1900環境一般 人間活動に伴う海洋への窒素と鉄の排出が引き起こす地球規模の海洋環境の変化~地球温暖化の影響を相殺/増幅していることが明らかに~(発表主体:海洋研究開発機構) 2022-07-02 東京大学〇発表のポイント◆人間活動によって海洋へ排出される栄養塩(窒素•鉄)が海洋生態系、炭素•酸素循環へ地球規模の変化を引き起こしていることを明らかにした。◆人為的な栄養塩は、海洋の基礎生産とCO2吸収を増加させるこ... 2022-07-04 1900環境一般
1702地球物理及び地球化学 近い将来に世界複数の地域で過去最大を超える干ばつが常態化することを予測 2022-06-28 東京大学干ばつが地球温暖化の影響により今後どのように変化していくかについての知見は、地球温暖化に対する長期的な対策を検討するために重要な判断材料となります。特に水資源や農業、エネルギー分野においては、従来の統計値や経験... 2022-06-29 1702地球物理及び地球化学
1900環境一般 地球温暖化で海洋プランクトンの発生時期が変化(Timing of ocean plankton blooms to shift with global warming) 2022-05-10 大韓民国・基礎科学研究院(IBS)地球温暖化が、食物網の底辺にある海洋の純一次生産量(NPP)やプランクトンブルームの季節的なタイミングに直接影響を与えていることが、学術誌『Nature Climate Change』... 2022-05-10 1900環境一般
1702地球物理及び地球化学 地球温暖化による地球の高潮と波浪の変化予測~世界の沿岸域の沿岸災害リスクの評価~ 2022-03-28 京都大学志村智也 防災研究所准教授、森信人 同教授、宮下卓也 同助教は、米国アルゴンヌ国立研究所、気象庁気象研究所と共同研究を行い、地球温暖化による地球全体の高潮と波浪の将来変化予測を行いました。将来の地球温暖化は、海... 2022-03-28 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 インド洋の温暖化により、南アジアで夏のモンスーン雨量が弱まる可能性(Indian Ocean warming could weaken Summer Monsoon rainfall in South Asia) 新しい研究によると、現在の地球温暖化シナリオでは、インド亜大陸で深刻なモンスーン障害が発生する可能性が高いことが示された。A new study indicates that severe monsoon failure in the In... 2022-03-06 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 中国からのブラックカーボンの排出量が過去10年で約40%減少 2020-07-06 国立極地研究所国立極地研究所の近藤豊特任教授を含む海洋研究開発機構(JAMSTEC)、神戸大学、国立環境研究所などの研究グループは、中国からのブラックカーボン(すす粒子;BC)の排出量が過去10年で約40%減少したこと... 2020-07-06 1702地球物理及び地球化学1900環境一般1902環境測定
1900環境一般 クマたちの種まきは、温暖化からサルナシが避難することを妨げる タヌキ以外はサルナシの種子を気温の高い低標高に偏って散布しており、サルナシが温暖化から逃れて高標高地へ移動するのには貢献していないことが分かった。 2019-12-18 1900環境一般
0202海洋空間利用 気候変動に伴う波浪の将来変化予測に成功~地球温暖化の沿岸域への影響を定量化~ 世界の海岸線の約50%が、21世紀末に波浪特性変化のリスクにさらされていることを明らかにした。現在のままの気候シナリオでは平均的な波高がプラスマイナス10%の幅で増加もしくは減少する。特に日本周辺は変化が大きいことが予測される。 2019-08-26 0202海洋空間利用1702地球物理及び地球化学1900環境一般
1900環境一般 気候変動による影響の連鎖の可視化に成功 気候変動の影響に関する文献の網羅的な調査を行い、得られたデータを理解可能な図として表現することで、気候変動が及ぼす影響の連鎖を可視化をすることに成功した。 2019-03-01 1900環境一般1904環境影響評価
1204農業及び蚕糸 地球温暖化による穀物生産被害は過去30年間で平均すると世界全体で年間424億ドルと推定 地球温暖化が主要穀物の過去30年間(1981-2010年)の平均収量に与えた影響を、世界全体について評価した。 2018-12-11 1204農業及び蚕糸1904環境影響評価
0401発送配変電 電気事業分野における地球温暖化対策の進捗状況の評価の結果について 2018-03-23 環境省現在、我が国全体の約4割を占める最大の排出源である電力部門の低炭素化を進めることは、温室効果ガス排出の大幅削減のための最も重要な対策の一つです。このため、平成28年2月に環境大臣と経済産業大臣が合意し、政策的対応... 2018-03-23 0401発送配変電
1702地球物理及び地球化学 地球温暖化で、台風の強風域が拡大 地球温暖化が台風の活動と構造に及ぼす影響―強風域拡大の可能性を示唆―論文タイトル:Response of tropical cyclone activity and structure to global warming in a high... 2017-12-01 1702地球物理及び地球化学