大阪大学

ソフトなヨウ素の導入で水分解用光触媒の性能が劇的に向上 0501セラミックス及び無機化学製品

ソフトなヨウ素の導入で水分解用光触媒の性能が劇的に向上

ハロゲン層、ペロブスカイト層、フルオライト層の3種の層からなる酸ヨウ化物が、太陽光を用いる水分解(水素製造)用の有望な光触媒となることを初めて見出した。
光で二酸化炭素を有用な化学原料に高効率変換 150度以下の低温でCO2からCOを選択的に合成できる新触媒技術 0505化学装置及び設備

光で二酸化炭素を有用な化学原料に高効率変換 150度以下の低温でCO2からCOを選択的に合成できる新触媒技術

独自に開発した触媒を用いて、二酸化炭素(CO2)と水素(H2)を原料とし、化学工業において有用な一酸化炭素(CO)を150度以下の低温で製造することに成功した。
”負の圧力”で膨張した「液体金属」を直接観察~航空宇宙分野の新材料開発やレーザー加工の高度化へ~ 2004放射線利用

”負の圧力”で膨張した「液体金属」を直接観察~航空宇宙分野の新材料開発やレーザー加工の高度化へ~

高出力レーザーとX線自由電子レーザー(XFEL)を組み合わせた実験により、極限環境下の液体金属の様子を直接観察することに初めて成功。超高速膨張時の液体金属状態のタンタルに、数万気圧もの“負の圧力” が作用していることを実証。
ad
結晶の世界をのぞくニューラルネットワーク~固体系のミクロな量子多体物性に迫る~ 1602ソフトウェア工学

結晶の世界をのぞくニューラルネットワーク~固体系のミクロな量子多体物性に迫る~

機械学習におけるニューラルネットワークの表現能力を応用して、固体系の電子状態に関する第一原理計算を精密に行う手法を提唱した。
スピン流を超簡単にon/offスイッチング 〜結晶を曲げるだけでトポロジカル相を自在に制御〜 1700応用理学一般

スピン流を超簡単にon/offスイッチング 〜結晶を曲げるだけでトポロジカル相を自在に制御〜

擬一次元TaSe3(Ta:タンタル、Se:セレン)がスピン流を生成するトポロジカル絶縁体状態にあることを示すと共に、その結晶を少し歪ませるだけで、通常の絶縁体へと容易に変化させられることを見出した。
革新的な極性金属を発見 電子のスピンと運動がロックした状態の制御に成功 0403電子応用

革新的な極性金属を発見 電子のスピンと運動がロックした状態の制御に成功

空間反転対称性の破れた結晶の中で実現する電子のスピンと運動量がロックした状態を、構成元素を変化させることで制御できる金属物質を発見した。この物質は、ビスマスやアンチモンの二次元伝導層とマンガンなどからなる絶縁層が積層した物質で、二次元伝導層が正方形からジグザグ構造にわずかに歪むことで、空間反転対称性の破れた極性構造となることが実験的に明らかになった。
注目のナノポアセンサー AIでノイズを制御し精密に形状を測定 変異ウイルス検査システムへの応用に期待 1602ソフトウェア工学

注目のナノポアセンサー AIでノイズを制御し精密に形状を測定 変異ウイルス検査システムへの応用に期待

水中におけるナノサイズの物体の動きを精確に測定するナノポアセンサーで観測される電流ノイズを除去する深層学習アルゴリズムを開発した。1個のナノ粒子がナノポアを通過する際に生じるイオン電流信号に当該手法を適用することで、ノイズに埋もれた細かな電流変化も判別可能に。
“かくれんぼ” をしている銀河の発見 1701物理及び化学

“かくれんぼ” をしている銀河の発見

遠方宇宙の大規模構造の探査には水素原子のライマンアルファ輝線で明るい銀河がよく用いられている。110億年前の宇宙空間を満たす中性水素ガス(銀河間ガス)の観測データを用いた解析によって、このタイプの銀河は大規模構造を正しくなぞれていないことを発見した。その原因として、銀河間ガスの濃い領域では、このタイプの銀河はかくれんぼをするかのようにガスに隠れて見えなくなっている可能性を指摘した。
小型テラヘルツ合分波器を新開発 ~シリコンチップが6Gの未来を切り拓く~ 0404情報通信

小型テラヘルツ合分波器を新開発 ~シリコンチップが6Gの未来を切り拓く~

誘電体としてのシリコンに着目し、テラヘルツ波のトンネリング現象を利用することで、300ギガヘルツ帯の4チャネル合分波器の開発に成功した。本デバイスの大きさは、約4平方センチメートルと極めて小型であり、テラヘルツ波を用いた超大容量通信の各種応用展開を切り拓く成果である。
濡れても割れても電子回路を守る機能性コーティング ~木材由来のナノ繊維が短絡(ショート)を防ぐ~ 0403電子応用

濡れても割れても電子回路を守る機能性コーティング ~木材由来のナノ繊維が短絡(ショート)を防ぐ~

木材由来のナノ繊維を電子回路にコーティングするだけで、水濡れ故障を長時間抑制可能であることを発見した。
アンドロイドの表情に違和感が生じる要因候補を特定 ~顔皮膚の大局的流れにおける人との違いが明らかに~ 0109ロボット

アンドロイドの表情に違和感が生じる要因候補を特定 ~顔皮膚の大局的流れにおける人との違いが明らかに~

アンドロイドと人の間には、多様な顔面運動に伴う顔上半部の皮膚の大局的な流れの複雑さにおいて顕著な差異があることを確認。これまでは、全体の印象や少ない数の特徴点の動きで評価されるにとどまっていたが、アンドロイドと人の顔面皮膚の3次元的な流れの大域的分布を計測し、比較解析することで特定が可能に。
磁場に強い超伝導を実現する新たなメカニズムを発見 1700応用理学一般

磁場に強い超伝導を実現する新たなメカニズムを発見

原子レベルの厚さで起こるスピンのひねりが鍵 量子コンピュータ素子などへの応用に期待2021-03-05 物質・材料研究機構 (NIMS),大阪大学,北海道大学NIMSは大阪大学および北海道大学と共同で、磁場によって容易に破壊される超伝導が、...
ad
タイトルとURLをコピーしました