0505化学装置及び設備

テラヘルツ光照射による細胞内タンパク質重合体の断片化 0110情報・精密機器

テラヘルツ光照射による細胞内タンパク質重合体の断片化

THzパルス光が衝撃波として生体内部へ到達する可能性を発見2020-06-03 量子科学技術研究開発機構理化学研究所(理研)光量子工学研究センターテラヘルツイメージング研究チームの山崎祥他基礎科学特別研究員、保科宏道上級研究員、大谷知行チー...
水素を用いた省エネルギーCO2回収技術を開発 0501セラミックス及び無機化学製品

水素を用いた省エネルギーCO2回収技術を開発

火力発電所などの排ガスを混合ガス化、直接燃料・化成品原料に2020-06-03 科学技術振興機構,名古屋大学ポイント 地球温暖化対策のため、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の低減が求められており、CO2集中排出源からの消費エネルギーが少ない...
ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造 0303宇宙環境利用

ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造

宇宙・地上での実験と大規模理論計算・先端数学の連携による発見2020-06-02 宇宙航空研究開発機構,琉球大学,物質・材料研究機構,京都大学,弘前大学,函館工業高等専門学校,東北大学金属材料研究所,株式会社エイ・イー・エス,高輝度光科学研...
ad
細胞培養用の液滴カプセルの超高速分取技術を開発 0502有機化学製品

細胞培養用の液滴カプセルの超高速分取技術を開発

2020-05-30 東京大学磯崎 瑛宏(化学専攻 特任助教/地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 常勤研究員)合田 圭介(化学専攻 教授/カリフォルニア大学ロサンゼルス校工学部 バイオエンジニアリング学科 非常勤教授/武漢大学工業...
高いプロトン伝導性と化学的安定性を兼ね備えた電解質材料を開発 0405電気設備

高いプロトン伝導性と化学的安定性を兼ね備えた電解質材料を開発

400度で動作する固体酸化物型燃料電池開発へ前進2020-05-28 九州大学,宮崎大学,科学技術振興機構九州大学 稲盛フロンティア研究センター、九州大学 大学院工学府 材料物性工学専攻および九州大学 エネルギー研究教育機構の山崎 仁丈 教...
テラヘルツ・コムを用いた高精度かつ汎用的なガス分光装置を開発 0403電子応用

テラヘルツ・コムを用いた高精度かつ汎用的なガス分光装置を開発

大気汚染を発生させる揮発性有機化合物ガスの分析に期待2020-05-27 徳島大学,科学技術振興機構ポイント 大気汚染の要因である揮発性有機化合物ガスを迅速に分析することが重要 極めて正確で精緻なテラヘルツ・コムを用いた分光法(デュアル・テ...
ナノチューブを利用した人工光合成システムを開発 0501セラミックス及び無機化学製品

ナノチューブを利用した人工光合成システムを開発

自然に着想を得たグリーンエネルギー技術開発における主要な障壁を解決(Nature-Inspired Green Energy Technology Clears Major Development Hurdle)2020/3/19 ローレン...
世界で初めて廃ゴムタイヤからエアロゲルを作製 0504高分子製品

世界で初めて廃ゴムタイヤからエアロゲルを作製

(The world's first aerogels made from scrap rubber tyres)2020/3/18 シンガポール国立大学 (NUS)・ NUS が、廃タイヤを優れた特性を有するゴム製エアロゲルにアップリサイ...
水電解技術の進展が低価格な再生可能エネルギーの実現に期待 0501セラミックス及び無機化学製品

水電解技術の進展が低価格な再生可能エネルギーの実現に期待

(Water splitting advance holds promise for affordable renewable energy)2020/3/ ワシントン州立大学(WSU)・ WSU とロスアラモス国立研究所(LANL)は、水...
イエロー・イズ・ニュー・ブラウン (Yellow is the new brown) 0502有機化学製品

イエロー・イズ・ニュー・ブラウン (Yellow is the new brown)

2020/3/11  スイス連邦材料試験研究所(EMPA)・ EMPA と ETH Zurich が、果物の成熟を促進するエチレンを水と CO2 に分解する、環境に優しく再生可能な材料を使用した触媒を新たに開発。・ 黄色いバナナの熟成を促進...
新薬開発を促進するナノスケールの 4D プリント技術 0110情報・精密機器

新薬開発を促進するナノスケールの 4D プリント技術

(Nanoscale 4D Printing Technique May Speed Development of New Therapeutics)2020/3/6 ニューヨーク市立大学 (CUNY)・ ニューヨーク大学(CUNY) Ad...
細胞培養用の微小デバイスをタンパク質で作製 0502有機化学製品

細胞培養用の微小デバイスをタンパク質で作製

架橋アルブミンによる細胞パターニングをより迅速・簡便に2020-05-21 産業技術総合研究所理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター集積バイオデバイス研究チームの田中陽チームリーダー、産業技術総合研究所(産総研)バイオメディカル研究部...
ad
タイトルとURLをコピーしました