筑波大学

プリンターで作成できる液滴レーザーディスプレイの開発に成功 0402電気応用

プリンターで作成できる液滴レーザーディスプレイの開発に成功

2024-12-19 筑波大学(©Hiroshi Yamagishi) レーザー発光する液滴をインクジェットプリンターで吐出させ、高速かつ大量にレーザー光源を作成する手法を開発し、この液滴に電場を加えることにより、発光のON/OFFの切り替...
ナノ半導体界面でのエネルギー共鳴現象を発見~異次元ヘテロ構造を用いた半導体デバイスへの応用に期待~ 1700応用理学一般

ナノ半導体界面でのエネルギー共鳴現象を発見~異次元ヘテロ構造を用いた半導体デバイスへの応用に期待~

2023-12-15 理化学研究所,筑波大学,東京大学,慶應義塾大学理化学研究所(理研)開拓研究本部 加藤ナノ量子フォトニクス研究室の方 楠 基礎科学特別研究員(研究当時、現 客員研究員)、加藤 雄一郎 主任研究員(光量子工学研究センター ...
物質科学の基礎定理に反する?異方的なホール効果の発見 1701物理及び化学

物質科学の基礎定理に反する?異方的なホール効果の発見

2023-12-14 筑波大学,物質・材料研究機構 (NIMS),東北大学電流を流す方向によって電流の曲がる方向が変わる新しいホール効果を観測しました。物質科学の基礎定理の一つであるオンサーガーの相反定理によれば、このような現象は起こりえな...
ad
予想以上の窒素ガスが初期の宇宙に存在~炭素、酸素に対する大幅な超過~ 1701物理及び化学

予想以上の窒素ガスが初期の宇宙に存在~炭素、酸素に対する大幅な超過~

2023-12-11 東京大学宇宙線研究所,国立天文台科学研究部,筑波大学図1 : 129億年から134億年前の初期宇宙にある3つの銀河のうち、ちょうこくしつ座の方向にある1つの銀河(GLASS_150008)とその周りの画像 これらの画像...
相変化メモリの高度化につながる、圧力下でのガラス相転移機構を解明 1700応用理学一般

相変化メモリの高度化につながる、圧力下でのガラス相転移機構を解明

2023-12-07 筑波大学(Image by Emir Kaan/Shutterstock)圧力変化に伴う相変化材料(ガラス)の原子配列の変化を調べたところ、大気圧下で見られた規則的な原子配列が圧力上昇に伴って抑制され、これに伴い体積弾...
海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定~気候変動の予測精度の向上に貢献~ 1902環境測定

海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定~気候変動の予測精度の向上に貢献~

2023-09-21 東京大学,筑波大学発表のポイント 海洋エアロゾルに含まれる脂肪酸の光吸収効率を決定することに成功。 「脂肪酸は太陽光をよく吸収する」という90年以上信じられてきた定説を覆した。 気候変動の予測に重要な海洋エアロゾルで起...
電子伝導性と製造プロセス性のいいとこ取り!高移動度かつ大面積塗布可能なn型有機半導体を開発 0403電子応用

電子伝導性と製造プロセス性のいいとこ取り!高移動度かつ大面積塗布可能なn型有機半導体を開発

2023-09-21 東京大学,筑波大学,北里大学,理化学研究所発表のポイント◆電子伝導性と大面積塗布をあわせ持つ新規n型有機半導体を開発しました。◆分子に非対称に置換基を導入する分子模倣のコンセプトにより、既存の高性能n型有機半導体の結晶...
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とアルマ望遠鏡の最強タッグで、 最遠方の原始銀河団を捉えることに成功 1701物理及び化学

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とアルマ望遠鏡の最強タッグで、 最遠方の原始銀河団を捉えることに成功

2023-09-20 国立天文台日本の橋本拓也助教(筑波大学)とスペインのJavier Álvarez-Márquez研究員(スペイン宇宙生物学センター)を中心とする国際研究チームは、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とアルマ望遠鏡を使った...
酸化物初の熱的相変化を活用した電気抵抗スイッチングを実証 ~多値記憶可能な相変化メモリーデバイスの実現に期待~ 0403電子応用

酸化物初の熱的相変化を活用した電気抵抗スイッチングを実証 ~多値記憶可能な相変化メモリーデバイスの実現に期待~

2023-09-06 東北大学大学院理学研究科化学専攻助教 河底 秀幸(かわそこ ひでゆき)【発表のポイント】 相変化メモリ(注1)は、電源を切っても記憶した情報が消えない不揮発性メモリの一種で、その動作原理である「熱的相変化を活用した電気...
結晶中の電子の集団的な運動が原子を動かすプラズモン誘起原子変位を初めて発見~見えない光学センサーなど新技術の実現に期待~ 1700応用理学一般

結晶中の電子の集団的な運動が原子を動かすプラズモン誘起原子変位を初めて発見~見えない光学センサーなど新技術の実現に期待~

2023-08-01 京都大学赤外線という目に見えない領域の光は、サーモグラフィや生体認証センサーに代表されるように幅広く工業応用されています。坂本雅典 化学研究所准教授、佐藤徹 福井謙一記念研究センター教授、大田航 同博士後期課程学生(研...
宇宙最初の暗黒星雲に見る星々の生と死 1701物理及び化学

宇宙最初の暗黒星雲に見る星々の生と死

2023-07-14 国立天文台132億光年の遠方にある銀河「MACS0416_Y1」の画像。左は、アルマ望遠鏡が捉えた塵が出す電波(暗黒星雲)と酸素が出す電波(輝線星雲)の画像、およびハッブル宇宙望遠鏡が捉えた恒星が出す可視光線の観測画像...
複数の機関が保有するデータをより安全に統合解析するAI技術を開発 1600情報工学一般

複数の機関が保有するデータをより安全に統合解析するAI技術を開発

2023-06-08 筑波大学(Image by ART STOCK CREATIVE/Shutterstock)AIによる解析の精度を上げるためには分布の偏りのない十分な数のデータを集めることが重要です。このとき、複数の機関に分散したデー...
ad
タイトルとURLをコピーしました