1703地質 埼玉県主要都市部の地下の軟弱層の分布を3次元で可視化~都市域の地質地盤図「埼玉県南東部」を公開~ 2025-04-24 産業技術総合研究所産業技術総合研究所(産総研)は、埼玉県南東部(さいたま新都心を含む)の地下地質構造を3次元で可視化した「都市域の地質地盤図」を公開しました。1万地点以上のボーリング調査データを解析し、低地の沖積層... 2025-04-24 1703地質
1602ソフトウェア工学 材料開発DX:材料の画像から特性を予測するAI、取得データから次の実験条件を提案するAI 2025-04-23 産業技術総合研究所産業技術総合研究所は、プログラミング不要でAIを活用した材料開発DXを可能にするアプリ群を開発した。構成は、画像から材料特性を予測する「AISTex-Modeling App」と「AISTech-Pr... 2025-04-23 1602ソフトウェア工学
0500化学一般 新物質を見つけるための地図を機械学習で開発して公開~元素の反応可能性をまとめた「元素反応性マップ」80枚から、有望な元素の組3,000種類を提案~ 2025-04-15 物質・材料研究機構,東京大学,産業技術総合研究所,東北大学,京都工芸繊維大学NIMSは東京大学、産総研、東北大学、京都工芸繊維大学と共同で、無機材料開発を加速する「元素反応性マップ」を開発・公開した。これは既存の約3万... 2025-04-15 0500化学一般
1902環境測定 土壌中でのナノプラスチックの土粒子への吸着性を評価~土壌中ナノプラスチックの移動挙動の解明に一歩前進~ 2025-04-07 産業技術総合研究所産業技術総合研究所(産総研)と早稲田大学の研究チームは、土壌中のナノプラスチック(NPs)の移動挙動を解明するため、ポリスチレン製NPsの土粒子への吸着性を評価しました。その結果、正のゼータ電位を... 2025-04-07 1902環境測定
1703地質 岩手県北上山地の詳細な地質を明らかにした地質図が刊行~5万分の1地質図幅「門」~ 2025-04-04 産業技術総合研究所産業技術総合研究所(産総研)は、岩手県北東部の詳細な地質情報をまとめた5万分の1地質図幅「門(かど)」を刊行しました。この地域は、岩泉町、葛巻町、盛岡市を含み、北上山地北部に位置します。2019年から... 2025-04-04 1703地質
1600情報工学一般 リアルな触覚再現技術による、技能教育システム、心拍数共有アプリを開発しました~体で感じる触覚の計測、編集、調整、再生が手軽に実現可能になります~ 2025-03-31 新エネルギー・産業技術総合開発機構,東北大学,筑波大学,株式会社AdansonsNEDOのプロジェクトで、産総研、東北大学、筑波大学、Adansonsは、極薄ハプティックMEMS技術を活用したリモート触覚伝達システムを... 2025-03-31 1600情報工学一般
0110情報・精密機器 ガラスの機能を高めるナノ周期構造を高効率に形成~データ駆動型レーザー加工によって欠損率の低いナノ構造を実現~ 2025-03-24 産業技術総合研究所産業技術総合研究所と東京農工大学は、ガラス表面にナノ周期構造を高効率・低欠損で形成するデータ駆動型レーザー加工技術を開発した。従来のフェムト秒レーザー加工はクラックなどの欠損が多かったが、本技術ではリ... 2025-03-24 0110情報・精密機器
0403電子応用 ダイヤモンドパワーデバイスのアンペア級の高速スイッチング動作を確認~次世代モビリティのパワーユニット駆動に向けたダイヤモンドパワー半導体~ 2025-03-24 産業技術総合研究所産業技術総合研究所と本田技術研究所は、自動車駆動用途に向けた高電圧・大電流対応のダイヤモンドMOSFETを開発した。これは2.5アンペア動作で立下り時間19ナノ秒、立上り時間32ナノ秒の高速スイッチン... 2025-03-24 0403電子応用
0505化学装置及び設備 高性能かつ低コストな水素吸蔵合金タンクを開発~既存熱交換器の転用と独自の水素拡散構造により高速水素吸蔵が可能に~ 2025-03-17 産業技術総合研究所高性能な低コスト水素吸蔵合金タンクの開発概要図国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)は、清水建設株式会社と共同で、高性能かつ低コストな水素吸蔵合金タンクを開発しました。 水素吸蔵合金は、水素... 2025-03-17 0505化学装置及び設備
0300航空・宇宙一般 “月の宝探し” チタン鉄鉱の濃集地域を探査データ解析で発見!~ハイパースペクトルリモートセンシング技術を駆使した月の資源鉱物マッピング~ 2025-03-17 産業技術総合研究所国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)は、月探査衛星「かぐや」(SELENE)で取得されたハイパースペクトルデータを解析し、月面のチタン鉄鉱(イルメナイト)濃集地域を特定しました。 この解析... 2025-03-17 0300航空・宇宙一般
0500化学一般 「プルシアンブルー」でアンモニア窒素循環を駆動~産業廃水中のアンモニアを回収・資源化する吸着材のサンプル出荷を開始~ 2025-03-12 産業技術総合研究所国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)は、株式会社フソウと共同で、産業廃水中のアンモニウムイオン(NH₄⁺)を効果的に回収し、資源として再利用する技術を開発しました。 この技術は、青色顔料と... 2025-03-12 0500化学一般
1600情報工学一般 日本語音声基盤モデル「いざなみ」「くしなだ」を公開~少量の日本語音声データで高性能な音声AIを構築可能に~ 2025-03-10 産業技術総合研究所産業技術総合研究所は、日本語音声AIの性能向上を目的に、6万時間の日本語音声データを活用した音声基盤モデル「いざなみ」と「くしなだ」を開発・公開した。従来不足していた感情豊かな会話音声や多世代の音声デ... 2025-03-10 1600情報工学一般