0402電気応用

「イオン摂動」による電池材料硫化鉄リチウムの状態変化を解明 0402電気応用

「イオン摂動」による電池材料硫化鉄リチウムの状態変化を解明

新規相・物性の開拓と革新的高容量蓄電池の開発に向けて2020-01-06 産業技術総合研究所 高見剛 産官学連携本部特定准教授、福永俊晴 名誉教授(産官学連携本部特任教授)、竹内友成 産業技術総合研究所主任研究員らの研究グループは、蓄電池の...
引火しないリチウムイオン蓄電池を開発 0400電気電子一般

引火しないリチウムイオン蓄電池を開発

(Scientists develop a lithium-ion battery that won't catch fire)リチウムイオン電池の安全性を高める水系電解質を開発。可燃性の液体電解質をポリマーで代替することで安全性とフォーム・ファクターを向上させるもの。
切り紙に着想を得たウェアラブルセンサー作製の新技術 0110情報・精密機器

切り紙に着想を得たウェアラブルセンサー作製の新技術

(Kirigami inspires new method for wearable sensors)歪みへの許容性や動きへの適応性を向上させる、切り紙構造を利用した材料作製技術を開発。極薄材料のグラフェンを使用してウェアラブルセンサーの作製に成功。
ad
次世代リチウムイオン蓄電池性能の急激な低下を制止する新しい電解質 0402電気応用

次世代リチウムイオン蓄電池性能の急激な低下を制止する新しい電解質

(New electrolyte stops rapid performance decline of next-generation lithium battery)エネルギー貯蔵容量、寿命やコスト、安全性に優れた次世代リチウムイオン蓄電池の実現に向け、新電解質とシンプルな添加物を開発。
センシティブなロボットはより安全 (Sensitive robots are safer) 0109ロボット

センシティブなロボットはより安全 (Sensitive robots are safer)

1インチほどの6角形のセルからなる人工スキンを開発。それぞれのセルが、触感、加速度、接近度、温度を検出するマイクロプロセッサーとセンサーを搭載。ロボットが周囲を詳細に高感度で感知、人間の近くで作動する際の安全性の向上と事故の回避に。
MXene をコーティングした織糸で洗濯できるウェアラブルなテキスタイルデバイスの実現が可能に 0402電気応用

MXene をコーティングした織糸で洗濯できるウェアラブルなテキスタイルデバイスの実現が可能に

(That New Yarn?! — Wearable, Washable Textile Devices Are Possible With MXene-Coated Yarns)高導電性の2次元材料の MXeneで標準的なセルロースベースの織糸をコーティングした、耐久性と導電性に優れた織糸を作製。
投球時の手のひらの筋活動の計測に世界で初めて成功 0402電気応用

投球時の手のひらの筋活動の計測に世界で初めて成功

「切り紙」から着想を得た伸縮配線と電子ナノ絆創膏を組み合わせた新しいウェアラブル筋電計測デバイスを開発し、野球のピッチャーの投球時に手のひらの筋肉がどのように活動しているのかを計測(表面筋電図計測)することに世界で初めて成功した。
60V型 4Kインフォメーションディスプレイを発売 0402電気応用

60V型 4Kインフォメーションディスプレイを発売

4K液晶パネルを搭載したマルチディスプレイ用の60V型インフォメーションディスプレイ<PN-V605H>を発売。複数台を組み合わせ、設置場所や用途に応じたサイズのマルチディスプレイを構成できる。
2種類の有機物を混ぜることで、リチウムイオン電池の特性を劇的に向上する手法を開発 0402電気応用

2種類の有機物を混ぜることで、リチウムイオン電池の特性を劇的に向上する手法を開発

有機物を電極材料として用いたリチウムイオン電池で、2種類の有機分子を混ぜ合わせた電極材料の特性が、それぞれの分子を単一で用いた場合に比べて劇的に向上することを見いだした。
ヒネリを効かせたバッテリー (A battery with a twist) 0402電気応用

ヒネリを効かせたバッテリー (A battery with a twist)

2019/9/24 スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH) (チューリッヒ工科大学)・ ETH が、フレキシブルなエレクトロニクスやテキスタイルで使用できる、薄膜リチウムイオン蓄電池のプロトタイプを開発。引き伸ばしたりひねったりしても電...
シリコンナノ粒子のみで高出力な全固体電池用負極電極体を実現 0402電気応用

シリコンナノ粒子のみで高出力な全固体電池用負極電極体を実現

従来は課題とされて来た体積変化を利用し、膜電極に迫る高い出力特性を実現2019.11.07 国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)NIMSは、市販のシリコンナノ粒子を用い、スプレー塗工法で作製したシリコンナノ粒子電極体が、全固体電...
二次元材料が一回の充電で 500 マイルの EV 走行を可能に 0104動力エネルギー

二次元材料が一回の充電で 500 マイルの EV 走行を可能に

(2D materials may enable electric vehicles to get 500 miles on a single charge)2D 遷移金属ジカルコゲニド(TMDCs)を使用してリチウム空気蓄電池の触媒を開発。リチウム空気蓄電池の効率性の向上が可能となる。
ad
タイトルとURLをコピーしました