0106流体工学 水蒸気バブルで液体を自在に動かすことに成功しました マイクロバブルを使って少量の液体を一方向にポンピングすることで、急激な流れを発生させることに成功した。水をレーザー光と金ナノ粒子を使って局所的に加熱してマイクロバブルを発生させ、レーザー光の形を変えることで流れの向きの制御に成功した。 2019-03-30 0106流体工学0505化学装置及び設備
0105熱工学 日本実験棟「きぼう」で初の人工衛星開発のための実験-ループヒートパイプ(LHP)ラジエータ研究者のインタビュー記事 2018/11/15 JAXA「こうのとり」7号機で国際宇宙ステーション(ISS)に輸送したループヒートパイプ(LHP)の軌道上実験が、10月22日から行われています。LHPは、衛星の機器から発生する熱を効率よく放熱部まで輸送するための装... 2018-11-18 0105熱工学0106流体工学
0106流体工学 風圧分布を高密度に計測できるセンサーフィルムを開発 鳥の翼をヒントに、切り紙構造と印刷技術で風圧分布を可視化ポイント フィルムに形成した切り紙構造の動きを利用して風圧の分布を高密度に計測 格子状に並んだ羽根状のフィルムの動きを、印刷法で形成した高感度ひずみセンサーで個別に検出 低燃費ボディー... 2018-02-07 0106流体工学