0300航空・宇宙一般 「きぼう」から超小型衛星3機放出に成功! 2018/10/09 JAXA10月6日に、「きぼう」日本実験棟からシンガポール南洋工科大学(SPATIUM-I)、一般社団法人リーマンサット・スペーシズ(RSP-00)、静岡大学(STARS-Me)の超小型衛星3機が放出されました。超小... 2018-10-10 0300航空・宇宙一般0303宇宙環境利用
0300航空・宇宙一般 探査機から分離していくMASCOTの 撮影に成功! 2018/10/05 JAXA,はやぶさ2プロジェクト10月3日に、ドイツ・フランスによって開発された小型着陸機MASCOTの分離運用を行い、無事にリュウグウ表面に届けることができました。その後、MASCOTはリュウグウ表面で科学データを... 2018-10-06 0300航空・宇宙一般
0300航空・宇宙一般 「きぼう」から超小型衛星3機を10月6日に放出する予定です。 2018/10/01 JAXAJAXAは、「こうのとり」7号機でISSへ輸送した超小型衛星3機を10月6日(土)に「きぼう」から放出する予定です。衛星は、九州工業大学がシンガポール南洋工科大学と共同で開発したSPATIUM-I、一般社団法... 2018-10-02 0300航空・宇宙一般0303宇宙環境利用
0300航空・宇宙一般 これまでで最高解像度のリュウグウ 地表画像 2018/09/27 JAXA,はやぶさ2プロジェクトはやぶさ2がMINERVA-II1の分離運用で降下した際に、望遠カメラONC-Tでは、これまでのリュウグウ表面の写真で最高解像度になる画像が撮られました。この画像を紹介します。図1 高... 2018-10-02 0300航空・宇宙一般0303宇宙環境利用
0300航空・宇宙一般 MINERVA-II1が撮影した画像、第2弾! 9月21に分離したMINERVA-Ⅱ1について、新たな画像の第2報。新しい世界の上に「立つ!」 ミネルバ2自身のアンテナとピンの影の撮影に成功。 2018-10-02 0300航空・宇宙一般0303宇宙環境利用
0300航空・宇宙一般 ミネルバⅡ1、写真撮影・リュウグウ 着地・ホップによる移動に成功! 2018/09/22 JAXA,はやぶさ2プロジェクト9月21日に、「はやぶさ2」探査機から小型ローバ MINERVA-Ⅱ1(ミネルバ・ツー・ワン)を分離しました(分離時刻は日本時間で13:06)。MINERVA-Ⅱ1はRover-1AとR... 2018-09-23 0300航空・宇宙一般0301機体システム0303宇宙環境利用
0300航空・宇宙一般 「MINERVA-Ⅱ1」分離運用スケジュール MINERVA-Ⅱ1を分離する運用は9月19日から21日にかけて行われる。現時点で予定されているおおよそのスケジュール。 2018-09-21 0300航空・宇宙一般0303宇宙環境利用
0300航空・宇宙一般 「MINERVA-Ⅱ1」分離運用 航法画像 のリアルタイム配信 2018年9月19日~9月21日に実施されるMINERVA-Ⅱ1分離運用における航法用画像を掲載する。はやぶさ2の影がリュウグウ表面に映っている。 2018-09-21 0300航空・宇宙一般0303宇宙環境利用
0301機体システム 小型探査ローバMINERVA-II1 2018/09/19 JAXA はやぶさ2プロジェクト「MINERVA-II (MIcro Nano Experimental Robot Vehicle for Asteroid )」は初代「はやぶさ」に搭載された探査ローバ「MINER... 2018-09-21 0301機体システム
0300航空・宇宙一般 探査機の影と衝効果 最初のタッチダウンに向けて 1回目の運用リハーサルを9月10日から12日にかけて行った。運用では、高度約600mくらいで探査機は上昇してしまったが、降下中に広角の光学航法カメラ(ONC-W1)で航法目的に撮影をしていた。 2018-09-19 0300航空・宇宙一般
0300航空・宇宙一般 地球接近小惑星を発見しました 2018/09/19 JAXA2018 RR42018年9月11日21時15分(日本時間)に観測した領域から発見した小惑星は、世界各地で追跡され、仮符号「2018 RR4」として登録されました。国内では北海道のなよろ市立天文台で追跡観測さ... 2018-09-19 0300航空・宇宙一般
0301機体システム タッチダウン1リハーサル1(TD1-R1) のスケジュール はやぶさ2の1回目のタッチダウンを10月下旬に計画しているが、それに向けた1回目のリハーサルを9月10日から12日にかけて行う。 2018-09-12 0301機体システム0302航行援助施設