1701物理及び化学

新シミュレーションでアクシオンの質量が精密に、ダークマター探索の焦点定まる。(New simulations refine axion mass, refocusing dark matter search) 1701物理及び化学

新シミュレーションでアクシオンの質量が精密に、ダークマター探索の焦点定まる。(New simulations refine axion mass, refocusing dark matter search)

2022-02-25 カリフォルニア大学バークレー校(UCB) バークレー研究所の国立エネルギー研究科学計算センター(NERSC)でのシミュレーションの結果、アクシオンの質量は、理論家や実験者が考えていたよりも2倍以上大きく、40~180マ...
NIFが銀河団の熱伝導の謎の解明に貢献(NIF helps unravel mysteries of heat conduction in galaxy clusters) 1701物理及び化学

NIFが銀河団の熱伝導の謎の解明に貢献(NIF helps unravel mysteries of heat conduction in galaxy clusters)

2022-03-09 ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL) オックスフォード大学物理学科、ロチェスター大学、シカゴ大学の科学者が率いる国際研究チームは、ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)の国立点火施設(NIF)を利用して、宇宙...
新星からのガンマ線(Gamma light from a nova) 1701物理及び化学

新星からのガンマ線(Gamma light from a nova)

H.E.S.S.観測所とフェルミ衛星で、RSオフィウチの噴火を追跡する研究者たち (With the H.E.S.S. observatory and the Fermi satellite, researchers track the e...
ad
新発見により、数十年来の可積層構造の理解が一変するかもしれない(New discovery may revolutionize our decades old understanding of integrable hierarchies) 1701物理及び化学

新発見により、数十年来の可積層構造の理解が一変するかもしれない(New discovery may revolutionize our decades old understanding of integrable hierarchies)

現代の理論物理学や数学で重要な2つのソリトン可積分階層であるKdVとBKPは、意外な関係にある。 KdV and BKP, two solitonic integrable hierarchies important in modern t...
電荷をもたない奇妙な原子核の高精度探索~ラムダ-中性子-中性子の三体系~ 1701物理及び化学

電荷をもたない奇妙な原子核の高精度探索~ラムダ-中性子-中性子の三体系~

2022-03-08 京都大学 後神利志 理学研究科助教、鈴木一輝 同博士課程学生、中村哲 東北大学教授、板橋浩介 同博士課程学生、L. Tang ハンプトン大学教授、B. Pandey 同大学博士研究員らの研究グループは、米・ジェファーソ...
すばる望遠鏡の星空ライブカメラ、さいだん座「新」流星群を捉える 1701物理及び化学

すばる望遠鏡の星空ライブカメラ、さいだん座「新」流星群を捉える

2021年秋に誕生した新しい「さいだん座流星群」の活動の様子を、すばる望遠鏡の「星空ライブカメラ」が捉えていました。その出現を確認したのは、日頃から星空ライブカメラを楽しんでいた一般市民の方々でした。
重い星の誕生のようす,また一歩解明! 1701物理及び化学

重い星の誕生のようす,また一歩解明!

過去40年にわたって野辺山45m電波望遠鏡と野辺山ミリ波干渉計を使い、銀河系内の大質量星形成領域W49Aの分子雲衝突と大質量星形成の関係を研究してきました。野辺山ミリ波干渉計の観測から、W49Aの中心部にあるW49Nでは、分子雲どうしの衝突によって太陽の約10,000倍の質量をもつ不安定なガス塊が多数形成された結果、たくさんの大質量星が一気に形成されていることがわかりました。さらにアルマ望遠鏡によるこのガス塊のひとつW49N MCN-aの詳細な観測データからは、重たく、暖かく、厚みのある円盤を通して、重い星が周囲のガスをかき集めながら形成されていくようすが明らかになりました。
アルマ望遠鏡、 129億年前の銀河から窒素と酸素の電波をとらえる 1701物理及び化学

アルマ望遠鏡、 129億年前の銀河から窒素と酸素の電波をとらえる

アルマ望遠鏡により、129億年前の銀河から窒素と酸素の電波を検出することに成功しました。アルマ望遠鏡を用いてうみへび座の方角にある銀河G09.83808を観測し、宇宙誕生9億年後に窒素や酸素が存在し、既に太陽系での存在比率の50-70%に達していると推定しました。
高速スピンが中性子星のブラックホールへの崩壊を2017年に遅らせた?(Did rapid spin delay 2017 collapse of neutron stars into black hole?) 1701物理及び化学

高速スピンが中性子星のブラックホールへの崩壊を2017年に遅らせた?(Did rapid spin delay 2017 collapse of neutron stars into black hole?)

2022-03-01 カリフォルニア大学バークレー校By Robert Sanders 2017年に世界中の重力波検出器や望遠鏡で記録された、2つの中性子星が螺旋状に合体してブラックホールを形成する事象は、すぐにブラックホールとなるのでしょ...
電荷が反対の粒子間に斥力が働く状況を実現~量子アルゴリズムの新たな応用~ 1701物理及び化学

電荷が反対の粒子間に斥力が働く状況を実現~量子アルゴリズムの新たな応用~

シュウィンガー模型と呼ばれる1次元量子系において、電荷が反対の粒子間に斥力が働く状況を、数値シミュレーションにより実現することに成功しました。これは量子計算機で用いられるアルゴリズム(量子アルゴリズム)の新たな応用であり、通常の方法では解析が困難だった初期宇宙の時間発展屋、有限密度領域における初期宇宙の相構造などの重要な問題の理解に貢献していくことが期待されます。
固液界面に注目して取り組む(Putting the pedal to the metal crossing the solid-liquid interface) 1701物理及び化学

固液界面に注目して取り組む(Putting the pedal to the metal crossing the solid-liquid interface)

2022-02-24 ローレンスリバモア国立研究所(LLNL) ローレンスリバモア国立研究所(LLNL)の科学者は、分子動力学シミュレーションを使用して、この腐食パズルの重要な要素である溶存金属イオンと水の動的挙動を明らかにし、説明していま...
乱流中の粒子がなぜ集まるのか、その謎に迫る(Understanding the mystery of why particles cluster in turbulent flows) 1701物理及び化学

乱流中の粒子がなぜ集まるのか、その謎に迫る(Understanding the mystery of why particles cluster in turbulent flows)

2022-02-16 ローレンスリバモア国立研究所(LLNL) ローレンス・リバモア国立研究所(LLNL)で行われた新しい研究では、粒子を含む3次元の等方性乱流を解析し、運動エネルギーの観点から慣性粒子力学を理解することができます。 New...
ad
タイトルとURLをコピーしました