アストロバイオロジーセンター

1701物理及び化学

共鳴し合う6つ子の惑星を発見 ~全ての隣り合う惑星の公転周期が尽数関係を持つ惑星系HD 110067~

2023-11-30 東京大学,アストロバイオロジーセンター,科学技術振興機構 発表のポイント 宇宙望遠鏡と地上望遠鏡による世界的な連携観測によって、太陽系から約100光年離れた恒星HD 110067の周りで6つのトランジット惑星を発見した...
1701物理及び化学

ハビタブルゾーンにあるスーパーアースを発見

2022-09-07 東京大学,アストロバイオロジーセンター,国立天文台 ハワイ観測所,国立天文台 科学研究部 発表者 成田 憲保(東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻・附属先進科学研究機構 教授) 渡辺 紀治(東京大学 大学院総合...
1701物理及び化学

惑星探しのデータから、未開拓の低温度星の化学組成を調査

2022-03-29 アストロバイオロジーセンター 図1:M型矮性のイメージ図と、そこで観測されたナトリウム(Na)と鉄(Fe)のスペクトル。 (クレジット:アストロバイオロジーセンター) アストロバイオロジーセンターの研究者を中心とする国...
1701物理及び化学

「1年」の長さが1日に満たない地球型惑星を低温度星のまわりで発見

すばる望遠鏡の近赤外分光器 IRD 等を用いた観測により、公転周期が1日未満の「超短周期惑星」を低温の恒星のまわりで発見し、その内部組成が主に鉄と岩石からなることを明らかにした。
1701物理及び化学

木星よりも強力な磁場を持つ太陽系外惑星

太陽系外の短周期ガス惑星は地球や木星よりも強力な数10-数100Gの磁場を持ち、磁場生成とその強さは中心核(コア)の存在と密接に関係していることが明らかになった。
0303宇宙環境利用

若い恒星「けんびきょう座AU星」をめぐる惑星を発見

2020-06-25 アストロバイオロジーセンター,科学技術振興機構 自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンターの成田 憲保 特任准教授(現 東京大学 先進科学研究機構 教授、JST さきがけ研究者)らが参加する国際共同研究チームは、N...
1701物理及び化学

第二の地球を発見するための新しい多色同時撮像カメラMuSCAT2が完成

4つの波長帯(4色)で同時に天体の明るさの変化を観測できる多色同時撮像カメラMuSCAT2が完成した。試験観測の結果、世界最高レベルの測光精度を4色で同時に達成した。
1701物理及び化学

宇宙と地上の望遠鏡の連携で100個を超える系外惑星を発見

K2 ミッションで実証された系外惑星の個数は 300 個を大きく超え、これまでの国内の最多系外惑星発見数を大きく更新した。
ad
タイトルとURLをコピーしました