0402電気応用

ナトリウムイオン電池材料β-NaMnO2の積層欠陥を抑制することで電池性能向上に成功~波状MnO2層の滑り現象メカニズムを解明、正極材料の長寿命化を実現~ 0402電気応用

ナトリウムイオン電池材料β-NaMnO2の積層欠陥を抑制することで電池性能向上に成功~波状MnO2層の滑り現象メカニズムを解明、正極材料の長寿命化を実現~

2025-07-17 東京理科大学,東京科学大学東京理科大学と東京科学大学の共同研究チームは、ナトリウムイオン電池の正極材料であるβ‑NaMnO₂に銅(Cu)を置換導入し、結晶中の積層欠陥を抑制することで、長寿命化と高性能化に成功しました。...
リチウムイオン電池の再利用プロセスをクリーンかつスケーラブルに(WPI Researchers Develop Cleaner, Scalable Process to Recycle Lithium-Ion Batteries) 0402電気応用

リチウムイオン電池の再利用プロセスをクリーンかつスケーラブルに(WPI Researchers Develop Cleaner, Scalable Process to Recycle Lithium-Ion Batteries)

2025-07-17 ウースター工科大学 (WPI)ウースター工科大学(WPI)の研究チームは、「Ni-lean」系リチウムイオン電池のカソード材料を水熱冶金でリサイクルする新手法を開発。従来困難だったニッケル、コバルト、マンガンを92%以...
全固体電池の高速充電・長寿命化技術を開発(Solid-state batteries charge faster, last longer) 0402電気応用

全固体電池の高速充電・長寿命化技術を開発(Solid-state batteries charge faster, last longer)

2025-07-16 カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)カリフォルニア大学リバーサイド校のレビューによると、全固体電池は液体電解質を固体に置き換えることで発火リスクを低減し、安全性と性能が大幅に向上。急速充電では従来の30〜45分か...
ad
量子バッテリーの寿命を1,000倍に延長する新技術(Quantum battery device lasts much longer than previous demonstrations) 0402電気応用

量子バッテリーの寿命を1,000倍に延長する新技術(Quantum battery device lasts much longer than previous demonstrations)

2025-07-09 ロイヤルメルボルン工科大学(RMIT)The team created an experimental device to test their method. Image: RMITRMIT大学の研究チームは、「量子...
高耐久性ハイドロゲル電解質により亜鉛イオン電池性能を向上(High-durability Hydrogel Electrolyte Boosts Quasi-solid-state Zinc-ion Battery Performance) 0402電気応用

高耐久性ハイドロゲル電解質により亜鉛イオン電池性能を向上(High-durability Hydrogel Electrolyte Boosts Quasi-solid-state Zinc-ion Battery Performance)

2025-06-24 中国科学院(CAS)Figure 1. (a) Calculated electrostatic potential (ESP) distribution of Zn(Ac)2 and urea, and schema...
🔋 次世代固体電池の2025年最前線:最新研究4選とトレンド分析 0402電気応用

🔋 次世代固体電池の2025年最前線:最新研究4選とトレンド分析

次世代固体電池の進化︰軽量化、寿命向上、低コスト素材から安全設計へ最新記事4選の概要とリンク1. 「全固体電池のための新しい金属設計」(2025/06)概要:ジョージア工科大学の研究チームが、リチウムと固体電解質の接触を保つための高圧構造を...
「横型トムソン効果」の観測に世界で初めて成功〜トムソン効果発見から170年 新原理により次世代熱マネジメント技術の創出へ〜 0402電気応用

「横型トムソン効果」の観測に世界で初めて成功〜トムソン効果発見から170年 新原理により次世代熱マネジメント技術の創出へ〜

2025-06-26 物質・材料研究機構,名古屋大学,東京大学,科学技術振興機構NIMSと名古屋大学、東京大学の研究チームは、金属・半導体に熱流・電流・磁場を互いに直交して加えた際に発生する「横型トムソン効果」を世界で初めて観測。従来のトム...
量子ドット太陽電池で高効率な再生可能エネルギー実現へ(Solar Cells: Back to the Basics, Forward to the Future) 0402電気応用

量子ドット太陽電池で高効率な再生可能エネルギー実現へ(Solar Cells: Back to the Basics, Forward to the Future)

2025-06-26 ミシガン工科大学(Michigan Tech)ミシガン工科大学の研究チームは、量子ドット(CdSe)を用いた薄膜型太陽電池において、UVパルスレーザー堆積(UV-PLD)法で電子・ホール輸送層の品質を高め、変換効率11...
EVバッテリーの急速充電とコスト削減を両立する新構成部品を開発(New component reduces cost, supply chain constraints for fast-charging EV batteries) 0402電気応用

EVバッテリーの急速充電とコスト削減を両立する新構成部品を開発(New component reduces cost, supply chain constraints for fast-charging EV batteries)

2025-06-26 オークリッジ国立研究所(ORNL)Researchers developed a new type of lighter, more affordable current collector, which conduc...
ペロブスカイトタンデム太陽電池で記録的効率を達成(NUS researchers achieve record-setting perovskite tandem solar cell) 0402電気応用

ペロブスカイトタンデム太陽電池で記録的効率を達成(NUS researchers achieve record-setting perovskite tandem solar cell)

2025-06-26 シンガポール国立大学(NUS)The new perovskite-organic tandem cell (right) designed by NUS scientists can achieve a power ...
超薄膜ポリマーメンブレンの新戦略が選択的イオン輸送を可能に(Interfacial Polymer Cross-linking Strategy Enables Ultra-thin Polymeric Membranes for Fast and Selective Ion Transport) 0402電気応用

超薄膜ポリマーメンブレンの新戦略が選択的イオン輸送を可能に(Interfacial Polymer Cross-linking Strategy Enables Ultra-thin Polymeric Membranes for Fast and Selective Ion Transport)

2025-06-24 中国科学院(CAS)中国科学院大連化学物理研究所の李賢峰教授らは、超薄型高性能高分子膜を作製する新しい「界面高分子架橋法」を開発した。従来の不規則な多孔構造による選択性と透過性のトレードオフ問題を解消すべく、界面空間で...
“エントロピー効果”により新規強誘電体窒化物を発見~低消費電力メモリや圧電センサ等への応用に期待~ 0402電気応用

“エントロピー効果”により新規強誘電体窒化物を発見~低消費電力メモリや圧電センサ等への応用に期待~

2025-06-23 東京科学大学理化学研究所と東京科学大学の研究チームは、AlNとGaNの合金にスカンジウム(Sc)を取り込むことで、新規な強誘電体窒化物膜を開発しました。エントロピー効果により従来より多くのScを結晶に取り込み、低電圧・...
ad
タイトルとURLをコピーしました