2024-05-24

1202農芸化学

植物の発根を促進する新規機能性アミノ酸を同定~成長制御による植物バイオマスの増大に期待~

2024-05-24 理化学研究所,名古屋大学 理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター 代謝システム研究チームの多部田 弘光 基礎科学特別研究員、平井 優美 チームリーダー(名古屋大学 大学院生命農学研究科 客員教授)の研究チームは、...
2004放射線利用

100兆分の1秒の一瞬で生きた細胞の姿を捉えることに成功~X線自由電子レーザーを利用した新たな軟X線顕微鏡を開発~

2024-05-24 東京大学,理化学研究所,高輝度光科学研究センター 発表のポイント X線自由電子レーザーを利用した高輝度・超短パルス照明により細胞の一瞬の姿を撮影できる新たな顕微鏡を開発しました。 従来の軟X線顕微鏡では、放射線ダメージ...
1700応用理学一般

粘土コロイド中における光エネルギーアップコンバージョン系の構築

2024-05-24 愛媛大学 愛媛大学理学部佐藤久子研究員(プロジェクトリーダー、元理工学研究科 教授)および大学院修了生の山本将平氏(2022年度修了)の研究グループは、東邦大学医学部、物質材料研究機構、日本大学文理学部との共同研究によ...
1701物理及び化学

宇宙生命探査の鍵となる「太陽系外の金星」を発見

2024-05-23 東京大学,アストロバイオロジーセンター,国立天文台 発表のポイント 地球からわずか40光年の距離に地球サイズの系外惑星「グリーゼ 12 b」を発見しました。 この惑星は、過去に発見された系外惑星と比べて、「金星のような...
1700応用理学一般

超伝導人工原子・マイクロ波光子間の単一反射による量子ビット交換~分散型超伝導量子コンピュータへのマイルストーン~

2024-05-24 産業技術総合研究所 ポイント 現在の量子プロセッサには数百個の量子ビットが集積されていますが、真に有用な量子コンピュータの実現には、これより桁違いに多くの量子ビットが必要です。 マイクロ波光子を超伝導人工原子に1回だけ...
1700応用理学一般

機能性反強磁性体ナノ細線の磁気イメージング ~簡易的・高空間分解能の新手法を用いて~

2024-05-24 東京大学,理化学研究所,科学技術振興機構 発表のポイント 注目物質である反強磁性ワイル半金属Mn3Snの磁気分極の空間分布を、微小な針から試料に熱流を注入する超簡易的な新手法で可視化することに成功しました。 従来の磁気...
1700応用理学一般

量子ビットの同期を助ける(Helping qubits stay in sync)

2024-05-22 ワシントン大学セントルイス校 ワシントン大学セントルイス校の物理学者Kater Murchと彼の研究グループは、ナノ製造技術を用いて超伝導量子回路を構築し、量子力学の基本的な問題を探求しています。量子ビット(キュービッ...
1701物理及び化学

国際的な惑星ハンターが奇妙な世界の膨大なカタログを発表(International planet hunters unveil massive catalog of strange worlds)

2024-05-23 カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR) NASAのカタログには、126の新発見の惑星が含まれ、詳細な測定データが提供されています。これにより、太陽系外の惑星がどのように形成され、どのような環境を持つかを理解する手助...
0402電気応用

バース大学の科学者が電池不要の新しい乳酸センサーを開発(University of Bath scientists develop new battery-free lactic acid sensor)

2024-05-22 バース大学 バース大学の科学者と産業パートナーのIntegrated Grapheneは、電気を使いながらも参照電極やバッテリーを必要としない新型化学センサーを開発しました。このセンサーは、酵素ベースのセンサーに比べて...
0500化学一般

化学合成におけるAIの飛躍(An AI leap into chemical synthesis)

20024-05-21 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL) EPFLのPhilippe Schwallerの研究チームは、化学研究の自動化を革新するAI「ChemCrow」を開発しました。ChemCrowは、GPT-4などの大規模言...
0402電気応用

無秩序がバッテリーの寿命を向上させる(Disorder improves battery life)

2024-05-08 オランダ・デルフト工科大学(TUDelft) 国際研究チームがTU Delftを中心に、酸化物カソード材料の局所的な無秩序が、リチウムイオン電池の充放電回数を増加させることを発見しました。この研究結果はNature誌に...
1701物理及び化学

ユークリッド、恒星画像を添えて初の科学を提供(Euclid serves up first science with a side of stellar images)

2024-05-23 カナダ・ブリティッシュコロンビア大学(UBC) Messier 78 is a star nursery enveloped in interstellar dust. Some of the faint object...
ad
タイトルとURLをコピーしました