1702地球物理及び地球化学 大気の水循環を追跡する高解像度シミュレーション ~次世代の水同位体・大気大循環モデルの開発~ 2023-12-07 国立環境研究所,気象庁気象研究所,東京大学生産技術研究所,海洋研究開発機構,東京大学大気海洋研究所 水同位体は、大気中の水循環を追跡可能なトレーサーです。しかし、積乱雲やそれが集まった巨大な雲の中では、水同位体が複雑に... 2023-12-07 1702地球物理及び地球化学
1206農村環境 西アフリカ半乾燥地域の重要作物ササゲに対する気候変動の影響を収量予測モデルにより推定~干ばつとともに過湿への対策が必要になることを示唆~ 2023-11-22 国際農研,農研機構,国立環境研究所,東京大学,ブルキナファソ農業環境研究所 ポイント 西アフリカの重要作物ササゲの圃場栽培データに基づき、乾燥や過湿条件での収量予測精度を改善 気候変動により西アフリカ半乾燥地域では降雨... 2023-11-22 1206農村環境
1304森林環境 光を使って地中の有機物と微生物活性を推定する新手法を開発 ~野外における炭素循環研究の効率向上に期待~ 2023-08-04 北海道大学,信州大学,九州大学,国立環境研究所 ポイント ●土壌からの反射光を解析することで土壌有機物やCO2放出速度を推定する手法を提案。 ●小型分光器で森林土壌の短波長赤外領域の分光反射率を深度別に計測。 ●非破壊... 2023-08-04 1304森林環境
1900環境一般 環境DNAによる全国湖沼の魚類モニタリング:1Lの採水によって40種を超える魚種を検出 2023-06-15 京都大学 近年、国や地方自治体による広域的な湖沼魚類調査は、近年日本を含め、世界各国で減少しています。日本においても、従来の調査手法に変わる広域的な魚類モニタリングのための調査手法の開発が急務となっています。そこで、近... 2023-06-16 1900環境一般
1700応用理学一般 液体脂肪酸の光反応による活性酸素の生成~海洋表面やエアロゾル界面の化学の理解に貢献~ 2022-09-08 東京大学,筑波大学,国立環境研究所 発表者 沼舘 直樹(東京大学 大学院総合文化研究科 附属先進科学研究機構 特任助教) 野嶋 優妃(筑波大学 数理物質系化学域 助教) 石橋 孝章(筑波大学 数理物質系化学域 教授) ... 2022-09-08 1700応用理学一般
2000原子力放射線一般 水生昆虫への放射性セシウム粒子の移行を解明~体組織への吸収は確認されず~ 2022-07-14 国立環境研究所,電力中央研究所,福島県環境創造センター,日本原子力研究開発機構,農研機構,福島大学,東京大学 環境から淡水魚への放射性セシウム移行の把握には、魚の餌となる水生昆虫の放射性セシウム濃度を明らかにすることが... 2022-07-14 2000原子力放射線一般
1702地球物理及び地球化学 近い将来に世界複数の地域で過去最大を超える干ばつが常態化することを予測 2022-06-28 東京大学 干ばつが地球温暖化の影響により今後どのように変化していくかについての知見は、地球温暖化に対する長期的な対策を検討するために重要な判断材料となります。特に水資源や農業、エネルギー分野においては、従来の統計値や経... 2022-06-29 1702地球物理及び地球化学
1902環境測定 気候変動により森林が拡大する地域、縮小する地域を高解像度で推定~気候ストレスの影響を地球規模で評価するモデルを開発~ 2022-04-21 森林総合研究所,国立環境研究所 ポイント 植物にとっての様々な気候ストレスが森林分布に与える影響を地球規模で評価できるモデルを新たに開発しました。 気候が変化することで森林分布が拡大・縮小する地域を、約1km2の高解像... 2022-04-21 1902環境測定
1602ソフトウェア工学 AIで深まる音楽体験~既存アプリにコンテンツを追加・三つのアプリを新規公開~ 2021年から公開している音楽アプリ「サウンドスコープフォン」に、野鳥の声の聴き分けが楽しめる機能を追加し、他に三つの無料音楽アプリを新しく公開しました。「サウンドスコープパッド」「ミュージックスコープパッド」では、AIで利用者のポーズを認識し、仮想現実(VR)空間での音楽鑑賞や映像探索を楽しめます。また、「メロディスロットマシンHD」では、スロットゲームを楽しみながらさまざまなメロディを作ることができます。 2022-03-04 1602ソフトウェア工学
1900環境一般 中国から排出されるブラックカーボンの主要起源は「家庭」 中国から排出されるブラックカーボン(BC)は、主に家庭から排出されていることを解明した。長崎県・福江島で行ったBC濃度の観測結果等の解析から、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響下においても総排出量に大きな変化は認められず、ロックダウンの影響を受けにくい家庭から排出された割合が大きいという結論を得た。 2021-12-17 1900環境一般
1900環境一般 最新の予測では世界の穀物収量に対する 気候変動影響の将来見通しが顕著に悪化 気候変動が進行した場合、今世紀末(2069-2099年)の世界の平均収量は、現在(1983-2013年)に比べて、トウモロコシでは24%減少するとの結果だった一方、コムギでは18%増加するとの結果でした。主要生産国の多い中緯度地域ではこうした収量変化がコムギでは2020年代後半から、トウモロコシでは2030年代後半から顕在化すると予測されました。 2021-11-02 1900環境一般
1900環境一般 日本の2000年から2015年の窒素収支を解明~持続可能な窒素利用の実現に向け基礎情報を提供~ 日本の全ての人間活動と環境を対象に2000年から2015年の窒素収支を解明し、大気や水域への窒素排出の実態を明らかにした。国民一人当たりの廃棄窒素は年間41~48 kgで、同時期の世界平均の約2倍であることや、廃棄窒素の発生量に対して環境に排出される反応性窒素は1/3程度に抑えられていることなどが明らかになった。 2021-08-24 1900環境一般