1503ロジスティクスラストワンマイル物流の事業化を目指し、自動配送ロボットの実証実験を開始~配送サービスにおけるドライバー不足など社会課題の解決を目指す~ 2022-06-23 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDOは「革新的ロボット研究開発基盤構築事業」で、物流拠点や小売店舗などから住宅などへの配送サービス(ラストワンマイル物流)を「遠隔・非対面・非接触」で実現することを目的に自... 2022-06-231503ロジスティクス
0501セラミックス及び無機化学製品新しく小細孔ゼオライトの組成チューニング法を開発し、耐久性向上を実現~環境問題の解決へ向け、窒素酸化物を浄化する触媒応用に期待~ 2022-06-23 新エネルギー・産業技術総合開発機構,東京大学 NEDOが進める「ムーンショット型研究開発事業」で東京大学は、自動車用排ガス触媒などに利用される小細孔ゼオライトの新しい組成チューニング法を開発しました。自動車用排ガ... 2022-06-230501セラミックス及び無機化学製品
0400電気電子一般低温プロセスで接合できる耐熱200℃のナノソルダー接合材料(新規はんだ)を開発~パワーデバイスの組立工程に広く適用して省エネルギーを推進~ 2022-06-21 新エネルギー・産業技術総合開発機構,パナソニック ホールディングス株式会社,東北大学,大阪教育大学,秋田大学,芝浦工業大学 NEDOの「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」で「ナノソルダー実用化による製造プロセ... 2022-06-210400電気電子一般
0108交通物流機械及び建設機械「自律運航AI」を搭載したドローンを用いて荷物配送を行う実証実験を実施 レベル4環境下の物流現場で、ドローンが利用される社会を目指す 2022-05-18 新エネルギー・産業技術総合開発機構,東京大学,イームズロボティクス株式会社,佐川急便株式会社 NEDOは「人工知能技術適用によるスマート社会の実現」... 2022-05-180108交通物流機械及び建設機械
0503燃料及び潤滑油水と窒素からCO₂フリーアンモニアを直接合成する技術開発を開始 2022-05-16 IHI IHIは,国立大学法人北海道大学,学校法人福岡大学,国立大学法人東京大学,金属電極専門メーカーであるデノラ・ペルメレック株式会社とともに,国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公... 2022-05-170503燃料及び潤滑油
0505化学装置及び設備家庭用・業務用エアコンへの適用が期待できる低GWP(地球温暖化係数)冷媒の自己分解反応の抑制に成功 2022-05-13 新エネルギー・産業技術総合開発機構,東京大学 NEDOと東京大学大学院新領域創成科学研究科は、「省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷媒・冷凍空調技術及び評価手法の開発」の一環で、家庭用・業務用エアコンへの適用... 2022-05-130505化学装置及び設備
0109ロボット分子ロボットの「群れ」の実働に世界で初めて成功~AIとVRの技術を組み込んだ研究開発環境を活用~ 2022-04-21 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDOの「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業」において、北海道大学と関西大学はAIとVRを活用した分子ロボット共創環境の研究開発に取り組んでおり、今般、その環... 2022-04-210109ロボット
1204農業及び蚕糸AIでレタスの生育状況を推定する実証試験に成功 生育異常の早期発見や適切な選別により植物工場の生産性を向上 2022-04-14 新エネルギー・産業技術総合開発機構,株式会社ファームシップ NEDOは「人工知能技術適用によるスマート社会の実現」事業に取り組んでおり、その一環として... 2022-04-141204農業及び蚕糸
1900環境一般カーボンリサイクル実証研究拠点、基礎研究エリアで研究開発に着手 火力発電所から排出されたCO2を活用し、カーボンリサイクル技術の早期実用化を図る 2022-04-07 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDOは「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発」の一環として、CO2を資源として有... 2022-04-081900環境一般
0108交通物流機械及び建設機械難燃性マグネシウム合金製の床板を新幹線試験車両に適用し、性能試験を実施 1両当たり床板の約23%軽量化を達成、省エネ化に貢献 2022-04-04 新エネルギー・産業技術総合開発機構,新構造材料技術研究組合 NEDOが進める「革新的新構造材料等研究開発」において、今般、新構造材料技術研究組合(ISMA)... 2022-04-040108交通物流機械及び建設機械