東北大学

体内に取り込まれたセシウムの動きが見える! 0505化学装置及び設備

体内に取り込まれたセシウムの動きが見える!

PETで撮像できるポジトロン放出核種セシウム-127トレーサの開発に世界で初めて成功2020-10-15 量子科学技術研究開発機構,東北大学,日本原子力研究開発機構【発表のポイント】 ヨウ化ナトリウムにヘリウムイオンビームを照射し、ポジトロ...
温泉水でも安定した熱交換が可能な熱交換器を開発 0105熱工学

温泉水でも安定した熱交換が可能な熱交換器を開発

温泉水から析出する固形物を除去し、熱交換効率の低下抑制に成功2020-09-23 新エネルギー・産業技術総合開発機構,東北大学,株式会社馬渕工業所,小浜温泉エネルギーNEDO、東北大学、(株)馬渕工業所、小浜温泉エネルギーは、温泉スケールと...
スーパーコンピュータ内のゲノム解析情報がより身近に 1604情報ネットワーク

スーパーコンピュータ内のゲノム解析情報がより身近に

2020-09-17 東北大学東北メディカル・メガバンク機構,日本医療研究開発機構発表のポイント 東北メディカル・メガバンク計画で構築した大規模な情報を、より多くの研究者が使えるようアクセス環境を整備しました。 東北大学東北メディカル・メガ...
ad
物質のトポロジーに由来した巨大磁気光学効果の発見 1701物理及び化学

物質のトポロジーに由来した巨大磁気光学効果の発見

2020-09-15 東京大学,理化学研究所,東北大学,科学技術振興機構ポイント 磁性ワイル半金属と呼ばれる特殊な磁性体において巨大な磁気光学効果を発見しました。 観測した磁気光学効果は物質のトポロジカルな性質を反映しており、これまでにない...
電子顕微鏡の像コントラストを飛躍的に向上させる手法を開発 0110情報・精密機器

電子顕微鏡の像コントラストを飛躍的に向上させる手法を開発

フレネルゾーンプレートを用いた新規位相差STEM法2020-09-08 生理学研究所内容これまで電子顕微鏡は、生体分子や有機材料などの軽い原子からなる試料を直接観察するのには向いていませんでした。電子線が試料中でほとんど散乱や吸収されず、十...
熱伝導を電気で制御する新手法を開発 ~熱流を自在に制御して、次世代の熱マネジメントへ~ 0105熱工学

熱伝導を電気で制御する新手法を開発 ~熱流を自在に制御して、次世代の熱マネジメントへ~

2020-09-02  東北大学 大学院工学研究科,科学技術振興機構ポイント 電子機器の排熱やその再利用に向けて熱流の自在な制御が求められている スピン熱伝導物質を用いた熱伝導の新しい制御法を提案し実証した アクティブな排熱や蓄熱、調温デバ...
白化したサンゴの生死を決める新たな要因を発見 〜高温ストレスによる共生藻の共生能力の低下〜 1903自然環境保全

白化したサンゴの生死を決める新たな要因を発見 〜高温ストレスによる共生藻の共生能力の低下〜

2020-08-25 基礎生物学研究所,総合研究大学院大学サンゴ礁に棲息するサンゴは、体の中に藻類(共生藻)を共生させ、成育や生存に必要な栄養の多くを共生藻の光合成に依存しています。しかし、海水温が異常に高くなると、サンゴは共生する藻類を失...
AIを活用し3密リスクを低減する新型コロナウイルス禍での避難所運営の実証実験を実施 1600情報工学一般

AIを活用し3密リスクを低減する新型コロナウイルス禍での避難所運営の実証実験を実施

川崎臨海部におけるICT活用による津波被害軽減に向けた共同プロジェクト2020-08-24 東北大学災害科学国際研究所,東京大学地震研究所,富士通株式会社,川崎市国立大学法人東北大学災害科学国際研究所(注1、以下 東北大学災害科学国際研究所...
三世代コホート調査全体の試料・情報分譲の開始 1603情報システム・データ工学

三世代コホート調査全体の試料・情報分譲の開始

世界最大規模の家系付きコホートが全国の研究者へ利用可能に2020-08-21 東北大学東北メディカル・メガバンク機構,日本医療研究開発機構発表のポイント 世界最大の出生三世代コホート*1である三世代コホート調査の試料・情報分譲を開始します。...
世界初、根の改良により塩害に強いイネを開発~塩害水田向けのイネ育種に新たなアプローチ~ 1900環境一般

世界初、根の改良により塩害に強いイネを開発~塩害水田向けのイネ育種に新たなアプローチ~

2020-08-20 産業技術総合研究所農研機構と東北大学、産業技術総合研究所は、塩害水田で生育阻害を回避するため、根の張り方を制御する遺伝子(qSOR1、キューソルワン)を世界で初めてイネで発見しました。塩害水田では塩による直接の害だけで...
ハニカム格子イリジウム酸化物の人工超格子合成に成功 ~量子スピン液体の制御技術開発に前進~ 0501セラミックス及び無機化学製品

ハニカム格子イリジウム酸化物の人工超格子合成に成功 ~量子スピン液体の制御技術開発に前進~

2020-08-12 東北大学 金属材料研究所,東京大学 大学院工学系研究科,科学技術振興機構ポイント 真空成膜技術を駆使して、天然に存在しないハニカム(蜂の巣)格子イリジウム酸化物の人工超格子を合成することに成功。 量子スピン液体と呼ばれ...
水/高圧氷の界面に”新しい水”を発見!~水の奇妙な物性の謎に迫る画期的な成果~ 1701物理及び化学

水/高圧氷の界面に”新しい水”を発見!~水の奇妙な物性の謎に迫る画期的な成果~

2020-08-07 産業技術総合研究所発表のポイント 高圧下で水が凍ってできる氷の表面にこれまで知られていなかった水を発見。 新しい水は通常の水とは混ざり合わず、異なる構造を持ち高密度であることを確認。 水の異常物性を説明する“二種類の水...
ad
タイトルとURLをコピーしました