2024-06

1702地球物理及び地球化学

氷の微細な欠陥が巨大な氷河の流れに影響を与えるという研究結果(Microscopic defects in ice influence how massive glaciers flow, study shows)

2024-05-30 マサチューセッツ工科大学(MIT) A glacier flows into a fjord in the southwest coast of Greenland. Photo: Meghana Ranganatha...
1101大気管理

ヒューストン大学の研究により、電気自動車が大気質と公衆衛生に好影響を与える可能性があることが示される(University of Houston Study Shows Electric Vehicles Can Have Positive Impact on Air Quality and Public Health in Some Cities, Not All)

2024-06-03 ヒューストン大学(UH) ヒューストン、ロサンゼルス、ニューヨーク、シカゴの共通点は何でしょうか? 人口密度が高く、交通量が多く、米国環境保護庁が定めたオゾン基準を満たさない空気の質です。こうした状況から、各都市は、車...
0500化学一般

原子からメソスケールの化学のための新しい計算手法を開発(Developing New Computational Methods for Atomic-to-Mesoscale Chemistry)

2024-06-3 パシフィック・ノースウェスト国立研究所(PNNL) 多くの重要な化学反応は、複雑な溶液内での反応性や動力学を伴いますが、従来のシミュレーション技術では大規模な系や長時間のシミュレーションが困難です。研究者は、分子スケール...
ad
0106流体工学

コーヒーを淹れることと乱流を理解することの意外なつながり(The Unexpected Connection Between Brewing Coffee and Understanding Turbulence)

2024-06-03 カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD) 1883年、オズボーン・レイノルズは、インクを水に注入して流れを観察し、速度が増すと流れが滑らかな層流から乱流へと変わることを発見しました。しかし、なぜこの変遷が起こるのか...
0600繊維一般

編み物の物理学を解き明かす(Unraveling the Physics of Knitting)

2024-06-03 ジョージア工科大学 編み物は、昔から自然繊維をループやステッチで布にする技術で、近年では先進的な製造に応用されています。織物は、柔軟で耐久性があり、形状や弾力性を自由にカスタマイズできます。ジョージア工科大学の物理学者...
1504数理・情報

リコーと理化学研究所、技術の実用化の兆しを察知する独自のアルゴリズムを開発 ~これまでのアルゴリズムを発展させ、特許・技術論文に共通して出現するキーワードを多重解析~

2024-06-04 株式会社リコー,理化学研究所 株式会社リコー(社長執行役員:大山 晃)と、理化学研究所 数理創造プログラム(iTHEMS:Interdisciplinary Theoretical and Mathematical S...
0303宇宙環境利用

世界初!熱圏宇宙空間におけるエネルギーカスケード法則を発見~人工衛星軌道の予測と宇宙天気予報の精度向上に期待~

2024-06-04 九州大学 理学研究院 リユウ・フイシン 教授 ポイント 熱圏(※1)という宇宙空間は、人工衛星軌道に大きく影響するためその理解が重要である。 熱圏のマルチスケールエネルギーカスケード(※2)法則を世界で初めて発見した。...
1600情報工学一般

大規模量子コンピューターに向けた量子ビット制御超伝導回路の原理実証に成功~量子ビット制御のためのマイクロ波伝送経路の密度を1,000倍高める回路技術を提案~

2024-06-03 産業技術総合研究所 ポイント 1本のマイクロ波ケーブルで1,000個以上の量子ビットを制御可能な超伝導回路を提案・原理実証に成功 室温と極低温間のケーブル数の大幅な削減が可能 大規模量子コンピューターの実用化に向けた開...
1702地球物理及び地球化学

北極海氷分布予報~2024年第一報~

2024-05-30 北極海氷情報室、木村詞明(東京大学大気海洋研究所) 図1:2024年9月10日の海氷分布予測図。 北極海の海氷域面積は9月の最小期に約484万平方キロメートルまで縮小する見込みです。 これは過去4年の中で最大の広さで2...
0500化学一般

溶液中で孤立した水分子の観測に成功~水分子の新たな分析手法の確立~

2024-06-04 分子科学研究所 【発表のポイント】 ・ アセトニトリル(ACN)(1)水溶液の軟X線吸収分光計測(2)により得られたスペクトルは、液体水とは異なり、水蒸気に似たX線吸収ピークを含むスペクトル形状を示す。 ・ アセトニト...
1702地球物理及び地球化学

令和6年6月3日6時31分頃の石川県能登地方の地震に伴う地殻変動について

2024-06-04 国土地理院 概要 令和6年(2024年)6月3日6時31分頃に石川県能登地方で発生した地震(M6.0、深さ14km(暫定値)、最大震度5強)に伴う小さな地殻変動が観測されました。(6月4日) 令和6年(2024年)6月...
1700応用理学一般

スタンフォード大学の科学者がダイヤモンドの量子信号を解明(Stanford scientists bring crystal clarity to diamond’s quantum signals)

2024-06-03 アルゴンヌ国立研究所(ANL) The colored regions of this transmission electron microscopy image highlight the grain bounda...
ad
タイトルとURLをコピーしました