカル電流に生じる整流効果を発見 ~量子異常ホール状態の散逸過程の理解に前進~ 2020-07-14 理化学研究所,東京大学 大学院工学系研究科,東北大学 金属材料研究所,科学技術振興機構理化学研究所(理研) 創発物性科学研究センター 強相関物性研究グループの安田 憲司 客員研究員、十倉 好紀 グループディレクター(東... 2020-07-14 0402電気応用0703金属材料1701物理及び化学
1701物理及び化学 電子挙動の直接観察を相対性理論と対比~電荷保存則と電子波干渉を相対性理論の場を通した考察~ 2020-07-13 理化学研究所,東北大学理化学研究所(理研)創発物性科学研究センター創発現象観測技術研究チームの進藤大輔チームリーダー(東北大学名誉教授)と東北大学多元物質科学研究所電子線干渉計測研究分野の赤瀬善太郎講師らの共同研究チー... 2020-07-13 1701物理及び化学
1701物理及び化学 磁性体に内在するミクロな四重極磁石の空間分布を可視化 2020-07-09 東京大学発表のポイント◆四重極磁石と同様のスピン配列をとる反強磁性体において、四重極の符号の空間分布(ドメイン)を光学顕微鏡という簡便な手法で直接“視る”ことに成功しました。◆線形電気磁気光学効果と呼ばれる現象により反... 2020-07-10 1701物理及び化学
2005放射線防護 廃炉の迅速化を可能にする高線量環境の炉内線量計測を開発 革新的な発光体材料の開発と高線量下での放射線計測への応用2020-07-03 京都大学 田中浩基 複合原子力科学研究所准教授、黒澤俊介 東北大学准教授(兼・山形大学客員准教授)、小玉翔平 同博士課程学生、林真照 三菱電機株式会社グループマネ... 2020-07-03 2005放射線防護
0401発送配変電 スピン流を介した流体発電現象の大幅な発電効率向上を実現 スピントロニクス技術を応用した新たなナノ流体デバイスへ道2020-06-16 科学技術振興機構,日本原子力研究開発機構,お茶の水女子大学,東北大学,理化学研究所,東京大学ポイント マクロな液体運動と極小の電子との相互作用でスピン流が生成され... 2020-06-16 0401発送配変電0403電子応用1701物理及び化学
0502有機化学製品 隕石衝突でアミノ酸生成 太古の地球と火星では大気主成分を材料として生命分子が生成された! 2020-06-09 東北大学【発表のポイント】 隕石衝突反応の模擬実験を行い、衝突によって二酸化炭素、窒素、水、隕石鉱物からアミノ酸が生成することを明らかにしました。 生命誕生前の地球大気の主成分と海洋の主成分、隕石の主要鉱物から、タンパ... 2020-06-10 0502有機化学製品1701物理及び化学1702地球物理及び地球化学
1603情報システム・データ工学 疾患発症に関わる日本人の遺伝的特徴の解明~日本人21万人のゲノム解析により遺伝的変異を検索~ 2020-06-09 理化学研究所,東京大学,東京医科歯科大学,岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構,東北大学東北メディカル・メガバンク機構,国立がん研究センター,名古屋大学,日本医療研究開発機構理化学研究所(理研)生命医科学研... 2020-06-09 1603情報システム・データ工学
1701物理及び化学 量子制御可能な巨視的振り子を開発~量子振り子が生じる重力の検証やダークマター探索などへ応用可能 2020-06-05 東北大学 学際科学フロンティア研究所,東北大学 電気通信研究所,科学技術振興機構ポイント ミリグラム程度の振動子(振り子)のエネルギー散逸を大きく低減することに成功。 これにより、従来の限界より5桁も重い巨視的振動子の... 2020-06-05 1701物理及び化学
0110情報・精密機器 テラヘルツ光照射による細胞内タンパク質重合体の断片化 THzパルス光が衝撃波として生体内部へ到達する可能性を発見2020-06-03 量子科学技術研究開発機構理化学研究所(理研)光量子工学研究センターテラヘルツイメージング研究チームの山崎祥他基礎科学特別研究員、保科宏道上級研究員、大谷知行チー... 2020-06-03 0110情報・精密機器0404情報通信0505化学装置及び設備1700応用理学一般