2025-01-09

炭素磁石の合成に成功:二面顔”ヤヌス型”グラフェンナノリボン~希少希土類金属フリーの軽量・低コスト炭素磁石で日本の元素戦略に光明~ 1700応用理学一般

炭素磁石の合成に成功:二面顔”ヤヌス型”グラフェンナノリボン~希少希土類金属フリーの軽量・低コスト炭素磁石で日本の元素戦略に光明~

2025-01-09 京都大学現代のエレクトロニクスには高性能な磁石が不可欠ですが、従来の磁石は主に金属で作られており重量や希少金属使用による供給リスク等の問題があります。これに対して、炭素は軽量かつ安価であることから、炭素でできた磁石の研...
超新星からの電波放射を日本・韓国の望遠鏡で観測 1701物理及び化学

超新星からの電波放射を日本・韓国の望遠鏡で観測

2025-01-09 京都大学前田啓一 理学研究科教授、岩田悠平 国立天文台特任助教らから成る国際研究グループは、近傍銀河で発見された超新星のVLBI観測網による電波観測の結果と理論モデルの比較から、親星の質量放出が爆発の数十年前から活発化...
ガラス形成液体の遅いダイナミクスの微視的機構の解明 1700応用理学一般

ガラス形成液体の遅いダイナミクスの微視的機構の解明

2025-01-09 東京大学○発表のポイント:◆ガラス形成液体のモデルを用いた数値解析により、基本的な粒子再配置モード「T1プロセス」が液体の構造秩序と動的挙動にどのように影響するかを解明した。◆液体の構造秩序と動的挙動の微視的レベルでの...
ad
量子観測に誘起されたスペクトル相転移の発見~平衡系と非平衡系との非自明な類似点~ 1701物理及び化学

量子観測に誘起されたスペクトル相転移の発見~平衡系と非平衡系との非自明な類似点~

2025-01-09 理化学研究所,東京大学理化学研究所(理研)開拓研究本部 濱崎非平衡量子統計力学理研白眉研究チームの濱崎 立資 理研白眉研究チームリーダー(理研 数理創造プログラム 上級研究員)、東京大学 大学院工学系研究科 物理工学専...
AI規制と倫理的ロボットデザイン~技術開発スピードと、AI対応技術の規制に対する立法措置の遅さとのミスマッチ解決を目指して~ 0109ロボット

AI規制と倫理的ロボットデザイン~技術開発スピードと、AI対応技術の規制に対する立法措置の遅さとのミスマッチ解決を目指して~

2025-01-09 九州大学高等研究院 翁 岳暄 准教授ポイント 翁岳暄准教授は、IEEE 7000人工知能倫理標準化の枠組みを選択し、IEEE P7017™ワーキンググループを設立し、社会的ロボットの社会的影響(ELSI)に関するデザイ...
人工衛星搭載の振動センサーを精密に校正~原子レベル以下の小さな振動振幅への振動センサーの応答を評価~ 0302航行援助施設

人工衛星搭載の振動センサーを精密に校正~原子レベル以下の小さな振動振幅への振動センサーの応答を評価~

2025-01-08 産業技術総合研究所ポイント 世界最小の振動レベル(周波数6.3 kHzにおいて振幅1.4 ピコメートル)を用いて振動センサーを校正するシステムを開発 人工衛星で使用される高感度振動センサーの正確さを担保し、衛星に搭載さ...
ダイヤモンド表面の個々の原子の可視化に成功~ダイヤモンドデバイスを原子レベルで分析する道が開ける~ 1700応用理学一般

ダイヤモンド表面の個々の原子の可視化に成功~ダイヤモンドデバイスを原子レベルで分析する道が開ける~

2025-01-08 東京大学,産業技術総合研究所発表のポイント 究極のパワー半導体として期待されるダイヤモンド表面の個々の原子の可視化に成功し、可視化されるしくみを明らかにしました。 ダイヤモンドの薄膜成長やデバイス性能に関わる原子レベル...
水素発生と半導体応用を兼ね備えた2次元半導体ナノリボンを実現 ~MoS2ナノリボンで高い触媒活性とトランジスタ動作を実証~ 1700応用理学一般

水素発生と半導体応用を兼ね備えた2次元半導体ナノリボンを実現 ~MoS2ナノリボンで高い触媒活性とトランジスタ動作を実証~

2025-01-09 九州大学総合理工学研究院 吾郷浩樹 主幹教授ポイント クリーンエネルギーの観点から水素発生触媒が必要とされているが、白金触媒は高価なため、代替となる触媒の候補として二硫化モリブデン(以下、MoS2)が期待されている。 ...
NanoTerasu×組成傾斜膜による超高効率な電子構造解析に成功 ~約1日の実験でハーフメタルの最適組成を同定、実用スピントロニクス材料開発加速に期待~ 1700応用理学一般

NanoTerasu×組成傾斜膜による超高効率な電子構造解析に成功 ~約1日の実験でハーフメタルの最適組成を同定、実用スピントロニクス材料開発加速に期待~

2025-01-09 物質・材料研究機構,東北大学,光科学イノベーションセンター,科学技術振興機構NIMS、東北大学と光科学イノベーションセンターからなる研究チームは、わずか1日の実験で、ハーフメタル性を有するCo-Mn-Siホイスラー合金...
近接効果: 先端材料が新たな特性を獲得する方法(Proximity effect: Method allows advanced materials to gain new property) 1700応用理学一般

近接効果: 先端材料が新たな特性を獲得する方法(Proximity effect: Method allows advanced materials to gain new property)

2025-01-08 ペンシルベニア州立大学(PennState)ペンシルベニア州立大学の研究チームは、強誘電体材料を用いて、隣接する非強誘電体材料に強誘電性を誘発する「近接強誘電効果」を実証しました。この手法により、化学組成を変更せずに材...
新種の粒子を発見、量子力学を一歩前進させる可能性(Discovery of new class of particles could take quantum mechanics one step further) 1701物理及び化学

新種の粒子を発見、量子力学を一歩前進させる可能性(Discovery of new class of particles could take quantum mechanics one step further)

2025-01-08 ブラウン大学ブラウン大学の研究チームは、新たな量子粒子「分数励起子」を発見しました。これは、分数電荷を持つ準粒子が対を成して形成されるもので、従来のボソンやフェルミオンとは異なる特性を示します。この発見は、量子物理学の...
アッシュの木の多様性は、カブトムシ壊滅後の回復の道を提供するかもしれない(Ash tree variability may offer restoration path post-beetle decimation) 1304森林環境

アッシュの木の多様性は、カブトムシ壊滅後の回復の道を提供するかもしれない(Ash tree variability may offer restoration path post-beetle decimation)

2025-01-08 ペンシルベニア州立大学(PennState)EABは北米のアッシュ(トネリコ)属の木々に壊滅的な被害をもたらしており、オレゴンアッシュもその例外ではありません。Penn StateのLouis W. Schatz Ce...
ad
タイトルとURLをコピーしました