NTTドコモ

回路規模を約1/10に低減する高効率な5Gマルチセクタアンテナ屋内基地局装置を開発し、28GHz帯での世界初の実証実験に成功 0404情報通信

回路規模を約1/10に低減する高効率な5Gマルチセクタアンテナ屋内基地局装置を開発し、28GHz帯での世界初の実証実験に成功

消費電力・省スペースの小型アンテナで、高品質なエリア構築が可能に2023-01-30 横浜国立大学,株式会社NTTドコモ,日本電業工作株式会社,富士通株式会社国立大学法人 横浜国立大学(以下、横浜国立大学)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコ...
5G の高信頼低遅延通信 URLLC を活用し、ヒトの手を動かして感じ取れる手応えをロボット上で再現することに成功~日本初、慶大の独自技術「リアルハプティクス」をモバイルデータ通信で実現~ 1600情報工学一般

5G の高信頼低遅延通信 URLLC を活用し、ヒトの手を動かして感じ取れる手応えをロボット上で再現することに成功~日本初、慶大の独自技術「リアルハプティクス」をモバイルデータ通信で実現~

2025-01-25 株式会社NTTドコモ,慶應義塾大学株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と慶應義塾大学ハプティクス研究センター(以下、慶大)は、慶大が開発したロボティクス技術「リアルハプティクス ® 」 ※ 1 を活用したロボットの無線...
世界初、6G時代に新たな価値を提供する「人間拡張基盤」によって相手の感じ方に合わせて触覚共有する技術「FEEL TECH」を開発~触覚を記録し、相手に共有することも可能に~ 1600情報工学一般

世界初、6G時代に新たな価値を提供する「人間拡張基盤」によって相手の感じ方に合わせて触覚共有する技術「FEEL TECH」を開発~触覚を記録し、相手に共有することも可能に~

2023-01-25 株式会社NTTドコモ,慶應義塾大学,名古屋工業大学株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project(研究室主宰者=南澤孝太教授。以下、慶大)、...
ad
世界初、成層圏下層から38GHz帯の電波伝搬実験に成功 ~HAPSによる成層圏からの通信サービスの提供実現に向けて~ 0404情報通信

世界初、成層圏下層から38GHz帯の電波伝搬実験に成功 ~HAPSによる成層圏からの通信サービスの提供実現に向けて~

2023-01-24 株式会社NTTドコモ,スカパーJSAT株式会社株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、スカパーJSAT株式会社(以下、スカパーJSAT)は、2022年10月12日(水曜)に、成層圏下層(上空約14km)から地上の受信機へ...
映像投影しながら飛行する「羽根のないプロジェクションドローン」を開発~イベントや商業施設での空中広告・演出が可能に~ 0100機械一般

映像投影しながら飛行する「羽根のないプロジェクションドローン」を開発~イベントや商業施設での空中広告・演出が可能に~

2023-01-17 株式会社NTTドコモ株式会社 NTT ドコモ(以下、ドコモ)は、2021 年に開発した「羽根のないドローン※」を改良し、機体に搭載したプロジェクターによって映像を表示することが可能な新型機体「羽根のないプロジェクション...
世界初、海中音響通信技術活用による1Mbps/300m 伝送を達成し完全遠隔無線制御型水中ドローンを実現~6G-IOWN がめざす「超カバレッジ拡張」に向けて前進~ 0202海洋空間利用

世界初、海中音響通信技術活用による1Mbps/300m 伝送を達成し完全遠隔無線制御型水中ドローンを実現~6G-IOWN がめざす「超カバレッジ拡張」に向けて前進~

2022-11-01 日本電信電話株式会社,株式会社NTTドコモ, NTTコミュニケーションズ株式会社日本電信電話株式会社(代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)、株式会社 NTT ドコモ(代表取締役社長:井伊 基之、以下「ドコモ」)、...
世界初、28GHz帯で遮蔽を気にせず繋がり続ける分散MIMOの実証実験に成功~ショッピングモールや工場など厳しい遮蔽環境でも、大容量通信が利用可能に~ 0404情報通信

世界初、28GHz帯で遮蔽を気にせず繋がり続ける分散MIMOの実証実験に成功~ショッピングモールや工場など厳しい遮蔽環境でも、大容量通信が利用可能に~

2022-10-31 日本電信電話株式会社,株式会社NTTドコモ,日本電気株式会社日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)と株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井伊 基之...
オンラインで日本型の会話「共話」を実現する音声通話システムを開発 1603情報システム・データ工学

オンラインで日本型の会話「共話」を実現する音声通話システムを開発

2022-09-29 株式会社NTTドコモ株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、5GネットワークとMEC(Multi-access Edge Computing)※1サービスを活用した低遅延・高音質の音声伝送と、口の動きから発話を先読みし...
国内初︕建物の窓ガラスに設置したカメラと 5G ガラスアンテナを利用し、車や人の位置をリアルタイムで仮想マップに表示する実証実験に成功~新しい情報インフラを構築し、便利で安心に暮らせる街の実現をめざす~ 1600情報工学一般

国内初︕建物の窓ガラスに設置したカメラと 5G ガラスアンテナを利用し、車や人の位置をリアルタイムで仮想マップに表示する実証実験に成功~新しい情報インフラを構築し、便利で安心に暮らせる街の実現をめざす~

2022-09-08 株式会社 NTT ドコモ, AGC 株式会社, NTT コミュニケーションズ株式会社株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)、AGC株式会社(以下AGC)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下NTT Com)は、トヨタ自...
ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入~なりすましメールの判別精度向上によりフィッシング詐欺の対策を強化~ 1604情報ネットワーク

ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入~なりすましメールの判別精度向上によりフィッシング詐欺の対策を強化~

2022-08-23 株式会社 NTT ドコモ株式会社 NTT ドコモ(以下、ドコモ)は、お客さまにドコモメールをより安心してご利用いただくため、ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC※1 」「DKIM※2 」(以下、本技術)を、2...
世界農業遺産の新潟県佐渡市における棚田の減農薬などの推進に向けた実証を開始 1206農村環境

世界農業遺産の新潟県佐渡市における棚田の減農薬などの推進に向けた実証を開始

ドローン空撮、水田除草ロボット、高度水管理システムの活用で経営効果向上をめざす2022-04-20 株式会社 NTTドコモ株式会社 NTT ドコモ(以下、ドコモ)は、世界農業遺産に認定されている新潟県佐渡市において、棚田の水稲での減農薬栽培...
空間情報にひも付く ARコンテンツを短期間で簡易に作成できるパッケージを開発 1600情報工学一般

空間情報にひも付く ARコンテンツを短期間で簡易に作成できるパッケージを開発

パッケージを活用した実証実験を大阪道頓堀で開始2022-03-15 株式会社 NTTドコモ株式会社 NTT ドコモ(以下、ドコモ)は、現実世界の空間情報 に ひも付く AR コ ン テンツ(以下、空間 AR コンテンツ)の作成を簡易化するた...
ad
タイトルとURLをコピーしました