横浜国立大学

スーパーコンピュータ「富岳」を利用して、台風に伴う竜巻の予測を可能にする気象シミュレーションを世界で初めて実現 1702地球物理及び地球化学

スーパーコンピュータ「富岳」を利用して、台風に伴う竜巻の予測を可能にする気象シミュレーションを世界で初めて実現

2025-02-12 横浜国立大学富士通株式会社と国立大学法人横浜国立大学は、スーパーコンピュータ「富岳」上で、富士通の大規模並列処理技術と、横浜国立大学 台風科学技術研究センターの坪木 和久教授が開発した気象シミュレーターCloud Re...
濃厚ポリマーブラシの防着氷機能を実証~その場分析により機能発現メカニズムを解明~ 1700応用理学一般

濃厚ポリマーブラシの防着氷機能を実証~その場分析により機能発現メカニズムを解明~

2025-02-10 京都大学雪・氷・霜がインフラ設備などの表面に付着することで、毎年多くの人的・経済的被害が出ています。この課題を解決するために、さまざまな表面処理・コーティング技術の開発がなされてきました。辻井敬亘 化学研究所教授、玉本...
こすると円偏光発光が切り替わる有機結晶材料 ~実用的な固体円偏光発光材料の開発につながる新設計~ 1700応用理学一般

こすると円偏光発光が切り替わる有機結晶材料 ~実用的な固体円偏光発光材料の開発につながる新設計~

2025-01-23 横浜国立大学横浜国立大学の伊藤 傑 准教授、近畿大学の今井 喜胤 教授、東京科学大学の植草 秀裕 教授らの共同研究グループは、こする刺激を加えると、らせん状の発光である円偏光発光(CPL)の波長が長波長化するキラル有機...
ad
次世代プロトン伝導セラミック燃料電池の発電性能を飛躍的に向上~発電効率70%が実現可能で、カーボンニュートラルに貢献~ 0402電気応用

次世代プロトン伝導セラミック燃料電池の発電性能を飛躍的に向上~発電効率70%が実現可能で、カーボンニュートラルに貢献~

2023-10-10 産業技術総合研究所ポイント 電解質の内部短絡抑制と緻密薄膜化により発電性能が飛躍的に向上 実験データを再現できる計算モデルを構築し、発電効率70%以上の実現可能性を確認 超高効率発電技術の実現に向けた一歩概要国立大学法...
アルカンとベンゼンの直接結合反応のための金属ナノ粒子-ゼオライト複合触媒を開発~酸点とPd粒子の近接による反応の高効率化を実現~ 0502有機化学製品

アルカンとベンゼンの直接結合反応のための金属ナノ粒子-ゼオライト複合触媒を開発~酸点とPd粒子の近接による反応の高効率化を実現~

2023-09-07 日本原子力研究開発機構本研究のポイント ゼオライト外表面にPd粒子を担持した触媒でアルカンとベンゼンの直接反応を実現 細孔内の酸点からPd粒子への水素移動によって反応を促進 ミュオンを用いてゼオライト中に生成する原子状...
アンカーやペグで基材にがっちり張り付くα-Al2O3被膜~核融合炉などの保護性被膜、剥がれにくくなるメカニズムを解明~ 2001原子炉システムの設計及び建設

アンカーやペグで基材にがっちり張り付くα-Al2O3被膜~核融合炉などの保護性被膜、剥がれにくくなるメカニズムを解明~

2023-08-24 東京工業大学要点 α-Al2O3保護性被膜の組織に、被膜の成長を促す「酸素だけが通れるトンネル」構造が形成されることを発見。 被膜成長時にアンカーやペグに似た構造を形成することで、基材から剥がれにくくなるメカニズムを解...
回路規模を約1/10に低減する高効率な5Gマルチセクタアンテナ屋内基地局装置を開発し、28GHz帯での世界初の実証実験に成功 0404情報通信

回路規模を約1/10に低減する高効率な5Gマルチセクタアンテナ屋内基地局装置を開発し、28GHz帯での世界初の実証実験に成功

消費電力・省スペースの小型アンテナで、高品質なエリア構築が可能に2023-01-30 横浜国立大学,株式会社NTTドコモ,日本電業工作株式会社,富士通株式会社国立大学法人 横浜国立大学(以下、横浜国立大学)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコ...
光格子時計とセシウム原子泉時計で暗黒物質の探索に挑む~国際原子時に貢献する秒の「再定義候補」と「現定義の担い手」の同時・高稼働率運転が鍵~ 1701物理及び化学

光格子時計とセシウム原子泉時計で暗黒物質の探索に挑む~国際原子時に貢献する秒の「再定義候補」と「現定義の担い手」の同時・高稼働率運転が鍵~

2022-12-08 産業技術総合研究所ポイント 高精度原子時計の高稼働率運転の達成により暗黒物質探索を実現 超軽量の暗黒物質と電子との相互作用の強さに新たな知見 暗黒物質の解明を目指した基礎物理学に貢献イッテルビウム(Yb)光格子時計とセ...
世界初、光ランダムアクセス量子メモリーの原理実証に成功 ~大規模集積量子メモリーやダイヤモンド量子コンピューターの実現に道~ 1601コンピュータ工学

世界初、光ランダムアクセス量子メモリーの原理実証に成功 ~大規模集積量子メモリーやダイヤモンド量子コンピューターの実現に道~

2022-07-29 横浜国立大学,科学技術振興機構ポイント ダイヤモンド中のスピン量子ビットを光、マイクロ波およびラジオ波を用いた画期的手法で高空間分解能かつ高忠実度に制御することに成功。 誤り耐性型汎用量子コンピューターに不可欠な大規模...
世界初、ダイヤ中の量子メモリーによる量子誤り訂正に成功 ~誤り耐性のある量子コンピューターへの道を開く~ 1600情報工学一般

世界初、ダイヤ中の量子メモリーによる量子誤り訂正に成功 ~誤り耐性のある量子コンピューターへの道を開く~

2022-04-27 横浜国立大学,科学技術振興機構ポイント 量子コンピューターを大規模化するためには、量子インターフェースによって量子ネットワークに接続し、分散処理化することが必要である。 分散処理にはタイミング制御が不可欠であり、一時的...
結晶中の強く相関する電子雲の振る舞いを解明 1700応用理学一般

結晶中の強く相関する電子雲の振る舞いを解明

2022-03-25 名古屋大学国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院工学研究科の萬條 太駿 大学院博士後期課程学生、澤 博 教授らの研究グループは、理化学研究所創発物性科学センターの鬼頭 俊介 基礎科学特別研究員、帝京大学、早稲田...
世界初、ダイヤ中の電子と光子の幾何学的な量子もつれの生成に成功 1700応用理学一般

世界初、ダイヤ中の電子と光子の幾何学的な量子もつれの生成に成功

ダイヤモンド中の電子をゼロ磁場環境で制御することで、電子と自然放出される光子の幾何学的な量子もつれの生成に世界で初めて成功しました。
ad
タイトルとURLをコピーしました