JAXA

Google Earth で見る“地球を見守る人工衛星たち” 0303宇宙環境利用

Google Earth で見る“地球を見守る人工衛星たち”

「 Google Earth 」のガイドツアー「 Voyager 」に、 ロケットの打ち上げや人工衛星について子どもから大人まで楽しく学べるストーリーを公開した。
深層学習でリアルタイム軌道上画像識別を実現 0303宇宙環境利用

深層学習でリアルタイム軌道上画像識別を実現

革新的衛星技術実証1号機の小型実証衛星1号機(RAPIS-1)に搭載される 深層学習を応用した地球センサおよびスタートラッカー実験装置 (DLAS)を開発した。2019年1月17日にイプシロンロケット4号機に搭載され内之浦から打ち上げ予定。
「いぶき2号」搭載 温室効果ガス観測センサ2型(FTS-2)の 初観測について 0303宇宙環境利用

「いぶき2号」搭載 温室効果ガス観測センサ2型(FTS-2)の 初観測について

2018/12/26  JAXA国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成30年10月29日に打ち上げた温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)※1の初期機能確認運用※2を実施していますが、12月12日から...
ad
アストロダイナミクスと重力測定降下運用 0300航空・宇宙一般

アストロダイナミクスと重力測定降下運用

「はやぶさ2」を自由落下・自由上昇させたときの振る舞いから、リュウグウの重力の強さが分かり、リュウグウの質量を求めることができる。アストロダイナミクスの手法を使うことで、探査機やリュウグウの軌道を推定したり、力学環境を評価している。
地球が見える 2018年 「しきさい」が捉えた初冬の日本列島 0303宇宙環境利用

地球が見える 2018年 「しきさい」が捉えた初冬の日本列島

例年よりも暖かい日が続いていましたが、11月後半に各地から初雪の便りが届き始めて以降、日本列島は冬型の気圧配置に覆われることが多く、一気に本格的な積雪の季節が到来しました。
地球観測衛星による雨及び雹データ等を活用したパナソニック社サイト「Rain Power Graph」が公開 0303宇宙環境利用

地球観測衛星による雨及び雹データ等を活用したパナソニック社サイト「Rain Power Graph」が公開

2018/12/10  JAXA,パナソニック   JAXAは、衛星データの民間利用推進を目的に数種類の衛星データを提供し、それらをもとにパナソニック株式会社 エコソリューションズ社の雨とい事業60周年記念サイト「Rain Power Gr...
イプシロンロケット4号機による革新的衛星技術実証1号機の打上げについて 0301機体システム

イプシロンロケット4号機による革新的衛星技術実証1号機の打上げについて

2018/11/30 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、イプシロンロケット4号機による革新的衛星技術実証1号機の打上げについて、下記のとおり実施することをお知らせいたします...
小型回収カプセルで持ち帰ったタンパク質結晶について(速報) 0300航空・宇宙一般

小型回収カプセルで持ち帰ったタンパク質結晶について(速報)

2018/11/16  JAXAJAXAでは、小型回収カプセルの技術実証にご協力くださる大学等の先生方からタンパク質試料をお預かりし、9月23日に「こうのとり」7号機で打ち上げました。4℃で結晶化実験を行い、11月6日に小型回収カプセル内に...
日本実験棟「きぼう」で初の人工衛星開発のための実験-ループヒートパイプ(LHP)ラジエータ研究者のインタビュー記事 0105熱工学

日本実験棟「きぼう」で初の人工衛星開発のための実験-ループヒートパイプ(LHP)ラジエータ研究者のインタビュー記事

2018/11/15  JAXA「こうのとり」7号機で国際宇宙ステーション(ISS)に輸送したループヒートパイプ(LHP)の軌道上実験が、10月22日から行われています。LHPは、衛星の機器から発生する熱を効率よく放熱部まで輸送するための装...
こうのとり」7号機(HTV7)離脱準備完了! 0303宇宙環境利用

こうのとり」7号機(HTV7)離脱準備完了!

2018/11/07  JAXAISS離脱に向けて11月7日午前0時26分、「こうのとり」7号機の補給キャリア与圧部内に実験サンプルを搭載した小型回収カプセル(HSRC)が取り付けられハッチが閉じられました。指示を出す筑波宇宙センターの管制...
国土交通省の大規模津波防災総合訓練で 「だいち2号」を利用 0303宇宙環境利用

国土交通省の大規模津波防災総合訓練で 「だいち2号」を利用

2018/11/05  JAXA平成30年11月3日(土)に三重県四日市市で、国土交通省による平成30年度大規模津波防災総合訓練が行われ、南海トラフ地震による津波災害を想定した状況で「だいち2号」が、津波による浸水状況の把握手段として利用さ...
H-IIAロケット40号機による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げ結果について 0301機体システム

H-IIAロケット40号機による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び観測衛星「ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げ結果について

平成30年10月29日三菱重工業株式会社国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから平成30年10月29日13時08分00秒(日本標準時)に、温室効果ガ...
ad
タイトルとURLをコピーしました