1300森林一般昭和初期の森林の姿がよみがえる!~約90年前の天然林調査報告書を再確認~ 2020-10-23 森林総合研究所 ポイント 昭和初期に国有林で行なわれた天然林調査の膨大な報告書資料(662件)を整理して、分かりやすい目録を作成し公表しました。 報告書資料には、90有余年前の日本の森林の姿を... 2020-10-241300森林一般1304森林環境
1300森林一般国連生物多様性の10年『グリーンウェイブ2020』」の実施結果について 2020-09-18 環境省 環境省、農林水産省、国土交通省及び国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)は、2020年3月1日から6月15日までの期間、「国連生物多様性の10年『グリーンウェイブ2020』」への参加と協力を... 2020-09-181300森林一般1900環境一般1903自然環境保全
1300森林一般大雨を伴う台風は森林倒壊リスクを増大させることを解明~雨台風による森林倒壊のメカニズムに迫る~ 2020-09-15 京都大学 竹見哲也 防災研究所准教授、森本淳子 北海道大学准教授、饗庭正寛 人間文化研究機構総合地球環境学研究所特任助教、松井孝典 大阪大学助教らの研究グループは、大雨が台風による森林倒壊リスクを増大させる... 2020-09-161300森林一般
1300森林一般土を使わずミスト散水でさし穂を発根させる手法を開発(特許取得) 2020-08-25 森林研究・整備機構,九州大学 これまでのスギさし木コンテナ苗生産では、さし穂を土にさしつけて発根させた後にコンテナへ移植して生産するという手法が一般的でしたが(写真 A、B)、さしつけ用の土の準備や発根した穂... 2020-08-261300森林一般1301林業
1300森林一般Sustainable Forest Action(SFA)の実施結果について 受賞チームについては、協賛企業からの副賞である事業開発費を活用しながら、1月~3月の間でプロトタイプ開発や実証実験等の事業化へ向けた活動を行ってゆく。 2019-12-211300森林一般
1300森林一般森林サービス産業~新たな森と人のかかわり「Forest Style」の創造~ 山村の活性化に向け、森林空間を健康、観光、教育等の多様な分野で活用する新たなサービス産業。人口減少・高齢化社会の到来を迎え、「地方創生」は喫緊の課題で、「林業の成長産業化」と森林空間を利用し山村地域の新たな雇用と収入機会を生み出す期待。 2019-09-211300森林一般1301林業1303林産1500経営工学一般1501生産マネジメント
1300森林一般樹木の乾燥ストレス反応の種間差を引き起こすメカニズムを解明 葉内のタンパク質の生理機能に着目し、乾燥ストレスによる気孔閉鎖のメカニズムについて調べた結果、細胞膜の水透過性を制御する膜タンパク質であるアクアポリンが、葉内部の水移動抵抗の変化を通じ、気孔の開閉を制御していることが明らかになった。 2019-06-051300森林一般1304森林環境
0401発送配変電鹿児島市七ツ島バイオマス発電所が竣工 鹿児島市内に七ツ島バイオマス発電所が竣工した。燃料にパーム椰子殻、木質ペレット、国内間伐材を用い、環境に優しい再生可能エネルギー発電を行うことで、電力の安定供給を図るだけでなく、年間で約200,000トンのCO2削減に貢献。 2019-05-080401発送配変電1300森林一般1900環境一般
0109ロボットドローンを活用した森林損害調査の迅速化について 集中豪雨等の大規模災害時における森林の損害調査について、ドローンを活用することにより林道等の復旧を待たずに損害面積が把握できることから、迅速に実施することが可能となった。 2019-04-240109ロボット1300森林一般
1207植物保護企画展「100年前の東京と自然-プラントハンター ウィルソンの写真から-」 もし写真や標本で記録を残さなかったならば、100年後にはその多くは消えてなくなってしまうだろう。(1920年 アーネスト・ヘンリー・ウィルソン) 2019-04-141207植物保護1300森林一般1900環境一般