ペプチドでできた編み込みナノチューブ構造の合成に成功~結び目分子二つを合体させてナノチューブに~

ad

2025-04-03 東京科学大学

東京科学大学の澤田知久准教授らの研究チームは、短いペプチドと金属イオンを用いて、巻き方向を制御した結び目構造の精密な形成に成功しました。さらに、これらの結び目分子を金属イオンで連結することで、世界で初めて編み込みナノチューブ構造を合成しました。アラニンの導入により巻き方向を制御し、側鎖を介して金属イオンと結合することでナノチューブ化が可能に。将来的に機能性分子材料への応用が期待される成果であり、2025年3月に米国化学雑誌に掲載されました。

<関連情報>

金属-ペプチドトーラス構造のらせん方向制御による Ag 21 L 14編組ペプチドナノチューブの折り畳みと組み立て Helical Sense Control of Metal–Peptide Torus Frameworks Leading to the Folding and Assembly of a Ag21L14 Braided Peptide Nanotube

Sota Oguma,Yuuki Inomata,Akihiro Hayakawa,Takahiro Nakama,Makoto Fujita,and Tomohisa Sawada
Journal of the American Chemical Society  Published: March 6, 2025
DOI:https://doi.org/10.1021/jacs.5c01458

Abstract

ペプチドでできた編み込みナノチューブ構造の合成に成功~結び目分子二つを合体させてナノチューブに~

The chirality of helical polypeptides is correlated to that of their constituent amino acid residues. For polypeptides with non-natural backbones, however, such correlations are less clear. Here, circular double helices with torus knot/link topologies were assembled from non-natural metal–peptide chains composed of Ag(I) ions and ditopic tripeptides with Gly-Gly-Ala and Gly-Ala-Gly sequences. We found that the chirality of the assembled helical structures is determined by the l-Ala’s dihedral angles. A tubular dimeric structure with an M21L14 composition was further achieved via additional metal cross-linking, showing rational design potential for artificial peptide helices.

0500化学一般
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました