産業技術総合研究所

ポリシロキサンとバイオポリマーの特性を相互に生かした複合多孔体の製造法~断熱材に適した柔軟で透明なエアロゲルを実現する新製法を提案~ 0504高分子製品

ポリシロキサンとバイオポリマーの特性を相互に生かした複合多孔体の製造法~断熱材に適した柔軟で透明なエアロゲルを実現する新製法を提案~

2023-07-20 産業技術総合研究所ポイント ポリシロキサンの多孔質骨格とバイオポリマー架橋体を一つのゲル内に形成 重量比約10%のバイオポリマーとの共存により柔軟性が向上 エアロゲル材料を用いた断熱材などの開発に貢献開発した複合エアロ...
音楽推薦に基づくマップ上で好みの楽曲を共有できる 音楽発掘サービス「Kiite World」を公開 ~好みの100曲をお互いに公開してマップ上で一緒に聴きながら好みの楽曲を見つけ出せる~ 1604情報ネットワーク

音楽推薦に基づくマップ上で好みの楽曲を共有できる 音楽発掘サービス「Kiite World」を公開 ~好みの100曲をお互いに公開してマップ上で一緒に聴きながら好みの楽曲を見つけ出せる~

2023-07-19 産業技術総合研究所ポイント 好みの100曲を自分の「音楽世界」として公開して、お互いの世界を訪問できる音楽発掘サービス 産総研の音楽推薦技術で44万曲が配置されたマップ上を移動しながら、好みの楽曲を見つけ出せる イベン...
持続可能社会の実現に向けたパワーエレクトロニクス技術のスペックロードマップを策定~2050年のカーボンニュートラル社会に必要な先進パワーエレクトロニクス技術の普及に貢献~ 0400電気電子一般

持続可能社会の実現に向けたパワーエレクトロニクス技術のスペックロードマップを策定~2050年のカーボンニュートラル社会に必要な先進パワーエレクトロニクス技術の普及に貢献~

2023-07-13 産業技術総合研究所ポイント ワイドバンドギャップ半導体によるパワーエレクトロニクス技術のスペックロードマップを策定 本ロードマップ活用による先進パワーエレクトロニクス技術の普及拡大を図る 本ロードマップの希望者への提供...
ad
AI技術を用いた深海における環境影響評価手法を考案~物体検出モデルにより画像から懸濁粒子数を自動計測~ 1902環境測定

AI技術を用いた深海における環境影響評価手法を考案~物体検出モデルにより画像から懸濁粒子数を自動計測~

2023-07-11 産業技術総合研究所ポイント 海洋環境のモニタリングとして十分な精度で検出 深海における懸濁粒子数の時間変化を観測 環境影響に配慮した深海における資源開発計画の立案に貢献元画像(左)に写っている懸濁粒子数を、AI技術によ...
光格子時計をさらに高精度化する、環境外乱に高感度な時計遷移の精密分光に成功 ~秒の再定義に向けた議論を加速~ 1700応用理学一般

光格子時計をさらに高精度化する、環境外乱に高感度な時計遷移の精密分光に成功 ~秒の再定義に向けた議論を加速~

2023-07-06 産業技術総合研究所ポイント イッテルビウム原子の新たな時計遷移について、直接励起の絶対周波数を世界で初めて12桁まで測定 既存の時計遷移との同時運用により光格子時計の精度向上へ さらなる精密分光が微細構造定数の時間変化...
放射性物質を使わずにセシウム137と同等な線量計応答を有する放射線場を実現~安全かつ低コストな線量計校正施設の運用に貢献~ 2000原子力放射線一般

放射性物質を使わずにセシウム137と同等な線量計応答を有する放射線場を実現~安全かつ低コストな線量計校正施設の運用に貢献~

2023-07-04 産業技術総合研究所ポイント 機械式放射線発生装置により放射性物質由来のγ線と同等な線量計応答を世界で初めて再現 放射性物質を搭載した放射線照射装置の代替が可能 持続的な放射線校正場の構築により線量計の信頼性確保に貢献放...
日本海拡大時の大地の急速沈降と回転の同時発生を発見~地質調査が明かす棚倉断層帯沿いの堆積盆の詳細な発達史~ 1702地球物理及び地球化学

日本海拡大時の大地の急速沈降と回転の同時発生を発見~地質調査が明かす棚倉断層帯沿いの堆積盆の詳細な発達史~

2023-06-26 産業技術総合研究所ポイント 棚倉断層帯の運動が引き金となり、茨城県大子町周辺の堆積盆は沈降運動と回転運動が同時に発生した 日本海拡大時に東北日本では堆積盆ごとに回転が生じた可能性があることが分かった 日本列島の成り立ち...
量子センサを自在に並べる! ~狙った位置にナノサイズの”方位磁針”をつくる~ 1701物理及び化学

量子センサを自在に並べる! ~狙った位置にナノサイズの”方位磁針”をつくる~

2023-06-014 東京大学小林 研介(知の物理学研究センター 教授)佐々木 健人(物理学専攻 助教)発表のポイント 窒化ホウ素結晶中の狙った場所にヘリウムイオン顕微鏡で発光欠陥を生成し、量子センサ動作を実証。 ナノ配列した量子センサに...
オリーブ葉からオリーブ油中の希少成分を製造~複雑だった合成プロセスを固体触媒によって一段かつ高収率で実現~ 0502有機化学製品

オリーブ葉からオリーブ油中の希少成分を製造~複雑だった合成プロセスを固体触媒によって一段かつ高収率で実現~

2023-06-14 産業技術総合研究所ポイント オレアセインの生理活性機能に着目 オリーブ葉を原料に粘土鉱物を触媒として収率75%でグラム単位の変換を実現 未知機能を解明する研究に弾みオレアセインを合成する従来の全合成プロセスと今回開発し...
大規模集積量子コンピューター制御回路のトランジスタが演算性能を低下させる起源を特定 0403電子応用

大規模集積量子コンピューター制御回路のトランジスタが演算性能を低下させる起源を特定

高性能量子コンピューターの実用化に向けて1回の実行あたりの演算回数を増大させる技術の開発に道筋2023-06-12 産業技術総合研究所ポイント 極低温で動作する量子ビット制御用集積回路のノイズ発生の起源を解明 極低温では、原子サイズの欠陥に...
世界初、加速度センサーの微小振動応答特性を正確に評価する技術を開発~インフラ劣化の早期発見技術の信頼性を向上~ 0402電気応用

世界初、加速度センサーの微小振動応答特性を正確に評価する技術を開発~インフラ劣化の早期発見技術の信頼性を向上~

2023-05-29 産業技術総合研究所NEDOの「IoT社会実現のための革新的センシング技術開発」の一環で産業技術総合研究所は、ビル、橋などインフラの劣化診断に用いられる微小振動(1 mm/s2程度)に対する加速度センサーの応答特性を正確...
テラワットスケールの太陽光発電: 持続可能な社会への挑戦と展望~世界の太陽光発電研究者からの提言、Science誌に論文掲載~ 1900環境一般

テラワットスケールの太陽光発電: 持続可能な社会への挑戦と展望~世界の太陽光発電研究者からの提言、Science誌に論文掲載~

2023-05-30 産業技術総合研究所ポイント 持続可能な社会の実現に際して、世界で必要になりそうな量の太陽光発電を導入するペースや、課題となる点を紹介 今後10年間ほど現在の市場成長率を保ち、普及速度をおよそ10倍にする必要性を指摘 技...
ad
タイトルとURLをコピーしました